地質観光まっぷのご利用手順
- 「ダウンロード」をクリックして、zipファイルをダウンロードしてください。
-
ファイルを保存したら、解凍してください。
-
2つのjpgファイルが入っています。それぞれまっぷの表面と裏面に対応しています。
-
プリンタで印刷して観光にご利用ください。(ダウンロードは無料です。)
「解説」をクリックすると、各地域の解説ページに移動します。
留意事項:
地質観光まっぷの著作権は地質情報活用プロジェクトが有します。無断転載や、内容を変更しての再配布は禁止します。個人利用については上記の条件を除けば原則自由ですが、商用利用については案件ごとに検討しますのでお問い合わせください。
地質観光まっぷとは?
「地質観光まっぷ」とは、「地質」による観光案内のパンフレットです。各マップには、地質を中心とした見所(ジオポイント)と、それらを結ぶルートが設定してあります。このルートを巡ることで、その地域の成り立ち(大地の歴史)がわかります。
マップにはジオポイントごとの解説のほか、地域の成り立ちをイラスト付でわかりやすく紹介しています。
マップを製作するにあたって、プロジェクトメンバーが文献調査や現地調査から、データのまとめ、マップ内の解説文やイラストの作成、さらに全体のデザインまでを学生の手で行い、配布用マップの印刷のみを印刷業者にお願いしています。
地質観光まっぷの一例(袋田の滝)

・見やすく、楽しめるイラストで表現した地図
・各ポイントの解説に加え、周辺の観光情報も紹介
・地域の成り立ちをイラストでわかりやすく解説
・マップ内のQRコードを読取り、より詳細な解説へ
※現在一部のまっぷではQRコードのリンク先が対応していません。一部のまっぷはこちらよりご覧ください。(復元作業中です)
|