27.2020/05/31 本年度の講演会・総会の開催を中止します。詳細はこちら。 26.2020/03/12 寮友と約20年ぶりに再会しました。 25.2020/01/17 九大同窓会、的野さんの送別会を行いました。 24.2020/01/12 拡大幹事会および新年会の写真を掲載いたしました。 23.2019/12/03 9月7日に開催された記念講演会、総会、懇親会の資料および写真集を掲載いたしました。 22.2019/10/14 観月会が開催されました。 21.2019/09/10 記念講演会が開催されました。 9月7日(土)午後4時から、愛媛大学内の南加記念ホールで開催された三浦綾子記念文学館の田中綾館長による記念講演会、「短歌がつなぐ365日~歌人としての三浦綾子~」は、会員及び一般参加者合わせて70名以上が参加し、盛況のうちに幕を下ろしました。 お集まりいただいた皆様、真夏のような気候の中、会場までお越しいただき、ありがとうございました。 短歌というジャンルが、俳句の街松山で受け入れられるのか、開催直前まで気を揉みましたが、講演後、多くの皆様から、聴きやすかった、良い内容だった、という声をいただき、ホッと安堵しています。 なお、当日の記念講演会の模様は、愛媛CATV様に完全収録いただき、9月29日(日)午前9時~イベントチャンネルにて放映いただく予定です。 興味があったけれど、惜しくも見逃してしまったという皆様、あるいは、当日お越しいただいた皆様でもう一度、あの田中館長の短歌を読み上げる声が聞きたいという方等々、 ぜひ愛媛CATVで、当日の講演の模様をご覧ください。 今後とも、愛媛エルム会の活動への応援、よろしくお願いします! 20.2019/09/06 いよいよ明日9月7日(土)に記念講演会を開催! 今週末にかけて台風の接近が心配されましたが、幸い松山は影響を受けず、当日は晴れの予報が出ています。このため、9月7日は予定通り、16時から愛媛大学南加記念ホールにおいて記念講演会を開催予定です。こちらから、あるいはハガキで事前登録された皆さま、当日のお越しをお待ちしております。 また、お席に余裕がありますので、当日受付も実施させていただく予定です。まだ登録されていらっしゃらない方で、参加をご希望の方がいらっしゃいましたら、当日、愛媛大学南加記念ホール前の受付までお越しください。スタッフが案内させていただきます。 19.2019/07/08 9月7日(土)に開催する講演会の受付を開始いたしました。参加をご希望の方はこちらの事前登録フォームに記入、送信をお願いします。 18.2019/04/01 新元号で初の開催となる今年度の講演会は北海道大学文学部出身で、三浦綾子記念文学館(旭川市)の館長を務める田中綾さんを松山にお招きし、9月7日(土)午後4時から愛媛大学南加記念ホールにおいて開催します。受付等、詳しい内容はこちら。 17.2019/03/30 愛媛エルム会、九州大学OB会合同お花見を開催しました。 16.2019/01/12 第10回幹事会、新年会が開催されました。 15.2018/09/13 8/25(土)に開催された愛媛エルム会の追加写真を掲載しました。 14.2018/08/28 8/25(土)に開催された愛媛エルム会主催の講演会の記事が2018年8月26日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20180829-001)に載りました。是非、ご覧になってください。 当日の内容、写真、等は追って「20.ニュース&トピックス」に掲載いたします。しばらくお待ちください。取り急ぎ、幹事の方が撮影した写真をリンクしています。 13.2018/08/16 8/25(土)に開催される愛媛エルム会主催・一般講演「北の大地が君を呼ぶ!」の記事が愛媛新聞に載りました。北海道大学 校友会エルムのHPにも掲載されています。一度ご覧になってください。 12.2018/07/25 今年度の「夏の総会・講演会・懇親会」は趣向を変えて、一般向けの講演会を開催いたします。主な対象を“北大進学の可能性のある高校生”とし、北大教授をお招きしての講演会と、会員によるパネルディスカッションを行う予定です。詳しくはこちら。 11.2018/05/14 「北大エルム会・九大同窓会 合同お花見会」を3/31(土)に開催しました 10.2018/05/08 第60回北大祭(6/1~3開催)に関連したイベントのご案内を掲載しました 09.2018/01/30 第9回幹事会が1/20に開催されました 08.2017/09/05 第9回総会が8/26に開催されました 07.2017/08/28 8月26日に行われた講演会の資料を取り急ぎ掲載しました。 「50.カレンダー」にて2017年8月26日の行事予定をクリックし、詳細で表示される添付ファイル「20170826愛媛エルム会_松井先生講演.pdf」です。 |