編集、印刷に関わる基本的な知識から裏ワザまで、マニュアル本だけでは身につかない実践上のノウハウを、第一線で活躍するプロの講師陣から学べる創元社編集セミナー。第1回目は、キャリア約40年という大ベテランの組版職人、大石十三夫氏を講師に迎え、DTPの基礎知識を学びます。
セミナー概要
DTP組版に精通する大石十三夫氏を講師に迎え、制作者(組版担当者)の立場から、テキスト入稿の際の留意点、ファイル形式の知識、印刷所入稿の際に気を付けるべき点など、効率的かつクオリティの高い組版・編集作業を進めるうえで必須の知識を座学形式で学べるセミナーです。初回はテキストの話(改行処理、約物統一、ルビ、異体字対応、注の処理、脚注の扱いなど) を中心に、組版アプリのデファクトスタンダードであるInDesign上での処理をからめて解説します。2回目以降は、現時点では下記のようなトピックを順次おこなっていく予定です。
・ファイル形式のいろいろ(画像ファイルやDTPファイルの特徴、留意すべき点など)
・画像ファイルの基礎知識(解像度とは何か、印刷に必要なレベル、カラーとグレースケールの処理など)
・写真や図版の原稿指定(レイアウト、サイズ、裁ち落としなど、どこまで指定すべきか)
・本文校了~白焼き・色校校了後の時に気を付けたいこと(DTP制作でありがちなミスをチェック)
・字体、字形のいろいろ
開催概要
◎日 時 2016年2月20日(土) 14:00~16:00 (開場・受付は13:30から)
◎定 員 30名(定員になり次第申込み締切)
★定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
◎受講料 3,000円 ※受講料は当日、受付にてお支払いください(要事前申込み)
◎会 場 創元社4階セミナールーム(大阪市中央区淡路町4-3-6)
〈最寄駅〉地下鉄御堂筋線・本町駅/2番出口より徒歩4分
御霊神社南側のセブンイレブン南向かい、6階建てビルの4階です。
★お申込みフォームはこちら
講師紹介
講師 大石十三夫(はあどわあく主宰)
写植時代から最先端のDTP組版まで、キャリア約40年の大ベテラン。創元社での担当書籍は『米朝落語全集 全八巻』など多数。その組版理論や見識には全国的にフォロアーが多い。「なんでやねんDTP」というブログおよびツイッターでは、日本語文字組版に関する日々の疑問や基本的な考え方を発信しており、同業者は必見の内容。
「なんでやねんDTP」→http://d.hatena.ne.jp/works014/
講師紹介ページ→http://503dg.jp/hardwork