編集、印刷に関わる基本的な知識から裏ワザまで、マニュアル本だけでは身につかない実践上のノウハウを、第一線で活躍するプロの講師陣から学べる創元社編集セミナー。第4回目は、装丁家・デザイナー濱崎実幸氏を講師に迎え、写真・画像処理の基礎知識を学びます。
セミナー概要
本のデザインに精通する濱崎実幸氏を講師に迎え、効率的な画像処理の方法や、クオリティの高い装丁・デザインを進めるうえで必須の知識を座学形式で学べるセミナーです。第4回目は、画像編集ソフトのPhotoshopを使って、印刷に適した写真編集の方法を、環境設定に始まる基礎知識から、応用テクニックまで解説します。
〔講師よりメッセージ〕
出版物を取り巻く社会的環境の変化、DTPを含むワークフローの変化によって、デザイナーはもちろん、今や編集者にも画像編集に関する知見が必要とされています。しかしながら、マニュアル本の膨大な情報量に当惑し、得るべき知識の取捨選択ができずにいる方々も多いのではないでしょうか。今回の編集者、初学のデザイナーを対象としたセミナーでは、Photoshopのマニュアル本には載っていない、紙の種類と線数、インキ盛りの関係など、知っておくべき最小限の知識、即効性のある写真編集テクニックを、実際の入稿データ(20〜30点くらいの画像)を使い、30〜40分のラッシュで実演しながらお伝えしたいと思っています。
〔内容項目の一例(予定)〕
・まずはディスプレイの環境設定から
・印刷に適したファイル形式と解像度
・トリミング、リサイズ、レタッチ――各種テクニックの基本と応用
・カラーマネジメントの実際――現実にはプロ・実務者でないと難しい
・「写真原稿の整理」とは?――大量の画像処理をする際に配慮すべきこと
……など
開催概要
◎日 時 2016年7月9日(土) 14:00~16:00 (開場・受付は13:30から)
◎定 員 40名(定員になり次第申込み締切)
◎受講料 3,000円 ※受講料は当日、受付にてお支払いください。(要事前申込み)
◎会 場 創元社4階セミナールーム(大阪市中央区淡路町4-3-6)
〈最寄駅〉地下鉄御堂筋線・本町駅/2番出口より徒歩4分
御霊神社南側のセブンイレブン南向かい、6階建てビルの4階です。
★お申込みフォームはこちら(開催終了いたしました)
講師紹介
講師 濱崎実幸(装丁家)
1964年生まれ。1989年より広告制作会社に勤務、1996年に独立し装丁を専業とする。書籍のカバー・表紙デザインだけでなく、本文デザイン・組版、画像編集も手がけ、卓抜な技術とディレクションで本を美麗に仕上げ、世に送り出す。2009年、2011年、2012年、2014年、2015年の造本装幀コンクールで立て続けに受賞。受賞作に『母系』『galley』(以上、青磁社)、『赤の書』『明朝活字の美しさ』(以上、創元社)など。日本図書設計家協会会員。