Japanese / English
PCにおいての製作アプリケーションの操作補助をする無料のソフトです。
スマートフォン、タブレットのタッチパネルを
用いたボリュームコントローラーの遠隔操作を実現します。
値段の掛かるコントローラーを買う必要はもうありません。
左手デバイスとして支援ツールとなり、効率を上げます。
おすすめします!
絵描きソフト SAI,Photoshop,Illustrator等や、
動画編集 Premiere等のイラスト、動画編集にて
ボリュームコントローラをリモートして再現することができます。
例えば、絵を書く時に、ズームアウト、筆のサイズ、濃さを毎回キーボードで少しずつ変えていたのが感覚的にすぐに変えられます。
また動画編集の際、数秒進むということや、音量調整、効果の強さを変える等ボリュームコントロールで、テンキーより感覚的に操作可能です。
左手デバイスとして有効です。
スマートフォン、タブレット:
Android4.0以降
iphone
PC側:
Windows7、8、8.1、10
MAC
2.4gHz,5gHz共に可能
携帯が無線LANを使っている事が必要です。
このソフトはスマフォ側とPC側の両方でソフトを立ち上げる必要があります。
PC側のソフトは下記のページからダウンロードしてください。
PC用:
・WINDOWS版
セキュリティーソフトを別にインストールしている場合、セキュリティーソフトで通信の許可をする場合があります。
ダウンロードしたvcrcv.exeを右クリックの「管理者として実行」にて起動してください。
ユーザーアカウント制御の表示が出るので、「はい」を選択してください。
Windowsセキュリティの重要な警告の表示が出るので、「アクセスを許可する」を選んで下さい。
この操作は一回行えば、それ以降でません。
起動すると、パソコンの下のアイコンにEVCTのアイコンが表示されます。
これでPC側の設定は終わりです。
セキュリティーソフトを別にインストールしている場合、セキュリティーソフトで通信の許可をする場合があります。
・MAC版
ダウンロードしたvcrcv.appを起動すると、メニューバーに"vcrcv"が常駐します。
"vcrcv"をクリックすると、MacのIPアドレスが表示されます。
初回起動時に以下の画面が出ます。
アプリを使用するには、許可をクリックしてください。
キー設定を変更するには、以下の設定も必要です。
システム環境設定 > セキュリティとプライバシー を開いて下さい。
プライバシー > アクセシビリティ をクリックしてください。
設定を変更するため、ウィンドウ左下のカギをクリックしてください。
ユーザ名とパスワードを入力し、ロックを解除してください。
vcrcv.appにチェックを入れると、設定完了です。
ロックする場合は、再度カギをクリックしてください。
セキュリティーソフトを別にインストールしている場合、セキュリティーソフトで通信の許可をする場合があります。
・スマフォ側のインストール・設定方法
以下のダウンロードページからインストールしてください。
インストールが終わりましたら、ソフトを起動してください。
PCと通信を行うためwifiの設定を行います。
右上のSettingsからIPの設定を開いてください。
IP Adressの文字をタッチしてください。
そうすると入力画面が出ます。
PC側のEVCTのアイコンにマウスを当てると、PCのプライベートIPが表示されるので、その数字をスマートフォン側に入力してください。
入力後「OK」を押してください。
・OS選択
PCの設定をWINDOWSとMACから選んでください
以上で通信設定は終わりです。
右上の項目からPadを選択すると画面すべてが入力画面になります。
Key Assignの設定が使われています。
画面をタッチすると、タッチの仕方でそれぞれの動きをします。
操作方法:
矢印が2本の場合:二本指でスワイプしてください
→←、←→:二本指で拡げたり狭めてください
◎:長押ししてください(タッチ部の色に変わります)
◎◎:2本指で長押ししてください(タッチ部の色が変わります)
○:画面を上下にタップ(軽くタッチ)してください。それぞれの位置に数字キーがあります。
画面端をスワイプすると、戻るボタンが出ます。
iphoneにはこの機能はありません。
バーを左右にずらす量によって連射数が変わります。
端の青ボタンは微調整用での1クリック分操作できます。
濃度は、ボリュームの位置によってそれぞれのキーが入力されます。
初期値は数字1~9が入力されています。
端の青ボタンは、微調整の1クリック分操作できます。
・よくわからない場合
メモ帳を開いて、操作してみるとそれぞれのキーが入力されるのが分かり
機能が分かり易いです。
ぜひ、様々なソフトの補助として使ってみてください。
動画での説明 iphone版
右上の項目からKey Assignを選んでください。
製作ソフト(SAI等)のショートカットキーは、元々設定されています。
製品の名前をタッチするとそれぞれの設定を使えます。
また自分で使いよう易いように、名前、キー設定を変えることをできます。
1:
各製作ソフトの初期設定を選べます。
2:
各製作ソフト・ボタンの名前の名前を変えられます。
変えたい名前をタッチして、Androidのキーボードで名前を変えてください。
名前を消すと、その部分のボタンの表示は消えます。
3:
感度について
一回のタッチによる量を変えます。
4:
ソフト感度について
誤作動を減らすための機能です。
少しタッチしても反応しないようにします。
最初からONになっています。
5:
灰色の背景が黄色に変わりますので、パソコンのキーボードで入力したいキーを押してください。
最大で3つのキーを組み合わせられます。例:Ctr+Shift+1
初期設定で設定しているキーとお勧めのキーを載せています。
キーによってスマフォ側とPC側のショートカットキーの設定をする必要がある場合があります。
Q:2本指でタッチをしていると画面がキャプチャーされてしまう
A:スマフォのユーザー補助にてスクリーンショットをオフにしてください。
Q:タブレットで行場合指の動かす移動距離が多い
A:感度を上げてください。タブレットの場合画面が大きいため、移動距離が多いためです。
Q:ソフトが動かない
A:Wifi環境か、IPの番号が合っているか、セキュリティーソフトで通信が邪魔されていないかを確かめてください。
Q:PCにインストール時にキャンセルを押してしまい、通信が効かない
A:PCのコントールパネル→システムとセキュリティ→Windowsファイヤウォール
の左の項目にあるWindowsファイヤウォールを介したアプリまたは機能を許可を押して、
vcrcvの左側のマスをチェックを入れてOKを押してください。