<お知らせ>
New! 見学会参加申込延期のお知らせ(2025.8.22)
令和7年9月16日(火)実施予定の下記の見学会について、参加申込を9月10日(水)まで延期致します。
まだ定員までに余裕があります。ふるってご参加下さい。
2025/7/11
見学会開催のお知らせ
臭気環境分科会では、下記の通り見学会を開催します。
臭気測定・臭気監視に関する最新技術について、見学と講演を通して学びます。
■日 時:令和7年9月16日(火)9:00~16:00(予定)
■訪問先:(一財)東海技術センター,愛知県農業総合試験場
(当日は午前 9:00 頃に訪問先近くの駅前に集合の予定です。スケジュール等の詳細については、参加人数等が確定した
後に検討し、参加者にお知らせします。)
■費 用:無料
(公共交通機関で移動しますので、交通費は自己負担。参加人数次第では貸切バス等を借り上げ、参加者にご負担していただくことになる可能性があります。)
■定 員:20名程度
(午前に訪問する(一財)東海技術センターは、見学人数が10名に制限されております。10名を超えた残りの方々には、午後から訪問する愛知県農業総合試験場のみにご参加いただきます。)
■参加申込:8月22日(金)までに下記宛てに、電子メールでお申し込みください。
(ただし、定員に達し次第締め切ります。)
■申込・問合せ先:jsae.odor@gmail.com
世話人受付担当: 樋口 能士(立命館大学)
お申込内容:メールの標題(Subject) → 「臭気環境分科会見学会申込(問合せ)」
本文 → 申込/問合せの区分、お名前、ご所属(できる限り部所等の詳細までお書き下さい)
当日有効な連絡先(携帯電話番号,携帯メール等)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025/5/30
第66回大気環境学会年会(2025年度)で臭気環境分科会を開催します
テーマ: 悪臭規制の現状と新展開
日時: 2025年9月17日(水) 16:00~18:00
会場:名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市千種区不老町)
世話人: 祐川英基(祐川臭気コンサルタント事務所),佐藤 博(長崎国際大学),
増田淳二(大阪市立環境科学研究センター),上野広行(東京都環境科学研究所),
樋口能士(立命館大学),樋口隆哉(山口大学),重岡久美子(におい・かおり環境協会)
座長:祐川英基(祐川臭気コンサルタント事務所)
講演:
1. 「名古屋市における臭気規制と悪臭苦情に伴う調査事例の紹介」
/中島 寛則 氏(名古屋市環境科学調査センター)
2. 「嗅覚測定法の改訂に関する検討会報告(仮題)」
/重岡 久美子 氏((公社)におい・かおり環境協会)
3. 「世界の臭気規制の概要(仮題)」
/樋口 隆哉 氏(山口大学大学院)
詳細はこちらからダウンロードしてください
https://drive.google.com/file/d/1hPD2qKPeSEMutfqmh2oUmsnAQ8LAVRRM/view
第66回大気環境学会年会のHP
https://sites.google.com/view/jsae66nu/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第65回大気環境学会年会(2024年度)で臭気環境分科会を開催しました
テーマ: 神奈川県下の異臭事案と横浜市の臭気対策行政
日時: 2024年9月11日(水) 16:10~18:40
会場:慶応義塾大学日吉キャンパス 第4校舎独立館3階 D301教室 (学会G会場)
世話人: 佐藤 博(長崎国際大学),上野広行(東京都環境科学研究所),重岡久美子(におい・かおり環境協会),
祐川英基(祐川臭気コンサルタント事務所),樋口能士(立命館大学),樋口隆哉(山口大学),
増田淳二(大阪市立環境科学研究センター)
座長: 増田淳二(大阪市立環境科学研究センター)
講演:
1. 「神奈川県内で発生した異臭事案について - 横浜市内における異臭発生時の対応について -」
/旭 智治 氏(横浜市環境科学研究所),福﨑 有希子 氏(横浜市みどり環境局)
2. 「神奈川県内で発生した異臭事案について - 気象解析による状況の再現と発生原因の考察 -」
/武田 麻由子 氏(神奈川県環境科学センター)
3. 「横浜市の臭気対策行政について」
/田中 康平 氏(横浜市みどり環境局)
詳細はこちらからダウンロードしてください
https://drive.google.com/file/d/14WdjHY2SXrrkLiO1TAF3FxgoFtHWaROn/view
第65回大気環境学会年会のHP
https://sites.google.com/view/jsae65keio/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第64回大気環境学会年会(2023年度)で臭気環境分科会を開催しました
テーマ: 地方公共団体の施策と室内臭気の対策
―つくば市の悪臭公害への取り組み及び喫煙室や作業環境における臭気等の対策事例―
日時: 2023年9月13日(水) 16:10~18:40
会場:国立研究開発法人産業技術総合研究所つくばセンター 共用講堂 D会場(ハイブリッド開催)
世話人: 佐藤 博(長崎国際大学),上野広行(東京都環境科学研究所),重岡久美子(におい・かおり環境協会),
祐川英基(祐川臭気コンサルタント事務所),樋口能士(立命館大学),樋口隆哉(山口大学),
増田淳二(大阪市立環境科学研究センター)
座長:上野広行(公益財団法人東京都環境公社 東京都環境科学研究所)
講演:
1. 「つくば市における悪臭公害に対する取り組みについて 」/栁澤 一樹 氏(つくば市生活環境部環境保全課公害対策係)
2. 「喫煙室の臭気対策及び作業環境のホルムアルデヒド対策について ー アルデヒド類除去技術の開発を中心に ー 」
/湯 懐鵬 氏(新菱冷熱工業株式会社 経営統括本部 イノベーションハブ) ※リモート講演
詳細はこちらからダウンロードしてください
https://drive.google.com/file/d/1fFMGE1oe54kl_xBqgf-TuO4Jnep0n0Vt/view
第64回大気環境学会年会のHP
https://sites.google.com/view/jsae64aist
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「特定悪臭物質の測定の方法」の一部が改正されました(R2.1.23)
炭化水素類6物質について、一斉分析が可能な測定方法を追加
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「特定悪臭物質の測定の方法」の一部が改正されました(H30.9.21)
アルデヒド類の敷地境界線における濃度の測定及び気体排出口における流量の測定について、高速液体クロマトグラフ法(HPLC法)を追加
→詳細はこちら http://www.env.go.jp/press/105970.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大気環境学会誌に当分科会による入門講座「臭気環境」を連載しました。(H30.9.5)
53巻(2018)5号〜54巻(2019)4号にて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「特定悪臭物質の測定の方法」の一部が改正されました (H29.6.30)
敷地境界におけるアンモニアの測定方法にイオンクロマトグラフ法を追加
→詳細はこちら http://www.env.go.jp/press/104205.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「臭気指数及び臭気排出強度の算定の方法」の一部が改正されました(環境省告示)(H28.8.18)
→詳細はこちら http://www.env.go.jp/press/102887.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー