(現在,新しいサイトへお引越しを計画中です。)
水産学若手の会は全国の水産学に係わる若手研究者と学生(水産学会非会員も含む)の交流を促進し、水産学の活性化に貢献することを目的としています。 - Facebookで水産学に関する話題のニュースを配信しています(https://www.facebook.com/jsfs.wakate)
- メーリングリストでは若手の会の運営や企画に関する議論を行なっています。是非ご参加ください。参加方法については,左上のお知らせをご覧ください。
- 2014年(平成26年)3月に(それまでの準備を踏まえて)設立集会を日本水産学会大会(北大・函館)で開催し,2017年10/19(木)現在は日本水産学会の特別委員会の形を借りて存在しています。その後、正規の委員会の形になりました。
お知らせ - [最新]2019(令和元)年9/8(日)の日本水産学会@福井県立大・永平寺で(ご参加お待ちしています。)
- 2019(平成31)年3/27(水)の日本水産学会@東京海洋大・品川で
- 2018年(平成30年)9/15(土)の日本水産学会@東広島で開催予定。13:00(PM1:00)開始,C316教室(第5会場)です。----2018年(平成30年)9/12(水)更新。
- 日本水産学会創立85周年記念国際シンポジウム「International Synposium - Fisheries Science for Future Generation」において「Evening Session of Lightning Talk」を開催しました。ご参加いただいた方々に感謝申し上げます。
- 水産学若手の会委員会が,水産学会の常設委員会として新たに設置されることになりました。2018年(平成30年)1月から始動します。
近年の主な活動など:2017年(平成29年)10/19(木)改訂(記入者:OGAWA) - 日本水産学会の全国大会などに合わせて,イブニングセッションやナイトポスターセッションなどを始め色々な企画を行ってきています。
(幾つかありますが,一例はこちらなどに。) - 日本水産学会の全国大会などに合わせて,ミニシンポジウムなどの企画を組みたい人のお助けなどもしています。
(幾つかありますが,一例はこちらなどに。) - 日本水産学会の各支部へも,(東北支部などをはじめ)若手の会の取り組みを少しずつ広げています。
(幾つかありますが,一例はこちらなどに。) - 緑書房「月刊養殖ビジネス」さんなど雑誌と提携しての連載企画などを行ったこともあります(2016年頃)。
(幾つかありますが,一例はこちらなどに。)
これまでの活動 - 2017年9月22日 Evening Session of Lightning Talk (International Symposium - Fisheries Science for Future Generation)(案内はこちら上段部,結果報告は現在準備中。)
- 2014年3月28日 【集会】水産学若手の会説明会、水産学若手の会設立集会(日本水産学会春季大会、北海道大学函館キャンパス)(案内はこちら下段部)
- 2013年9月19日、20日 【集会】水産学若手の会発足に向けて(日本水産学会秋季大会、三重大学)
担い手など:2017年(平成29年)10/19(木)改訂(記入者:OGAWA) - この水産学若手の会は2014年の発足当初から,水澤寛太(北里大)を中心(委員長)として組織していました。
- 2017年(平成29年)2月⇒3月の年度改訂に合わせて,委員長は馬久地(めくち)みゆき(水産研究・教育機構)に交代しました。
- 2017年(平成29年)現在,20名弱の委員とそれを支える多くの水産学を志す若手・学生などを中心に組織しています。
- 水産学若手の会,ということを分かって頂けるのであれば,日本水産学会員および水産学を志す若手・学生(将来の日本水産学会員)に参加を呼び掛けていく予定(参加大歓迎)です。
- このHPの担当は2017年(平成29年)10/19(木)に,水澤寛太(北里大)⇒小川健(たけし)(専修大)に変わりました。
|