茨城県精神保健福祉士会は、精神保健福祉分野のソーシャルワークの価値、知識、技術を共有する精神保健福祉士の団体です。精神保健福祉分野の専門職としての資質の向上を図り、会員同士の交流、関係機関との連携、その他各種活動を通じ、茨城県の精神保健福祉の発展に寄与することを目的としています。
茨城県精神保健福祉士会は、精神保健福祉分野のソーシャルワークの価値、知識、技術を共有する精神保健福祉士の団体です。精神保健福祉分野の専門職としての資質の向上を図り、会員同士の交流、関係機関との連携、その他各種活動を通じ、茨城県の精神保健福祉の発展に寄与することを目的としています。
茨城県精神科病院協会PSW会様と本会との合同研修会レポートになります
ぜひご覧ください!
R7.1.26研修レポート
R6.9.23研修レポート
R6.6.30研修レポート
R6.3.17研修レポート
R6.2.10.研修レポート
R5.9.24.研修レポート
❖❖ 行政×精神保健福祉士 ❖❖
多様な役割と本当のやりがいを語る
「行政に勤める精神保健福祉士って、実際どんな仕事をしているの?」
そんな疑問に応えるべく、3人の現役市役所職員の精神保健福祉士と座談会を実施しました。
福祉相談、事務処理、制度運用…日々変化する業務の中で、専門職としての軸をどう保ち、どう乗り越えているのか。現場ならではの葛藤や、やりがい、行政ならではの魅力が語られました。
行政分野に関心のある方、地域で連携する民間機関の方にもぜひ読んでいただきたい内容です。
当会ホームページの新しい企画として「事業所紹介」を開始する事になりました。日頃お世話になっている機関・事業所がどのようなところか、所属されている当会員の皆様にご紹介いただく企画でございます。定期的にご紹介していく予定なので、どうぞ宜しくお願いいたします。
【他団体からのお知らせ】
日本精神保健福祉士協会よりイベント周知のお願いがありました。
日本精神保健福祉士協会の構成員の方であればどなたでもご参加いただけます。
詳細につきましては左記をダウンロードの上、ご覧ください。
▼お申込みはこちら▼
茨城県発達障害者支援センター「あい」より周知のお願いがありました。詳細は右記をダウンロードの上、ご覧ください。
公益社団法人日本精神保健福祉士協会より周知のお願いがありました。詳細は右記をダウンロードの上、ご覧ください。
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 茨城県支部構成員の皆さまへ上記周知のお願いがありました。詳細は右記をダウンロードの上、ご覧ください。
厚生労働省では、これまでも人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)を国民に普及し、理解を深めてもらうことを目的に、一般国民の方々向けの普及啓発を目的とした「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)国民向け普及啓発事業」を実施しております。
本事業の一環として、11月30日(土)の「人生会議の日」に、人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)の現状や課題、重要性を知り、広く国民の皆様と共に考える機会として、『自分らしく生き抜くヒント~「人生会議」はじめてみませんか?~』と題したイベントを開催いたしました。
多くの方にご覧いただきたく、本イベントの動画を厚生労働省公式YouTubeにて公開いたしましたので、お知らせいたします。
【厚生労働省 「人生会議」してみませんか】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html
【厚生労働省公式YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWg_fEJUa5E3kLBunpBoS6DS