ご挨拶
本大会は昭和29年に発足して以来、被爆地長崎において被爆者追悼と平和祈念の俳句の灯火を掲げて参りましたが、本年も、全国俳句人の熱情に支えられて第70回大会を開催することとなりました。
下記の要領で、一般部門、ジュニア部門に俳句作品を募集いたします。どうぞ「原爆忌」の標題にこだわらず、自由に広く「人間のうた、季節のうた」をお寄せ下さい。また、大会当日には、長崎原爆資料館の平和学習室で出席者による当日句会も行います。皆様のご投句および大会当日のご参加をお待ちしております。
ロシアのウクライナ侵攻開始以来一年余りを経過しましたが、いまだ戦禍は終息せず、核兵器使用による「長崎の悲劇」が繰り返されようとしています。
皆様におかれましては、この俳句大会の主旨をご理解いただき、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和5年3月
長崎原爆忌平和祈念俳句大会実行委員会会長 倉田明彦
記
日時 令和5年8月5日(土曜日)
午後1時開会、午後4時30分閉会(予定)
会場 長崎原爆資料館(平和学習室)
長崎市平野町7番8号(☎095-844-1231)
会次第
1、会長挨拶
2、講演
演題 「竹山広の原爆詠」
講師 馬場昭徳氏
歌人 竹山広氏に師事
同人誌「場」主宰
3、当日句会(参加者一人一句投句)
4、入賞作品合評
5、表彰
投句先
長崎原爆忌平和祈念俳句大会実行委員会
事務局長 馬津川ゆり
〒850-0015
長崎市桜馬場1丁目10-16 スペリアビル601
(株)えぬ編集室気付
(*お問い合わせ ☎090-8406-0544)
投句締切り
令和5年5月8日(月曜日) *当日消印有効
投句要領
二句一組(未発表作品)
投句料
一般部門 一組につき1,000円(何組でも可)
ジュニア部門 無料(一人二句)
大会選者(一般の部)*一部交渉中
有村王志 安西 篤 飯田史郎 川崎雅典
岸本マチ子 高岡 修 高野ムツオ 田中 陽
寺井谷子 中村重義 野田遊三 原 雅子
深野敦子 福富健男 福本弘明 藤野律子
前川弘明 松本勇二 光永忠雄 宮坂静生
武藤紀子 山口木浦木
ジュニアの部は大会実行委員が行います。
主催 長崎原爆忌平和祈念俳句大会実行委員会
共催 長崎新聞社
後援 長崎県 長崎県議会 長崎県教育委員会 長崎市
長崎市議会 長崎市教育委員会 現代俳句協会
新俳句人連盟 口語俳句振興会 西九州現代俳句協会
長崎県文芸協会 長崎の証言の会 長崎平和推進協会
長崎如己の会 長崎市被爆者手帳友の会 長崎キワニスクラブ
投句用紙
投句用紙は、下記のJPEG画像を右クリックして「名前を付けて保存」を選択していったんデスクトップなどにダウンロードし、「ファイルを開く」で展開して印刷してください。
なお、投句には便箋など他の用紙を使っても構いません。下記の用紙の要領で必要事項を記入の上、郵送してください。
実行委員会より『原爆俳句 1954/2020』出版のお知らせ
以前にもご紹介しましたが残部があります。貴重な資料だと思いますのでご購入をご検討ください。
発行者 横山哲夫
発行所 長崎原爆忌平和祈念俳句大会実行委員会
発 売 株式会社 えぬ編集室(095-825-8242)
第1回大会より第68回大会までの入賞句、入選句を網羅。
また、付録のCDには全投句、選者選評などの膨大な資料を収録しています。
定価7,000円+税
ご希望の方はえぬ編集室まで。