日本における文化活動の衰退
文化活動が、何故 廃れたのか ?
日本における文化活動の衰退
文化活動が、何故 廃れたのか ?
◆高度経済成長にて、
インフラ整備、大量生産の時代
国民が一岩となり、同じ釜の飯を食う。
共通の趣味を共有するようになり、
娯楽といえばボウリングと海水浴。
◆趣味趣向の多様化、細分化。
Z世代、生まれながらのデジタル環境。
SNS ネットでの共有をメインに考え
個人的に活動し協会などに所属しないので
文化活動が、実際に目に見えない。
制作、活動場所の提供、発表の場を
与え、若い世代を取り込みたい。
◆芸術は基本的には個人競技みたいなもの
自分のアトリエで制作→ SNS、インスタグラムなどで
掲載して発表すれば、すべて自分で完結してしまう。
◆リアルな人間付き合いが少なく
コミュニケーション不足が
社会、人間の劣化に繋がる。
◆一億総中流家庭の時代とは違い
経済的にも気持ちの余裕も無くなった。
◆現在は残念ながら、現実主義。
損得勘定にはしり、子供の習い事を重視、
大人は切り詰める(格差社会による要因)