裸 絞(はだかじめ)
受は、上体を起して背を伸ばし、両手を股の上に、左膝を曲げて足先を右脚のひかがみのあたりに置き、右膝を僅かに曲げた姿勢をとる。
第1動
取は、受が起き上がれば、受の後方に回り遠間で踞姿に構え、次いで、右足から膝行し近間に詰めて位をとる。
第2動
取は、僅かに進み受の背後につき、右手を受の右肩越しに出し、腕を曲げ、手首のあたりを受の咽喉部にあて、右掌と左掌(右手を上)とを受の左肩の上で十字に組み合わせ、右頬を受の左頬につけて体を制する。
第3動
取は、体を低めて左足から後方に退きさがりながら、受をその後方に崩し、両手を引きしめ受の頸部を絞める。
受は、両手で取の右上腕部を握って引き下げ、絞めを逃れようとするが、逃れることができないので「参り」の合図をする。
第4動
取は、絞めを解き、近間に退いて位をとる。