★生まれて9カ月くらいからは、他人との関わり合い、すなわち集団(コミュニティ)の中で育てるのが良い。多くの人の顔を認知し、他人と協力=支え会う事を覚える。4歳半までが特に大事になる!この時期、脳内では伝達細胞(記憶、学習、計画)ネットワークが形成される。この時期に、あまり親が干渉し過ぎて手伝わない事。その事柄の伝達細胞が必要ないと思い減らしてしまうからです。
★デジタルな時代ですが、小学校・低学年もしくは、十歳まではハイテク ではなくローテクで育てなければ いけないと思っております。
★ GIGA スクール構想=リモート授業は、あくまでもエマージェンシー的な考えに留め 、リアルな人とのつながり、コミュニケーション、ヒューマニズム=人間らしくを一番、優先に考えないと人はだんだんと劣化していく!
★勉強、学力は保険みたいな物、スポーツや部活で団体行動を学ぶ事も非常に大事な事!
★小さな成功体験の積み重ねが自信につながる!
★ これからの教育の指導方法は、今までの一方的な 軍隊式ではなく、イノベーティブ、クリエーティブ を重点にした、一人一人に見合った指導をしていかないといけない !
★サードプレイズ⇒ 家庭、学校の次の第3の居場所=駄菓子屋 などの必要性
★トランスフォーメーション=これからの時代は、新しいカテゴリーの仕事が沢山、増えてきます。これに対応できる適応力を養えるように 教える側も努力しなければと思います。時代の変化についていく能力が必要不可欠になる!
★十代の時期は人生を左右する重要な期間。男子の場合は少しくらいレールから外れても良いと思うが、女子の場合は一旦、道を逸れると軌道修正は困難である。
★悪い道に走る原因は、育った境遇、家庭環境、友達関係による影響が、かなりを占める。もちろん離婚による片親家庭も好ましくない。
★SNS など ネット依存は良くない!感情の劣化に繋がる実際に顔が見える範囲での活動が重要。感情の質を高めること。
★1つの提案として人気のある職種、カテゴリーではなくあえて競技人口の少ないマニアックな方向を狙ってみても良いと思う。
★これから先は、複数の職業(資格、キャリア)を持ち合わせていないとある意味つぶしがきかなくなるし不安が増す事になる恐れ大いにあり。
★企業も社員にリスキリングを推奨。すなわち、分野の違うスキルを学ばせようとしている。主にDX / デジタル技術を習得させて人材を強化していきたい考えのようだ。
★たった一度の人生、自分が主役の人生を歩んで頂きたい!