ご挨拶
本大会は、昭和二十九年に発足し、被爆地長崎から俳句を介して平和祈念の灯火を掲げて以来、全国俳句人の熱情に支えられて、第六十五回大会を迎えることになりました。
本年も一般部門およびジュニア部門の俳句作品を下記により募集いたしますので、原爆忌の語や季節にこだわらず、自由に広く「人間のうた」の俳句作品をお寄せ下さるとともに大会へご参席下さいますようご案内申し上げます。
平成三十年四月
大会会長 横山哲夫
事務局長 中村昭夫
記
日 時 平成三十年八月四日(土曜日)
午後一時開会 午後四時半閉会(予定)
会 場 長崎原爆資料館(平和学習室)
長崎市平野町七番八号(電話 095-844-1231)
会次第 1、挨 拶
2、講 演
演題「核兵器廃絶に向けて:長崎からの発言」
講師 広瀬 調
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RENCNA)
副センター長
3、当日俳句会
4、入賞作品合評
5、表 彰
(大会終了後懇親会の予定)
投句先 〒852-8056 長崎市大宮町8-24
コーポ大宮101
中村昭夫
電話 095-857-3206
投句締切 平成三十年六月九日(土曜日必着)
投句要領 二句一組(未発表作品)
投句料 一般部門 一組につき千円
ジュニア部門 無料(中学・高校生)
(投句用紙はこのホームページからもダウンロードできます。)
大会選者(一部交渉中)
有村王志 安西 篤 岸本マチ子 高岡 修 高野ムツオ
田中 陽 寺井谷子 中村重義 西山常好 野田遊三
深野敦子 福富健男 福本弘明 藤野律子 松本勇二
光本忠夫 宮坂静生 山口木浦木
全実行委員
主 催 長崎原爆忌平和祈念俳句大会実行委員会
共 催 長崎新聞社
後 援
長崎県 長崎県議会 長崎県教育委員会
長崎市 長崎市議会 長崎市教育委員会
現代俳句協会 新俳句人連盟 口語俳句協会
九州俳句作家連盟 西九州現代俳句協会
長崎県文芸協会 長崎の証言の会
長崎平和推進会議 長崎如己の会
長崎県被爆者手帳友の会 長崎キワニスクラブ
彎曲し火傷し爆心地のマラソン