1-6-19-1. 条約名 (Treaty) (→階層の全リスト)
- タイプ: 末端ノード
- 上位クラス: 規則名
- 典型中心語: 条約
- 定義: 国家間もしくは、複数の組織の間で取り決められた合意。条項も含む。
- 注意事項 :
- 属性:
属性 (属性数: 13) |
属性値の例 |
頻度 |
% |
属性値の代表的なENE |
制定年 |
1898年(明治31)4月25日, 1867年(慶応3), 1945年 |
18 |
100.0 |
日付表現 |
締結国 |
アメリカ, スウェーデン, 薩摩藩 |
16 |
88.9 |
GPE |
協定事項 |
人権の国際的保護, 将軍の政権奉還と朝廷のもとに諸侯会議を基軸として政治を運営する |
16 |
88.9 |
|
種類 |
国際条約, 議定書, 協約 |
10 |
55.6 |
|
締結地 |
東京, モスクワ, フィンランドのビョルケBjrk島 |
10 |
55.6 |
地名 |
代表者 |
ペリー, ニコライ2世, 西徳二郎 |
6 |
33.3 |
人名 |
代表者の地位 |
外相, 皇帝, 全権大使 |
6 |
33.3 |
地位職業名 |
目的 |
日本の対中国進出にストップ, 絶滅のおそれのある鳥類を国際協力で保護する |
6 |
33.3 |
|
会議 |
第9回米州国際会議(ボゴタ会議), ワシントン会議, 第21国連総会 |
5 |
27.8 |
会議名 |
結果 |
東西キリスト教世界の相克にいちおうの終止符, 百年戦争を終結 |
5 |
27.8 |
|
別名 |
ネーテボリ条約, オルミュッツの屈辱, NIEO |
4 |
22.2 |
条約名 |
下位の条約・規約 |
看護職員の雇用および労働と生活の条件に関する条約 |
3 |
16.7 |
条約名 |
批准国数 |
149か国, 36か国, 9か国 |
3 |
16.7 |
国数 |
属性設定データ数: 18
主要属性: 「制定年」 「締結国」 「協定事項」
判定 |
具体例 |
○ |
国際人権規約, 薩土盟約, モスクワ協定, パヒキナサーリ条約, ビョルケ密約, 日米地位協定一七条五項C |
× |
|
|
|