このページでは、当プロジェクトの設立からの全ての活動履歴をご紹介致します。
2007年5月のプロジェクト設立時には、地質観光まっぷの製作が活動の中心でしたが、活動2年目以降、ジオツアーの実施や学会・サイエンスフェスタ等への参加など、活動の幅は着実に広がっています。
■ジオツアーのみの活動実績はコチラ ■学会やサイエンスフェスタ等への参加のみの実績はコチラ
太字はプロジェクトとしての表彰・報道実績
2007年
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
4月 |
|
5月 |
・地質情報活用プロジェクト設立
|
6月 |
|
7月 |
・茨城大学・学生地域参画プロジェクト07年度の支援事業となる
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
・地質観光まっぷ(筑波山・霞ケ浦)完成
|
12月 |
|
2008年
1月
|
・学生地域参画プロジェクト07年度の優秀プロジェクトに決定
|
2月 |
・プロジェクトが茨城大学学長表彰を受ける
|
3月 |
・第3回茨城大学・茨城県霞ヶ浦環境科学センター地域連携シンポジウムにて講演
|
4月 |
|
5月 |
・NHK茨城にて地質観光まっぷが紹介
・全国地質調査業協会連合会奨励賞 -GeoAward 2008- 受賞
・日本地球惑星科学連合2008年大会にてポスター発表
|
6月 |
・日本地質学会関東支部第2回研究発表会にてポスター発表
|
7月 |
・茨城大学・学生地域参画プロジェクト08年度の支援事業となる
|
8月 |
|
9月 |
・日本地質学会秋田大会にてポスター発表。優秀ポスター賞受賞
|
10月
|
・水戸市環境フェスタにブース出展
・日本経済新聞・地域情報誌「日経グローカル」110号による特集「全国大学の地域貢献度ランキング」に茨城大学が11
位にランクイン(前年度73位)。また同特集にて、本プロジェクトが紹介される
|
11月
|
・袋田の滝ジオツアー実施
・サイエンスアゴラ2008ブース出展
・千波湖ジオツアー実施
|
12月 |
・地質観光まっぷ(千波湖・袋田の滝・五浦海岸・平磯海岸)完成
|
2009年
1月
|
・学生地域参画プロジェクト08年度の優秀プロジェクトに決定
・水戸市環境フォーラムにて講演
|
2月 |
・第4回茨城大学・茨城県霞ヶ浦環境科学センター地域連携シンポジウムにて講演
・袋田の滝ジオツアー実施
|
3月 |
・千波湖ジオツアー実施
|
4月 |
|
5月 |
・日本地質学会関東支部主催平磯海岸ジオツアーに案内人として参加
・日本地球惑星科学連合2009年大会にてポスター発表
|
6月 |
|
7月 |
・茨城大学・学生地域参画プロジェクト09年度の支援事業となる
・産業技術総合研究所 地質標本館の企画展「ジオパークへ行こう!」(7/22~9/27)に展示協力
・茨城大学県南同窓会にて成果報告をプレゼン
|
8月 |
・ひたちなか市平磯学習センター主催事業として「地質観光まっぷ⑥平磯海岸」を利用した地元小学生向けイベント実施、講師派遣
・高萩グリーンツーリズム推進委員会からの提案により委員会構成メンバー向けジオツアーを五浦海岸にて実施
|
9月 |
・日本地質学会岡山大会にてポスター発表。同ジオパークワークショップにて講演 |
10月 |
・水戸市環境フェスタにブース出展
・茨城大学理学部主催「体験講座:茨城の大地の成り立ちを考える地質観察」にプロジェクトメンバーが案内人として協力
・建設フェスタ(主催:茨城県内の公共団体・建設産業関連団体)にブース出展
|
11月 |
・サイエンスアゴラ2009にブース出展
・青少年のための科学の祭典ひたちなか大会にブース出展
|
12月 |
・JTB協力によるツアーを企画(最少催行人員に達しなかったため中止)
・毎日新聞に茨城県北におけるジオパーク設立への取り組みに関するが掲載され、記事内で当プロジェクトの活動が紹介される(記事へリンク)
・地質観光まっぷ(八溝山・日立・常磐炭田・大洗海岸)、茨城県北ジオポイントマップ完成
|
2010年
1月 |
・学生地域参画プロジェクト09年度の優秀プロジェクトに決定
|
2月 |
・水戸市環境フォーラムにポスター掲示
・大子町観光ボランティアガイド養成講座の一環として、講師として袋田で現地研修会(ジオツアー)を実施
|
3月 |
・袋田の滝ジオツアー実施 |
4月 |
・千波湖ジオツアー実施
・IYPE日本より感謝状を頂く.
|
5月 |
・茨城大学学内ジオパーク委員会より支援をいただく.
・地球惑星科学連合2010年大会にてポスター発表.
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
・日本第四紀学会2010年大会にてポスター発表.
・日本ジオパーク糸魚川大会に参加.
|
9月 |
・日本地質学会第117会学術大会(富山大会)にてポスター発表.優秀ポスター賞受賞 |
10月 |
・茨城大学理学部主催「体験講座:茨城の大地の成り立ちを考える地質観察」にプロジェクトメンバーが案内人として協力
・生涯学習センターの講座「ジオパークによる県北再発見」で行われたジオツアーにて,お手伝い参加.
|
11月 |
・茨城県北ジオパーク構想のインタープリター養成講座(高萩・花貫渓谷)に案内者としてお手伝い参加.
・千波湖で千葉科学大学の方々を招き,ジオツアーを実施.
・地質情報活用プロジェクトが茨城県北ジオパーク運営委員会の一員になる.
・サイエンスアゴラ2010にブース出展
・茨城県北ジオパーク構想のインタープリター養成講座(北茨城・五浦海岸)に案内者としてお手伝い参加.
・田切先生のジオツアーに案内者としてお手伝い参加.
|
12月 |
・サイエンスカフェ水戸「カフェでジオパークを語ろう」のお手伝いとしてメンバーが参加.
|
2011年
1月 |
|
2月 |
・地質観光まっぷ(花貫渓谷・東海村・常陸太田・大宮段丘)完成. |
3月 |
・常陸大宮ジオツアー実施. |
4月
|
|
5月 |
・日本地球惑星科学連合2011大会にてポスター発表. |
6月 |
・水戸・千波湖ジオツアー実施. |
7月 |
・茨城県北ジオパーク構想のインタープリターブラッシュアップ講習会にお手伝い参加. |
8月 |
・日本ジオパークネットワーク(JGN)による現地審査の際の補助. |
9月 |
・日本地質学会第118回学術大会(水戸大会)にてポスター発表.
・茨城県北ジオパークが日本ジオパークに認定される.
|
10月 |
・県北生涯学習センター主催の現地研修(花貫・五浦ジオツアー)に補助として参加.
・茨城大学主催の「平磯ジオツアー」補助参加.
|
11月 |
・サイエンスアゴラ2011にブース出展.
・茨城大学「茨苑祭」にたこやき模擬店を出店.
・茨城県北ジオパーク主催のインタープリター養成講座「袋田・竜神峡ジオツアー」「五浦海岸ジオツアー」の補助.
|
12月 |
|
2012年
1月
|
|
2月 |
|
3月 |
・常陸太田・体験交流モデルツアーにてジオ案内.
|
4月 |
・日本地質学会関東支部より,2011年度の功労賞を受賞.
|
5月 |
・日本地球惑星科学連合大会2012にてポスター発表. |
6月 |
|
7月 |
・茨城県北ジオパーク主催インタープリターブラッシュアップ講習会「常陸大宮ジオツアー」参加 |
8月 |
・茨城県北ジオパーク主催インタープリターブラッシュアップ講習会「高萩ジオツアー」参加
・登山雑誌「BE-PAL」による取材(2013年1月号・2月号に連載)
|
9月 |
・日本地質学会第119回学術大会(大阪大会)にてポスター発表.
・水戸市環境フェスタにブース出展.
|
10月 |
・常陸太田体験ツアーにてジオ案内.
・茨城県北ジオパーク主催のインタープリター養成講座「袋田の滝ジオツアー」補助.
|
11月 |
・サイエンスアゴラinお台場にてブース出展,及びサイエンスカフェ水戸の補助.
・茨城県北ジオパーク主催のインタープリター養成講座「五浦海岸ジオツアー」補助.
|
12月 |
・常陸太田ジオツアー(勉強会)にて案内. |
2013年
1月 |
|
2月 |
・2012年度学生地域参画プロジェクトの優秀プロジェクトに決定(最優秀1団体,優秀2団体).
・常陸太田ジオパンフレット完成.
|
3月 |
・水戸の大地と歴史を学ぶ温故知新ツアーの補助. |
4月 |
|
5月 |
・日本地球惑星科学連合大会2013にてポスター発表.
・第29回ばんどうホコテンにてジオパークブース出展.
|
6月 |
・2013年度学生地域参画プロジェクトに採択.
・茨城新聞に特集記事を掲載(6/26).
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
・地質観光まっぷ⑮「笠間」完成.のちに笠間市ホームページに掲載される.
・日本地質学会第120回学術大会(仙台大会)にてポスター発表.
|
10月 |
・筑波銀行・北茨城市・JTB主催の「ジオノルディックウォーキング」にて案内補助参加. |
11月 |
・「第1回ジオパーク関東地区大会in茨城」にてポスター展示及び大会運営補助.「竜神峡・袋田・大宮」「花貫渓谷・五浦海岸・日立」「平磯・那珂湊」「水戸・千波湖」各ジオツアー補助. |
12月 |
|
2014年
1月 |
|
2月 |
・2013年度学生地域参画プロジェクト報告会にて成果報告.
|
3月 |
・2013年度学生地域参画プロジェクトの最優秀プロジェクトに認定.
・看板,ジオサイトマップ完成予定
|
4月 |
|
5月 |
・日本地球惑星科学連合 2014にてポスター発表.
・ひたちなか市・大洗町・東海村PRイベント補助.
・茨城大学社会連携センター発足記念シンポジウム.
・茨城大学社会連携センター発足記念シンポジウムにて活動報告.
|
6月 |
・2014年度学生地域参画プロジェクト 採択.
・茨城県北ジオパークインタープリター養成講座ジオツアー補助.
・勝田駅前にて開催「なんだろう?ジオパーク展」補助
|
7月 |
・茨城県北ジオパークインタープリター養成講座ジオツアー補助. |
8月 |
|
9月 |
・日本地質学会第120回学術大会(鹿児島大会)にてポスター発表.
|
10月 |
・筑波銀行・北茨城市・JTB主催の「ジオノルディックウォーキング」にて案内補助参加. |
11月 |
・ サイエンスアゴラ2014に参加.
・千波湖ジオハイキング参加.
・県庁25階展望ロビーでおこなわれた「県北地域のご案内1000人達成セレモニー」に参加. |
12月 |
・茨城大学図書館にて茨城県北ジオパーク展開催補助.
・茨城大学図書館にてジオパークサミット開催.
・県庁にて「ジオどら」完成記者会見.各社新聞に掲載される.
・「ジオどら」が県内のカスミ様にて先行販売開始.
|
2015年
1月
|
|
2月 |
・茨城県高等学校教育研究会地理部水戸地区研修会.
・2013年度学生地域参画プロジェクト報告会にて成果報告.
|
3月 |
・2014年度「学生地域参画プロジェクト」最優秀プロジェクトに認定される.
・茨城県北ジオパークのPVが完成.
|
4月 |
・上記PVの放映開始.
・イバラキイーブックス様にて「茨城県北ジオパーク ebooks」 が公開される.
・茨城県北ジオパーク推進協議会主催の「千波湖ジオツアー2015」補助.
|
5月 |
・ひたちなかフラフェスティバルにてブース出展.
・第49回ばんどうホコテンにてブース出展.
・日本地球科学連合大会2015にてポスター発表.
・みと・まち・情報館にて展示.
|
6月 |
・茨城県北ジオパークインタープリター養成講座ジオツアー補助.
|
7月 |
・茨城県北ジオパークインタープリター養成講座ジオツアー補助.
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
|