1-5-3-10. 劇場名 (Theater) (→階層の全リスト)
- タイプ: 末端ノード
- 上位クラス: GOE
- 典型中心語: 劇場 シアター
- 定義: 劇場やシアターなどの観劇用の施設の名前。
- 属性:
属性 (属性数: 26) |
属性値の例 |
頻度 |
% |
属性値の代表的なENE |
公演 |
ドイツ・オペラ, バレエ, 松竹新喜劇 |
28 |
96.6 |
|
創設年 |
1652年(承応1), 1897年(明治30), 1927年(昭和2)4月 |
26 |
89.7 |
日付表現 |
管理・運営 |
株式会社コマ・スタジアム, 松竹合名社, 日本芸術文化振興会 |
19 |
65.5 |
企業名 |
客席・収容人員数 |
1086名, 2069席, 約2600 |
19 |
65.5 |
人数, 個数_その他 |
創設者 |
エカチェリーナ2世, 初世市川左団次, 12世守田勘弥(かんや) |
11 |
37.9 |
人名 |
種類 |
オペラ・ハウス, 歌舞伎(かぶき)劇場, 演奏会場 |
10 |
34.5 |
|
別名 |
アーニーパイル劇場, ドイツ国民劇場, 日劇(にちげき) |
10 |
34.5 |
劇場名 |
歴代スタッフ |
カール・デンヒ, 浅利慶太(あさりけいた), ロルフ・リーバーマン |
9 |
31.0 |
人名 |
国 |
オーストリア, イギリス, フランス |
8 |
27.6 |
国名 |
都道府県州 |
東京都, 大阪 |
8 |
27.6 |
国名 |
演目 |
『オンディーヌ』, 『花詩集』, 『負けるが勝ち』 |
8 |
27.6 |
公演名 |
付属施設 |
カーネギー・リサイタル・ホール, 帝国劇場付属技芸学校, 御園座演劇図書館 |
8 |
27.6 |
劇場名, 学校名 |
所属団体 |
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団, 左団次一座, 日劇ダンシングチーム(NDT) |
7 |
24.1 |
組織名_その他 |
演目の作者 |
ロッシーニ, プッチーニ, 花田清輝(きよてる) |
7 |
24.1 |
人名 |
前身・旧称 |
ウィーン宮廷歌劇場, 三越ホール, 大阪歌舞伎座 |
7 |
24.1 |
劇場名 |
階数 |
4階建て, 地下2階、地上8階, ワンフロアー |
6 |
20.7 |
数値表現_その他 |
閉館年 |
1999年(平成11)10月, 23年(大正12), 81年(昭和56)2月15日 |
5 |
17.2 |
日付表現 |
提携団体 |
劇団四季, 初世中村吉右衛門(きちえもん)一座, 東宝劇団 |
5 |
17.2 |
組織名_その他 |
歴代演者 |
6世尾上(おのえ)梅幸, ロッテ・レーマン, 仲代(なかだい)達矢 |
5 |
17.2 |
人名 |
市区町村 |
ニューヨーク, ウィーン, 大阪市中央区道頓堀(どうとんぼり) |
4 |
13.8 |
都道府県州名 |
客席階 |
1、2階, 1~3階, 3、4階 |
4 |
13.8 |
施設部分名 |
設計者 |
吉田五十八(いそや), 横河民輔(たみすけ), エドワード・バリー |
4 |
13.8 |
人名 |
規模 |
大劇場 |
3 |
10.3 |
|
出資者 |
アンドリュー・カーネギー, 渋沢栄一, 千葉勝五郎 |
3 |
10.3 |
人名 |
外観 |
ルネサンス様式, 桃山調唐破風(からはふ)造, 桃山風 |
3 |
10.3 |
主義方式名_その他 |
建材 |
鉄筋コンクリート |
3 |
10.3 |
材料名 |
属性設定データ数: 29
主要属性: 「公演」 「創設年」 「管理・運営」 「客席・収容人員数」
判定 |
具体例 |
○ |
パリ・オペラ座, 歌舞伎座, カーネギー・ホール, 帝国劇場, コベント・ガーデン王立歌劇場, 赤坂BLITZ
|
× |
| |