「経済理論・政策ワークショップ」は、ミクロ経済学・マクロ経済学・計量経済学等、経済理論や経済政策に関する研究会として、2010年11月にスタートいたしました。
首都圏をはじめ全国の若手・中堅経済学研究者の研究水準の向上と専門知識の共有、ネットワーク形成を重要な目的としております。
大学院生・若手・中堅の経済学研究者の参加、研究報告を歓迎しております。
参加・報告希望、お問い合わせは、
荒戸寛樹(東京都立大学 経済経営学部)
hirokiarato@gmail.com
までお願いいたします。
予定が決まり次第お知らせいたします.
荒戸寛樹(東京都立大学経済経営学部)
鈴木史馬(成蹊大学経済学部)
盛本圭一(明治大学政治経済学部)
桃田朗(立命館大学経済学部)
高準亨(青山学院大学経済学部)
大土井涼二(東京工業大学工学院経営工学系)
北浦康嗣(法政大学社会学部)
堀健夫(東京工業大学工学院経営工学系)
※2015-2019年度は科研費プロジェクト『決済システム・短期金融市場とマクロ経済学』(研究代表者:荒戸寛樹)からの補助を受けました。
※2012-2015年度は科研費プロジェクト『現代の政策課題と動学的マクロ経済学の応用可能性』(研究代表者:堀健夫(青山学院大学経済学部))からの補助を受けました。
※2010-2011年度は科研費プロジェクト『流動性の罠の状況における望ましい経済政策についての研究』(研究代表者:荒戸寛樹)からの補助を受けました。
関連する研究会・勉強会へのリンクです。
MUETEI(明星大学 理論・計量経済学研究会)
TARGET(Tokyo Aoyama Reading Group in Economic Theory)
Macroeconomics and Econophysics Workshop
2019年度
-------------------
第61回経済理論・政策ワークショップ
(東京工業大学工学院特別セミナーとの共催)
日時:2019年11月23日(土)14:30-17:50
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館508室
https://www.titech.ac.jp/maps/#ookayama
https://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/ookayama.html
(最寄り駅は東急大井町線・目黒線大岡山駅です。)
14:30-16:00
報告者:Prof. Yupana WIWATTANAKANTANG (National University of Singapore)
論題: Asset Prices, Corporate Actions, and Bank of Japan Equity Purchases (with Randall Morck & Ben Charoenwong)
16:20-17:50
報告者:Prof. George M. Korniotis (University of Miami and Centre for Economic Policy Research (CEPR))
論題: Do Fundamentals Drive Cryptocurrency Prices?
-------------------
-------------------
第60回経済理論・政策ワークショップ
日時:2019年10月26日(土)15:00-18:15
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館6階 626会議室
https://www.titech.ac.jp/maps/#ookayama
https://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/ookayama.html
(最寄り駅は東急大井町線・目黒線大岡山駅です。)
15:00-16:30
報告者:内田 潤 氏(成蹊大学大学院博士後期課程)
論題: Optimal Patent Length under Asymmetric Information on R&D Cost
16:45-18:15
報告者:大山 睦 氏(一橋大学)
論題: Product Innovation, Product Diversification and Firm Growth: Evidence from Japan’s Early Industrialization (with S. Braguinky, T. Okazaki and C. Syverson)
-------------------
-------------------
第59回経済理論・政策ワークショップ
日時:2019年7月27日(土)15:00-18:15
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館6階 626会議室
https://www.titech.ac.jp/maps/#ookayama
https://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/ookayama.html
(最寄り駅は東急大井町線・目黒線大岡山駅です。)
15:00-16:30
報告者:江元 正和 氏(神戸大学大学院経済学研究科 博士後期課程)
論題: Economic Growth and Wealth Distribution with Tax Evasion
16:45-18:15
報告者:広野 誠 氏(同志社大学大学院経済学研究科 博士後期課程)
論題: Pension, Retirement, and Growth in the Presence Heterogeneous Elderly (with Kazuo Mino)
-------------------
-------------------
第58回経済理論・政策ワークショップ
日時:2019年7月6日(土)15:00-18:15
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス会議室D
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
15:00-16:30
報告者:松岡 多利思 氏(首都大学東京)
論題: Banking Panics and the Lender of Last Resort in a Monetary Economy (渡辺誠氏との共著)
16:45-18:15
報告者:中村 勝克 氏(立正大学)
論題: Individual Probabilities of Unemployment Under Automation (タイトルが変更になりました)
-------------------
2018年度
-------------------
第57回経済理論・政策ワークショップ
日時:2018年12月22日(土)15:00-18:15
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス会議室D
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
15:00-16:30
報告者:牧岡 亮 氏(RIETI)
論題: Decomposing the Effect of SNAP
16:45-18:15
報告者:尾崎 祐介 氏(早稲田大学)
論題: Stock sale induced by anxiety in the face of risk
-------------------
-------------------
第56回経済理論・政策ワークショップ
日時:2018年11月24日(土)15:00-18:15
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
(最寄り駅は東京メトロ表参道駅です。)
15:00-16:30
報告者:高橋 済 氏(一橋大学大学院博士後期課程)
論題: 量的空間モデルによる世代重複モデルへの人口移動の導入
16:45-18:15
報告者:濱田 弘潤 氏(新潟大学)
論題: Commodity Tax Competition and Cross-border Shopping in a Tripoint Model
-------------------
-------------------
第55回経済理論・政策ワークショップ
日時:2018年10月20日(土)14:30-17:45
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館6階 626会議室
https://www.titech.ac.jp/maps/#ookayama
https://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/ookayama.html
(最寄り駅は東急大井町線・目黒線大岡山駅です。)
14:30-16:00
報告者:田中 頌宇将 氏(名古屋大学大学院博士後期課程)
論題: Technological Progress and Unemployment Revisited: Obsolescence, Technology Adoption, and Selection in Search Equilibrium
16:15-17:45
報告者:深井 大幹 氏(九州大学)
論題: The Model of Collateral(粟屋裕氏、渡邊誠氏と共著)
-------------------
※8月8日に予定しておりました第54回経済理論・政策ワークショップは台風接近のため延期となりました。
新しい日程は9月29日(土)となりました。詳細は下記を御覧ください。
-------------------
第54回経済理論・政策ワークショップ
日時:2018年8月8日(水)15:00-18:15 2018年9月29日(土)15:00-18:15
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス会議室B
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
15:00-16:30
報告者:盛本 圭一 氏(明星大学)
論題: A Macroeconomic Analysis of Corporate Tax Evasion (with Takeo Hori and Noritaka Maebayashi)
16:45-18:15
報告者:高橋 青天 氏(明治学院大学)
論題: A new route to the rapid growth of the service sector: Rise of the standard of living
-------------------
-------------------
第53回経済理論・政策ワークショップ
日時:2018年7月7日(土)15:30-18:50
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス会議室B
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
15:30-16:30
報告者:田原 英典 氏 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
論題: "Did the information of wage increases affect the stock price? :Evidence from questionnaire released by government"
16:40-17:40
報告者:小原 拓也 氏(一橋大学)
論題: "Optimal Human Capital Policies under the Endogenous Choice of Educational Types"
17:50-18:50
報告者:津川 修一 氏(九州大学)
論題: "Nonlinear income tax competition with endogenous wages"
-------------------
2017年度
-------------------
第52回経済理論・政策ワークショップ
日時:2018年3月7日(水)15:00-18:15
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス会議室C
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
15:00-16:30
報告者:Raluca Toma 氏 (University of Lausanne)
論題: Reputation and Fragility (with Yuki Sato)
16:45-18:15
報告者:内藤 克幸 氏(亜細亜大学)
論題: A Politico-economic Analysis on Government Expenditures and Public Debt (tentative)
-------------------
-------------------
第51回経済理論・政策ワークショップ
日時:2018年2月28日(水)14:30-17:45 13:30-18:20(時間が変更になりました。ご注意下さい)
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
(最寄り駅は東京メトロ表参道駅です。)
13:30-15:00
報告者:高尾 築 氏 (青森公立大学)
論題: Fiscal Policy and Transitional Dynamics in a Schumpeterian Model with Step-by-Step Innovation (with Takaaki Morimoto)
15:10-16:40
報告者:結城 武延 氏(東北大学大学院)
論題: 大災害と株式市場―関東大震災の事例―(鈴木史馬と共著)
16:50-18:20
報告者:二神 孝一 氏 (大阪大学大学院)
論題: Capital Accumulation Game with Quasi-Geometric Discounting and Consumption Externalities (with Yuta Nakabou)
-------------------
-------------------
第50回経済理論・政策ワークショップ
日時:2018年1月27日(土)15:00-18:15
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
(最寄り駅は東京メトロ表参道駅です。)
15:00-16:30
報告者:内田 雄貴 氏 (成蹊大学)
論題: Capital Income Taxation and Public Education (tentative title, co-author with Tetsuo Ono)
16:45-18:15
報告者:久保田 荘 氏 (東京大学)
論題: Culture and Labor Supply: Decline in Female Market Work in Turkey
-------------------
-------------------
第49回経済理論・政策ワークショップ
日時:2017年10月7日(土)15:00-18:15
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館6階 626会議室
http://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/
(東急目黒線・大岡山駅徒歩5分程度)
15:00-16:30
報告者:岡田 光平 氏(大阪大学大学院博士後期課程)
論題: Educational funds and economic growth : public funds v.s. private funds
16:45-18:15
報告者:津布久 将史 氏 (大東文化大学)
論題: Domestic Subsidy and Sustainable Cooperation in the Presence of Trade Costs
-------------------
-------------------
第48回経済理論・政策ワークショップ
日時:2017年9月5日(火)15:00-18:15
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスB会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
15:00-16:30
報告者:鈴木 史馬 氏(成蹊大学)
論題: Fire Sales and Equity Premiums in an Incomplete Market Economy
16:45-18:15
報告者:津川 修一 氏(トゥールーズ大学大学院博士課程)
論題: Optimal Taxation with Public Good Provision for Reduction of Envy
-------------------
-------------------
第47回経済理論・政策ワークショップ
日時:2017年7月1日(土)13:00-17:30
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー7階0706演習室
http://www.hosei.ac.jp/campus/ichigaya/ichigaya.html
http://www.hoseikyoiku.jp/facilities/boissonade.html
(最寄り駅はJR・地下鉄飯田橋駅または市ヶ谷駅です.)
13:00-14:00
報告者:森本 貴陽 氏(大阪大学大学院博士後期課程)
論題: Examination and Approval of New Products in an Endogenous Growth Model (with Kiyoka Akimoto)
14:10-15:10
報告者:栗田 健一 氏(九州大学大学院博士後期課程)
論題: Labor supply and take-up benefit with stigma
15:20-16:20
報告者:内田 潤 氏(成蹊大学大学院博士後期課程)
論題: 研究開発費用に関する政府の不確実性と社会的に最適な特許政策
16:30-17:30
報告者:丹羽 寿美子 氏(京都大学大学院博士後期課程)
論題: Effects of a blocking patent on R&D with endogenous survival activities
-------------------
-------------------
第46回経済理論・政策ワークショップ
日時:2017年5月27日(土)15:00-18:15
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館6階 626会議室
http://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/
(東急目黒線・大岡山駅徒歩5分程度)
15:00-16:30
報告者: 高見 典和 氏(首都大学東京)
論題: 20世紀前半の計量経済学の歴史
16:45-18:15
報告者: 清田 耕造 氏(慶應義塾大学)
論題: Factor Intensity Reversals Redux (with Yoshinori Kurokawa)
-------------------
-------------------
第45回経済理論・政策ワークショップ
日時:2017年4月29日(土)15:00-18:15
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
(最寄り駅は東京メトロ表参道駅です。)
15:00-16:30
報告者: 田畑 顕 氏(関西学院大学)
論題: Demographic change, Social Security and Welfare
16:45-18:15
報告者: Prof. Evangelos Dioikitopoulos(King’s College London)
論題: Higher Income, Lower Status Preferences: Savings, Interest and Inequality (with Prof. S. Turnovsky (University of Washington) and R. Wendner (Harvard University and University of Graz))
-------------------
2016年度
-------------------
第44回経済理論・政策ワークショップ
日時:2017年3月13日(月)15:00-18:10
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスB会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
15:00-16:30
報告者: 鈴木 慶春 氏(千葉大学)
論題:Competition, Patent Protection, and Innovation in an Endogenous Market Structure
16:40-18:10
報告者: 中元 康裕 氏(関西大学)
論題:Heterogeneous EIS and wealth distribution in a neoclassical growth model
-------------------
-------------------
第43回経済理論・政策ワークショップ
日時:2017年2月4日(土)14:30-17:45
会場:東京工業大学大岡山キャンパス 西9号館6階 626会議室
http://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/
(東急目黒線・大岡山駅徒歩5分程度)
14:30-16:00
報告者: 松岡 多利思 氏(首都大学東京)
論題:Financial Contagion in a Two-Country Model
16:15-17:45
報告者: 石田 良 氏 (財務省財務総合政策研究所)
論題:Population Density, Fertility, and Childcare Services; From the Perspective of a Two-Region Overlapping Generations Model
-------------------
-------------------
第42回経済理論・政策ワークショップ
日時:2016年12月3日(土)14:30-18:30
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスB会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
14:30-16:30
報告者: 石村 雄一 氏(大正大学)
論題: 産業廃棄物最終処分場の空間的配置とNIMBY問題発生に関する実証分析
16:30-18:30
報告者: 大久保 正勝 氏 (筑波大学)
論題: Model Uncertainty and International Differences in Risk Aversion
-------------------
-------------------
第41回経済理論・政策ワークショップ
日時:2016年11月26日(土)14:30-17:45
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスE会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
14:30-16:00
報告者: 宮本 拓郎 氏(早稲田大学)
論題: On flexibility of meta-regulation as an alternative of conventional regulation
16:15-17:45
報告者: 篠崎 剛 氏 (東北学院大学)
論題: Lobbying to Landowners Accelerates the Great Divergence
(早稲田大学 金子昭彦氏、新潟大学 濱田 弘潤氏、名古屋大学 柳原光芳氏との共同研究)
-------------------
-------------------
第40回経済理論・政策ワークショップ
日時:2016年9月2日(金)14:30-17:45
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスE会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
14:30-16:00
報告者: 津川 修一 氏 (Toulouse School of Economics博士課程)
論題: Optimal commodity taxation with individual locational preference and residential choice
16:15-17:45
報告者: 小原 拓也 氏 (一橋大学博士後期課程)
論題: Differential Income Taxation, Public Sector Pricing, and Publicly Provided Private Goods
-------------------
-------------------
第39回経済理論・政策ワークショップ
日時:2016年7月16日(土)13:30-18:15
会場:法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー19階 会議室D
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/campus/ichigaya/index.html
(最寄り駅は地下鉄・JR市ヶ谷駅または地下鉄・JR飯田橋駅です。)
13:30-14:30
報告者: 内田 潤 氏(成蹊大学大学院博士後期課程)
論題: 上限価格規制は消費者を幸せにするか――供給割り当ての効率性に着目した余剰分析――
14:45-15:45
報告者: 秋本 清香 氏(大阪大学大学院博士後期課程)
論題: Dynamic Analysis of Bureaucratic Quality and Occupational Choice
16:00-17:00
報告者: 佐藤 惣哉 氏(青山学院大学)
論題: 人的資本蓄積と中所得国の罠に関する実証分析
17:15-18:15
報告者: 任 龍壎 氏(神戸大学大学院博士後期課程)
論題: Asset Bubble, Financial Crisis, and Unemployment (橋本賢一氏、國枝卓真氏との共著)
-------------------
-------------------
第38回経済理論・政策ワークショップ(DSGE Workshopとの共催)
日時:2016年6月11日(土)13:30-16:45
会場:専修大学神田キャンパス7号館7階771教室
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus_info/kanda_campus/index.html
http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/profile/campus.html#map_kanda
(最寄り駅は地下鉄神保町駅・地下鉄九段下駅・JR水道橋駅です。)
13:30-15:00
報告者: 辻山 仁志 氏 (ゲーテ大学フランクフルト)
論題: A General Equilibrium Approach to Decomposing the Wage Inequality (joint with Manuel Macera)
15:15-16:45
報告者: Minwook Kang 氏 (Nanyang Technological University)
論題: Firm Investment Decisions under Hyperbolic Discounting
-------------------
-------------------
第37回経済理論・政策ワークショップ
日時:2016年5月20日(金)15:00-18:15
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
(最寄り駅は東京メトロ表参道駅です。)
15:00-16:30
報告者: 白井 大地 氏 (キヤノングローバル戦略研究所)
論題: Debt-Ridden Borrowers and Productivity Slowdown(小林慶一郎氏と共著)
16:45-18:15
報告者: 古川 雄一 氏 (中京大学)
論題: Social Receptivity and Innovation (with Kenji Sato)
-------------------
2015年度
-------------------
第36回経済理論・政策ワークショップ(Macroeconomics and Econophysics Workshopとの共催)
日時:2016年3月18日(金)14:45-18:00
会場:キヤノングローバル戦略研究所第3会議室
http://www.canon-igs.org/about/access/
14:45-16:15
報告者: 中村 大輔 氏 (内閣府)
論題: Long-run Restriction and DSGE model with Endogenous Growth
16:30-18:00
報告者: 渡辺 誠 氏(VU University Amsterdam, Tinbergen Institute)
論題: Understanding the Role of Public Employment Services: Theory and Empirical Evidence (with Christian Holzner)
-------------------
-------------------
第35回経済理論・政策ワークショップ
日時:2016年2月13日(土)14:15-17:30
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスD会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
14:15-15:45
報告者: 外木 暁幸 氏 (一橋大学)
論題: R&D投資を導入した一般均衡動学モデルによる日本の経済成長分析
16:00-17:30
報告者: 内藤 巧 氏 (早稲田大学)
論題: A larger country sets a lower optimal tariff
-------------------
-------------------
第34回経済理論・政策ワークショップ
日時:2015年12月19日(土)16:30-18:30
会場:明治学院大学白金キャンパス本館8階 経済学部共同研究室
http://www.meijigakuin.ac.jp/access/
http://www.meijigakuin.ac.jp/campus/shirokane/
報告者: 青木芳将氏(立命館大学)
論題: Tariff and Welfare in a Lobbying Economy with Heterogeneous Firms
-------------------
-------------------
第33回経済理論・政策ワークショップ(DSGE Workshopとの共催)
日時:2015年11月21日(土)15:00-18:15
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
(最寄り駅は東京メトロ表参道駅です。)
15:00-16:30
報告者: 高山直樹氏(内閣府)
論題: Higher Order Beliefs, Confidence, and Business Cycles (with Zhen Huo)
16:45-18:15
報告者: 北野泰樹氏(一橋大学)
論題: Tax Incentives for Green Cars: Evaluation at a Car Variant Level
-------------------
-------------------
第32回経済理論・政策ワークショップ
日時:2015年10月31日(土)14:30-18:30
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスC会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
14:30-16:30
報告者: 平賀 一希 氏 (東海大学)
論題: What Prices Should be Targeted by a Central Bank?-Case in VAT Increase-
16:30-18:30
報告者: 片山 宗親 氏 (京都大学)
論題: Uncertainty Shocks and the Relative Price of Investment Goods (Kwang Hwan Kim氏との共著)
-------------------
-------------------
第32回経済理論・政策ワークショップ(都合により中止になりました。)
日時:2015年9月9日(水)16:30-18:30
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスE会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
(最寄り駅はJR秋葉原駅です。)
報告者:山田克宣 氏 (近畿大学)
論題: Can We Steer Income Comparison Attitudes by Information Provision? Evidence from Randomized Survey Experiments in the US and the UK(重岡仁氏との共著)
-------------------
-------------------
第31回経済理論・政策ワークショップ
日時:2015年7月18日(土)14:30-18:30
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
14:30-16:30
報告者: 田村彌 氏 (東京大学)
論題: Endogenous Information and Central Bank Transparency
16:30-18:30
報告者: 犬飼圭吾 氏 (大阪大学)
論題: Distributional preferences and choice options
-------------------
-------------------
第30回経済理論・政策ワークショップ
日時:2015年5月30日(土)14:30-18:30
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
14:30-16:30
報告者: 森田薫夫 氏 (大阪大学大学院博士課程)
論題: The time consistent public goods provision
16:30-18:30
報告者: 平口良司 氏 (千葉大学)
論題: Revenue maximizing inflation in a monetary search model
-------------------
2014年度
-------------------
第29回経済理論・政策ワークショップ
日時:2015年3月2日(月)14:00-18:00
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
14:00-15:00
報告者: 鈴木史馬(明星大学)
論題: Rank as an information feedback: Theory and Evidence from a field experiment (with Shinya Kajitani and Keiichi Morimoto)
15:10-16:10
報告者: 堀健夫(青山学院大学)
論題: Optimality of Structural Change (内野泰助氏との共著)
16:20-18:00
報告者: 桃田朗(筑波大学)
論題: Intensive and Extensive Margins of Fertility, Capital Accumulation, and Economic Welfare
-------------------
-------------------
第28回経済理論・政策ワークショップ
日時:2015年2月6日(金)14:30-18:30
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスE会議室
14:30-16:30
報告者: 青木周平 氏(一橋大学)
論題: Allocation of Research Resources and Publication Productivity in Japan: A Growth Accounting Approach (木村めぐみ氏との共著)
16:30-18:30
報告者: 佐々木啓明 氏(京都大学)
論題: Population Growth and Trade Patterns in Semi-Endogenous Growth Economies
-------------------
-------------------
第27回経済理論・政策ワークショップ
日時:2015年1月20日(火)16:30-18:30
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
報告者: 菅史彦氏(内閣府経済社会総合研究所)
論題: An Equilibrium Model of Pension Provision and Wage Determination
-------------------
-------------------
第26回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年12月9日(火)16:30-18:30
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
報告者: 大浦あすか氏(大阪大学大学院博士後期課程)
論題: A lethal effect of pollution and economic growth
-------------------
-------------------
第25回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年10月21日(火)14:30-18:30
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
14:30-16:30
報告者: 豊田宏樹氏(京都大学大学院博士後期課程)
論題: Bank Runs and Asset Price Collapse
16:30-18:30
報告者: 三野和雄氏(京都大学)
論題: Equilibrium Dynamics of a Neoclassical Growth Model under Alternative Financial Constraints (joint with Been-Lon Chen)
-------------------
-------------------
第24回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年9月16日(火)14:30-18:30
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
14:30-16:30
報告者: 阪本浩章氏(早稲田大学・日本学術振興会PD)
論題: Public bads, heterogeneous beliefs, and the value of information
16:30-18:30
報告者: 大土井涼二氏(東京工業大学)
論題: Effects of Public Services on Trade, Growth, and Sectoral Labor Adjustment
-------------------
-------------------
第23回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年8月12日(火)14:30-18:30
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスC会議室
14:30-16:30
報告者: 郡司大志氏(大東文化大学)
論題: Labor Wedges by Gender in Japan
16:30-18:30
報告者: 中村友哉氏(大阪大学)
論題: One-Leader and Multiple-Follower Stackelberg Games with Private Information
-------------------
-------------------
第22回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年7月15日(火)16:30-18:30
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
報告者: 平野智裕氏(東京大学)
論題: Lean Against Bubble versus Clean Up After Bubble Collapses in a Rational-Bubble Model(青柳潤氏・稲葉大氏との共著)
-------------------
-------------------
第21回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年6月24日(火)16:30-18:30
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
報告者: 古川陽介氏(成蹊大学)
論題: Measuring unfair inequality: responsibility-sensitive theories of justice and social responsibility
-------------------
-------------------
第20回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年6月3日(火)16:30-18:30
会場:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパスE会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapakihabara
報告者: 山田克宣氏(近畿大学)
論題:Parietal-striatal network translate cardinal utility into ordinal happiness
-------------------
-------------------
第19回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年5月20日(火)16:30-18:30
会場:青山学院大学青山キャンパス8号館6階 経済研究所プレゼンテーションルーム
(最寄駅は東京メトロ表参道駅です。)
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
報告者: 北浦康嗣氏(法政大学)
論題: Fertility, Inequality and Child Labor
-------------------
2013年度
-------------------
第18回経済理論・政策ワークショップ
日時:2014年3月5日(水)15:00-18:15
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
(最寄駅は東京メトロ表参道駅です。)
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
15:00-16:30
報告者: 松岡多利思氏(首都大学東京)
論題: Bank Panics and Volatility of Asset Prices
16:45-18:15
報告者: 浅野貴央氏(岡山大学)
論題: An Ambiguity-Free Asset and Portfolio Inertia under Maxi-min Expected Utility
-------------------
-------------------
第17回経済理論・政策ワークショップ
日時:2013年12月21日(土)15:00-18:15
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
15:00-16:30
報告者: チュラン・アン・ズーン氏(一橋大学大学院)
論題: An Analysis of Change in Wealth Distribution upon the Entrance of FDI Firms
16:45-18:15
報告者: 吉沢裕典氏(横浜国立大学大学院)
論題: Characterizing Social Value of Information(宇井貴志氏との共著)
-------------------
-------------------
第15回経済理論・政策ワークショップ(台風接近による延期の代替開催)
日時:2013年10月26日(土)15:00-18:152013年12月14日(土)15:00-18:15
場所:青山学院大学青山キャンパス17号館4階17404教室
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
15:00-16:30
報告者: 長谷川誠氏(政策研究大学院大学)
論題: The Effect of Moving to a Territorial Tax System on Profit Repatriations: Evidence from Japan (with Kozo Kiyota)
16:45-18:15
報告者: 青野幸平氏(京都産業大学経営学部)
論題: 所得階層別データと株式収益率のクロスセクションによる消費資産価格モデルの検証(祝迫得夫氏との共著)
-------------------
-------------------
第16回経済理論・政策ワークショップ
日時:2013年11月23日(土)15:00-18:15
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
15:00-16:30
報告者: 大瀧英生氏(神奈川大学経済学部)
論題: Optimality in a Stochastic OLG Model with Ambiguity(尾崎裕之氏との共著)
16:45-18:15
報告者: 大山 睦氏(北海道大学大学院経済学研究科)
論題: Entrepreneurship and Job Relatedness of Human Capital
-------------------
-------------------
第14回経済理論・政策ワークショップ
日時:2013年9月17日(火)16:30-18:00
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
報告者: 岡田敏裕 氏(関西学院大学経済学部)
論題: International Technology Diffusion and Macroeconomic Fluctuations
-------------------
-------------------
第13回経済理論・政策ワークショップ
日時:2013年7月6日(土)15:00-18:15
場所:青山学院大学青山キャンパス11号館4階1141室
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
15:00-16:30
報告者: 小島 健 氏(大阪大学大学院経済学研究科博士課程)
論題: General equilibrium dynamics with naïve and sophisticate hyperbolic consumers in an overlapping generations economy
16:45-18:15
報告者: 三宅 伸治 氏(西南学院大学経済学部)
論題: 「若年失業と経済成長」
-------------------
2012年度
-------------------
第12回経済理論・政策ワークショップ
日時:2013年3月9日(土)16:00-17:30
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
報告者:金子 昭彦氏(早稻田大学政治経済学術院)
論題:"Bequeathed tastes and Fertility"
(名古屋大学 柳原光芳氏,名古屋経済大学 加藤秀弥氏 東北学院大学 篠崎剛氏との共著)
-------------------
-------------------
第11回経済理論・政策ワークショップ
日時:2013年1月26日(土)15:00-18:45
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html#anchor_01
http://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html
15:00-16:45
報告者:中園善行 氏(早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程)
論題:"Financial Markets Forecasts Revisited: Are they Rational, Herding or Bold?"
(with Ippei Fujiwara, Hibiki Ichiue, and Yosuke Shigemi)
17:00-18:45
報告者:山本和博氏(大阪大学大学院経済学研究科)
論題:"Economic geography, endogenous fertility and agglomeration"
(with Tadashi Morita)
-------------------
-------------------
第10回経済理論・政策ワークショップ
2012年10月27日(土)15:00-18:45
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
15:00-16:45
報告者:顧濤 氏(一橋大学大学院経済学研究科博士課程)
論題:"雇用主の独占力、不完全な企業統治及び過剰資本蓄積について:中国経済のケース"
17:00-18:45
報告者:鹿野繁樹 氏(大阪府立大学大学院経済学研究科)
論題:"A Two-way Correlated Random Effects Approach for Panel Probit Models with Heterogeneous Time Trends"
-------------------
-------------------
第9回経済理論・政策ワークショップ
2012年9月11日(火)14:00-17:15
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
14:00-15:30
報告者:濱秋純哉 氏(一橋大学大学院経済学研究科)
論題:"健康保険料は賃金にどれだけ転嫁されているか?組合別パネルデータを用いた実証分析"
15:45-17:15
報告者:高木真吾 氏(北海道大学大学院公共政策学連携研究部)
論題:"電力小売市場の非対称入札モデルに関する構造推定"(細江宣裕氏(政策研究大学院大学)との共著)
-------------------
-------------------
第8回経済理論・政策ワークショップ
2012年7月28日(土)
場所:青山学院大学青山キャンパス17号館6階17605教室
http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
13:00-15:30
報告者:大野弘明 氏(東京国際大学経済学部)
論題:"International Risk-Sharing, Endogenous Productivity Shocks, and Growth"
14:45-16:45
報告者:近藤広紀 氏(上智大学経済学部)
論題:"Geographic Labor Mobility and Family Investment in Human Capital"
-------------------
2011年度
-------------------
第7回経済理論・政策ワークショップ(理論・計量経済学研究会との共催)
2012年3月26日(月)
場所:明星大学日野キャンパス27号館14階1401会議室
http://www.meisei-u.ac.jp/access/hino.html
http://www.meisei-u.ac.jp/campus/hino.html
13:00-14:30
報告者:荒木祥太氏(一橋大学大学院)
論題:「若年者就業率における賃金弾力性の推定」
14:45-16:45
報告者:安井大真氏(神戸大学)
論題:"Public Policy and Income-Fertility Relationship in Economic Development" (木村匡子氏との共著)
-------------------
-------------------
第6回経済理論・政策ワークショップ
2012年1月24日(火)
場所:青山学院大学青山キャンパス8号館6階
経済研究所プレゼンテーションルーム
http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
13:45〜15:45
報告者:山田克宣氏(大阪大学)
論題:``Another Avenue for Anatomy of Income Comparisons: Evidence from Hypothetical Choice Experiments"
16:00〜18:00
報告者:奴田原健悟氏(専修大学)
論題:"Do credit market imperfections justify a central bank's response to asset price fluctuations?"
-------------------
-------------------
第5回経済理論・政策ワークショップ
2011年5月28日(土)
場所:青山学院大学青山キャンパス
ガウチャー・メモリアル・ホール 5階 15504
http://www.aoyama.ac.jp/other/access/aoyama.html
http://www.aoyama.ac.jp/other/map/aoyama.html
13:45〜15:45
報告者:水野伸宏氏(千葉商科大学)
論題:``Ethnic Diversity, Democracy and Health: Theory and Evidence"
16:00〜18:00
報告者:川元康一氏(龍谷大学)
論題:"Welfare effects of child allowances in an overlapping generations model with status-seeking"
-------------------
2010年度
-------------------
第4回経済理論・政策ワークショップ
2011年2月18日(金)
場所:首都大学東京南大沢キャンパス3号館1F経済学部会議室
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/access.html#mapminamiosawa
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide/map.html#map_minamiosawa
14:30~16:00
報告者:焼田紗氏(名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程)
論題:"Multiple Equilibria arising from the Donor's Aid Policy in Economic Development"
16:15~17:45
報告者:及川浩希氏(東北大学)
論題:"Firm-level Volatility and Business Cycles"
-------------------
------------------
第3回経済理論・政策ワークショップ
2011年1月29日(土) 16:30~18:00
場所:首都大学東京南大沢キャンパス3号館1F経済学部会議室
http://www.tmu.ac.jp/access.html#access_minamiosawa
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide.html
報告者:森田 忠士氏(大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程)
論題:"Innovation, Foreign Direct Investment, and Detection of Illegal Imitation"(堀健夫氏との共著)
-------------------
-------------------
第2回経済理論・政策ワークショップ
2010年12月15日(水) 16:30~18:00
場所:首都大学東京南大沢キャンパス3号館1F経済学部会議室
http://www.tmu.ac.jp/access.html#access_minamiosawa
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide.html
報告者:高準亨氏(一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程)
論題:"The Great Moderation in the Japanese Economy"
-------------------
-------------------
第1回経済理論・政策ワークショップ
2010年11月25日(木) 15:00~18:00
場所:首都大学東京南大沢キャンパス3号館会議室
http://www.tmu.ac.jp/access.html#access_minamiosawa
http://www.tmu.ac.jp/university/campus_guide.html
15:00~16:30
報告者:盛本圭一氏(大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程)
論題:"Information Acquisition and Social Value of Public Information”
16:30~18:00
(※論題が変更になりました。)
報告者:新居理有氏(京都大学経済研究所研究員)
論題:"Markov Perfect Equilibria with Public Debt in a Political Economy"
(京都大学大学院経済学研究科博士後期課程 内藤克幸氏との共同研究)
-------------------