研究、演奏歴一覧
ー1995年、故雨田光示氏と出会い、ハープに献身する道を歩む。
坂上真清氏からアイルランド音楽等を学ぶ。音楽学を樋口隆一氏に師事。
アイルランド、スコットランドのサマースクール等で、金属弦アイリッシュ・ハープをシボーン・アームストロング、アン・ヘイマン、ビル・テイラー各氏らか
ら手ほどきを受ける。
2010年、18世紀アイルランドのハープ音楽の研究で芸術学博士号を取得(明治学院大学大学院)。
2010年~15年度 明治学院大学文学部芸術学科で楽器の歴史を教える。
2014年から金属弦ハープの普及活動促進のため金属弦ハープの製作を開始。
2015年、ドイツ、バーリンゲンでのエリック・クラインマン氏のワークショップでベーミッシュ・ハルフェ(ボヘミアン・ハープ)を製作。
2016年、京都平野神社からの委嘱で京都の桜を用いた金属弦ハープを製作、奉奏ののち奉納。
2017年、BS-TBS「こころふれあい紀行~音と匠の旅~」第159回「ケルトの音色を現代に」にアイリッシュ・ハープ研究家として出演。
日テレ「ぶらり途中下車の旅 グリーンライン~目黒線」に出演。
研究:
・ベルファストクイーンズ大学図書館で、バンティング手稿譜の調査(2003)
・スコットランドへの研究旅行、国立図書館で「マクリーン=クレファン手稿譜」の調査(2006)
・明治学院大学大学院GP外国研究所インターンシップでアイルランドに派遣。アイルランド・ヒストリカル・ハープ協会(HHSI)の金属弦アイリッシュ・ハープのサマースクールに参加。アイルランド国立図書館での調査(2007)
・国際音楽資料情報協会(IAML)日本支部の助成金を得て、 第60回ダブリン国際会議に出席。スコットランドでBill Taylor のワークショップに参加。HHSIの金属弦アイリッシュ・ハープのサマースクールに参加。スコットランド国立図書館、ダンディー市立図書館、ベルファストクイーンズ大学図書館、アイルランド国立図書館での調査(2011)
論文、その他執筆活動:
・大学院紀要「バンダライ」第4号、論文「知られざるもうひとつのウェルシュ・ハープ」(2005)
・大学院紀要「バンダライ」第6号、論文「カロランの音楽に見られる伝統と革新」(2007)
・「日本カムライグ研究」第4巻第1号、論文「17世紀以前のウェールズにおけるハープと音楽」(2008)
・「日本カムライグ研究」書評「Edward Jones著 Musical and poetical relicks of the Welsh bards 1784年」(2008)
・「日本アイルランド協会会報」2月第68号、エッセイ「ハープ奏者エクリン・オカハン(1729-c.1790)」(2008)
・「日本カムライグ研究」第5号、論文「18世紀後半のアイルランドにおけるアイリシュ・ハープとウェルシュ・ハープの競演」(2009)
・大学院紀要「バンダライ」第8号、論文「アイルランドにおける≪ダ・ミヒ・マヌム Da mihi manum≫の伝承の調査」(2009)
・「日本アイルランド協会会報」第74号、エッセイ「酒とアイリッシュ・ハープ奏者たち」(2009)
・「エール」第29号 論文「18世紀アイルランドのハープ音楽の衰退 ―1760年代から1808年における継承の空白―」(2009)
・「エール」第30号、論文「19世紀前半のアイルランドにおけるハープ協会の活動 ―伝統芸能の保存に果たした役割―」(2010)
・Cylchlytyr 20号 カムリ人物紹介「ハープ奏者ロバート・アプ・ヒュー Robert ap Huw (c.1580-1665)」(2010)
・Folk Harp Journal, No.147, "The Octave Response, Its History and Wire Strung Irish Harp" (2010, Summer)
・「日本カムライグ研究」第6巻2号、「18世紀ウェールズの古物研究とバンティングの古代音楽」(2011)
・「CARA」第19号、「アイリッシュ・ハープの歴史~18世紀末の復興運動の背景~」(2012)
・NHK BS プレミアム「ぐるっとイギリス3500後編 連合王国の悲しみと希望」にて、ウェールズの音楽に関する取材協力を行う。(2012/5/31放送)
・日本バラッド協会 研究ノート「民謡のナショナリティについての一考察 ―― “Princess Royal”の起源をめぐる英国、アイルランド間の論争を例に」 (本文リンク)(2013)
・「日本カムリ研究」第9巻 第1号/第2号「ウェールズの伝統楽器クルース」(2014)
・「日本アイルランド協会会報」6月第87号、エッセイ「最後のアイリッシュ・ハープ奏者パトリック・バーン」(2013)
・藝術文化雑誌『紫明』第三十六號「アイリッシュ・ハープの歴史と現在」pp.61-65(2015)
・卒業論文「アイルランドにおけるハープ音楽の伝統およびカロラン(1670-1738)についての研究」(2004年)
・修士論文「ウェールズのバード音楽における24のメジャー ――17世紀以前のウェルシュ・ハープの諸相――」(2006年)
・博士論文「18世紀アイルランドにおけるハープ音楽 ―その興亡の資料的検証―」(2010)
・木村 正俊、松村 賢一編『ケルト文化事典』東京堂出版「ハープ」「カロラン、ターロッホ」「バンティング、エドワード」「ムーア、トマス」の4項目を担当(2017)。
・木村 正俊編『ケルトを知るための65章』明石書店、コラム9「アイリッシュ・ハープへの誤解 ――濫用されてきた用語について」を執筆(2018)。
・『浜松市楽器博物館総合案内図録 2020』「アイリッシュ・ハープ」の項目を担当(2020)。
楽譜:
・小型ネオアイリッシュ・ハープの曲集『24のアイルランド音楽』(2008/4/6) (リンクあり)
・小型ネオアイリッシュ・ハープの曲集『24のアイルランド音楽第2巻』(2009/2/14) (リンクあり)
・小型金属弦ハープの曲集『小さな金属弦ハープのための24のケルト音楽』(2012/6/16)(リンクあり)
・小型金属弦ハープのための≪ワイグトン伯のラメント≫(1619)(2013/4/15) (リンクあり)
・26弦の金属弦ハープのためのダウランド作曲「流れよ、我が涙 Flow my tears」(2013/4/22) (リンクあり)
・19弦の小型金属弦ハープのためのダウランド作曲「流れよ、我が涙 Flow my tears」(2013/4/25) (リンクあり)
・19弦の小型金属弦ハープのためのチャールズ・ディブディン作曲「トム・ボウリング Tom Bowling」(2013/5/3)(リンクあり)
・19弦の小型金属弦ハープのためのダウランド作曲「メランコリー・ガリアード Melancholy Galliard」(2013/5/5) (リンクあり)
・19弦の小型金属弦ハープのためのダウランド作曲「今こそ別れねばならぬ Now, O now I needs must part」(2013/5/9) (リンクあり)
・19弦の小型金属弦ハープのためのダウランド作曲「時よ、しばしとどまれ Stay time a while thy flying」(2013/5/20) (リンクあり)
・19弦の小型金属弦ハープのためのダウランド作曲「戻っておいで、甘美な愛が Come again, sweet love」(2013/5/22) (リンクあり)
・19弦の小型金属弦ハープのための「5つのダウランド作品集」(2013/5/22) (リンクあり)
・小型金属弦ハープの曲集『小さな金属弦ハープのための24のケルト音楽第2巻』(2017/5/22)(リンクあり)
・
CD:
・「ファーラバータ Fear A'Bhata」寺本圭佑、大竹奏(2010)
・「ケルトノスタルジア Celtic Nostalgia」寺本圭佑、山口亮志(2011)
・「ワイルドギース Wild Geese」寺本圭佑(2013)
・「ドーハス Dochas」寺本圭佑、山口亮志(2016)
・「自律神経にここちよい音楽 フルート・ハープ・チェロのやさしい調べ」寺本圭佑(ユーレイズ・ミー・アップの編曲・演奏で参加)他、キングレコード(2017)
・「ドミニク Dominick」寺本圭佑(2019)
楽曲解説:
・バッハ・アカデミー「ジョン・エルウィス テノールリサイタル」(2006/5/27)
・バッハ・アカデミー「古楽器で聞くモーツァルト」(2006/11/11)
・CD トマス・ムーア編『アイルランド歌曲集』アルムレコード(2007)
・バッハ・アカデミー「アイルランド音楽の夕べ」(2008/4/4)
・ジョルディ・サヴァール「ケルティック・ヴィオール II」日本語解説(2013)
・王子ホール ジョルディ・サヴァール・トリオ「ケルティック・ヴィオール 人と自然」プログラム解説 (2017/9/14)
・水戸芸術館 ジョルディ・サヴァール・トリオ「ケルティック・ヴィオール 人と自然」日本語訳・プログラム解説(2017/9/15)
・三鷹氏芸術文化センター ジョルディ・サヴァール・トリオ「ケルティック・ヴィオール 人と自然」プログラム解説 (2017/9/16)
楽器展示:
・大倉山記念館「京都アートサロン 第5回 日本画・絵画教室展」(2017/10/25-30)
・大倉山記念館「京都アートサロン 第6回 日本画・絵画教室展」(2018/10/17-22)
・大倉山記念館「京都アートサロン 第7回 日本画・絵画教室展」(2019/10/23-28)
・大倉山記念館「京都アートサロン 第8回 日本画・絵画教室展」(2020/11/18-23)
学会発表等:
・日本音楽学会第320回定例研究会(武蔵野音楽大学)で「ウェールズのバード音楽における24のメジャー」(2006/6/10)を発表。
・音楽学者サリー・ハーパー(ウェールズ大学)のレクチャー「中世ウェールズのハープ音楽」の通訳に従事。ハープ実演(2007/6/4)。
・カムライグ学会第6回例会(金城学院大学)で「カムリの音楽について」(2007/11/17)を発表。
・ドイツ人ハープ研究家エリック・クラインマンのレクチャーを企画・運営(2008/3/30)
・六本木ヒルズumuの「ケルティックウィーク」でウェールズのハープ音楽、ロバートアプ・ヒュー手稿譜に関する講演。(2009/2/25)
・六本木ヒルズumuの「ケルティックウィーク」で小型ハープのワークショップ。(2009/2/27)
・エリック・クラインマン、レクチャーコンサート『15世紀から17世紀初頭のゴシック・ルネサンス期におけるヒストリカルハープについて』の企画、演奏および通訳(明治学院大学アートホール)(2009/4/12)。
・日本音楽学会第60回全国大会(大阪大学)研究報告「18世紀以前のアイリッシュ・ハープ音楽≪荒野の貴婦人≫に関する資料研究―失われたパトリック・マクドナルド手稿譜をめぐって―」を発表。(2009/10/25)
・2009アイルランド研究年次大会(帝塚山大学)研究報告「18世紀アイルランドのハープ音楽の衰退―1760年代から1808年における継承の空白―」を発
表。(2009/11/28)
・日本カムリ学会第11回例会(日本ケルト学会と共催、慶應義塾大学)研究報告「18世紀ウェールズの “antiquarian” とバンティング( 1773-1843 )の“ancient music” 」を発表。(2010/6/12)
・青山学院大学英文学会主催講演「カロランの生涯と音楽」(青山学院大学)でのレクチャーコンサート。(2010/7/12)
・第61回美学会全国大会(関西学院大学)研究報告「17世紀以前のウェールズにおける独自の音楽理論―『ロバート・アプ・ヒュー手稿譜』の「24のメジャー」の矛盾をめぐって―」(2010/10/9)
・第61回日本音楽学会全国大会(愛知芸術文化センター)研究報告「アイリッシュハープ音楽保存の理想と限界——バンティング (1773-1843) の実践を手がかりに」。(2010/11/7)
・2010アイルランド研究年次大会(東洋大学)研究報告「19世紀前半におけるアイリッシュ・ハープ協会 ―伝統芸能の保存に果たした役割」(2010/11/27)
・アイルランド文化研究会(日本大学芸術学部)講演「カロランの音楽の伝承 ~国民的音楽家となるまで~」(2011/11/26)
・日本音楽学会東日本支部第6回定例研究会(東京音楽大学)研究報告「アイリッシュ・ハープ研究の実践的応用―オサリヴァン編『カロラン全集』(1958)の再編について―」(2011/12/10)。
・日本ケルト協会主催セミナー(福岡市立婦人会館)講演「アイリッシュハープの歴史~18世紀末の復興運動とその背景」(2012/1/15)
・日本バラッド協会第4回会合(聖徳大学)、シンポジウム「バラッドの音楽」での報告「バラッドの作者および伝承媒体としてのハープ奏者――≪アイリーン・アルーン≫を例に」(2012/3/24)
・日本カムリ学会第16回例会(大東文化大学)講演「ウェールズの伝統楽器クルースの歴史」(2012/7/17)
・ヘンデル・バッハ研究会(玉川学園文化センター第2/3会議室)、講演「バロック期のハープ概論」(2013/8/21)
・第64回東洋音楽学会全国大会(静岡文化芸術大学)個人発表「1980年代以降の金属弦ハープの復興運動 ―アン・ヘイマンの記譜法をめぐって」(2013/11/10)
・2013アイルランド研究年次大会(松江市市民活動センター)「19世紀以前のアイルランドにおけるハープ奏者の社会的位置づけ―ジェントルマンハープ奏者を例に」(2013/12/1)
・日本カムリ学会例会(大東文化大学 大東文化会館K-302教室)「ウェールズの音楽伝統 ケルズダント」(2014/6/7)
・第65回日本音楽学会全国大会(九州大学 大橋キャンパス)研究報告「民俗音楽作品におけるアトリビュートの形成過程――アイルランド人ハープ奏者カロラン(1670-1738)を例に」。(2014/11/8)
教育活動:
・文京区大和郷幼稚園でのハープレッスン(2006~2007)
・表参道ヒルズギャラリー80でのハープレッスン(2008~2009)
・明治学院大学文学部芸術学科非常勤講師(2010年4月から2016年3月まで)
・京都アトリエリンデン「ケルト音楽サマースクール」寺本圭佑(2010/8/17-19)
・聖徳大学、髙松晃子教授の民族音楽学概論での講義(レクチャーコンサート)「アイリッシュ・ハープとアイルランド音楽」(2010/10/20)
・大倉山記念館レクチャーコンサート「アイリッシュ・ハープ千年の歴史」(2011/5/29)
・京都アトリエリンデン「ケルト音楽サマースクール」寺本圭佑、山口亮志(2011/9/17-19)
・聖徳大学、髙松晃子教授の民族音楽学概論での講義(レクチャーコンサート)「アイリッシュ・ハープの歴史」(2011/10/26)
・名古屋外国語大学、現代国際学特殊講義「幻の楽器、金属弦アイリッシュ・ハープ ~歴史、研究、復興~」(2012/5/18)
・京都アトリエリンデン「ケルト音楽サマースクール2012」寺本圭佑、山口亮志(2012/8/17-19)
・聖徳大学、髙松晃子教授の民族音楽学概論での講義(レクチャーコンサート)「幻の楽器金属弦アイリッシュ・ハープの歴史」(2012/10/25)
・聖徳大学、髙松晃子教授の民族音楽学概論での講義(レクチャーコンサート)「幻の楽器金属弦アイリッシュ・ハープの歴史」(2013/5/10)
・京都アトリエリンデン「金属弦アイリッシュ・ハープサマースクール」寺本圭佑(2013/8/23-25)
・朝日カルチャーセンター新宿教室「ウェールズのハープとお菓子」寺本圭佑(お話しと演奏)(2013/12/20)
・京都大学総人棟1103、レクチャーコンサート「真鍮弦アイリッシュ・ハープ 千年の歴史と音楽」寺本圭佑(2014/1/22)
・聖徳大学、髙松晃子教授の民族音楽学概論での講義(レクチャーコンサート)「金属弦アイリッシュ・ハープの歴史と音楽」(2014/5/16)
・名古屋外国語大学、現代国際学特殊講義「よみがえる いにしえのアイリッシュ・ハープ」(2014/7/11)
・横浜野毛ジャズ喫茶ちぐさ、「アイリッシュ・ハープの歴史と音楽」(2014/7/13)
・京都アンテナカフェ、レクチャーコンサート「カロランの生涯と音楽」寺本圭佑(2014/8/24)
・新宿朝日カルチャーセンター「ウェールズのハープ音楽とお菓子」小池剛史、寺本圭佑(2014/12/19)
・三芳町藤久保公民館、淑徳大学/三芳町 コミュニティカレッジ2015 「アイルランドの魂の楽器アイリッシュハープ」岩村沢也、寺本圭佑(2015/3/4)
・ティアラこうとう 東京アイリッシュ・ハープフェスティバル レクチャーコンサート「真実のアイリッシュ・ハープ―その歴史と音楽」(2015/4/5)
・千葉我孫子アビスタホール レクチャーコンサート「現代によみがえった古のアイリッシュ・ハープの響き」(2015/4/20)
・聖徳大学 民族音楽学概論「アイリッシュ・ハープの歴史と音楽」(2015/5/8)
・京都薬師山美術研究所「金属弦アイリッシュ・ハープサマースクール」寺本圭佑(2015/8/14-16)
・鎌倉市生涯学習センター(腰越学習センター)レクチャーコンサート「幻のアイリッシュ・ハープ」主催:鎌倉市教育委員会/企画・運営:鎌倉市生涯学習推進委員会(2015/11/1)
・駒澤大学 グローバルメディアスタディーズ学科 実践メディアビジネス特別講義 「日本における音楽文化受容―幻の楽器、金属弦アイリッシュ・ハープを例に―」(2015/11/18)
・大東文化大学 英米文学科 ウェールズの文化とことばB 「ウェールズのバルズとハープ音楽の伝統」寺本圭佑、小池剛史(2015/12/3)
・新宿朝日カルチャーセンター「ウェールズのハープ音楽とお菓子」小池剛史、寺本圭佑(2015/12/18)
・聖徳大学、髙松晃子教授の民族音楽学概論での講義(レクチャーコンサート)「アイリッシュ・ハープの歴史と現在」(2016/5/7)
・京都アトリエリンデン「寺本圭佑 金属弦ハープ京都教室」(2016/5/20~)
・大東文化大学 英米文学科 ウェールズの文化とことばA 「ウェールズのバルズとハープ音楽の伝統」寺本圭佑、小池剛史(2016/7/14)
・京都薬師山美術研究所「金属弦アイリッシュ・ハープサマースクール」寺本圭佑(2016/8/12-14)
・明治学院大学アートホール、レクチャーコンサート「アイリッシュ・ハープの歴史と音楽」キリスト教研究所白金文学文化研究プロジェクト公開研究会(2016/10/1)。
・名古屋外国語大学、現代国際学特殊講義「よみがえる いにしえのアイリッシュ・ハープ」(2016/10/14)
・新宿朝日カルチャーセンター レクチャー&コンサート「幻の金属弦アイリッシュ・ハープの世界」(2016/10/26)
・駒澤大学 グローバルメディアスタディーズ学科 実践メディアビジネス特別講義「アイリッシュ・ハープの歴史―伝統芸能の保存にアングロ・アイリッシュが果たした役割―」(2016/12/14)
・大阪中之島、朝日カルチャーセンター レクチャー&コンサート「幻の金属弦アイリッシュ・ハープの世界」(2017/2/9)
・大阪 千里文化センター ウェールズ文化祭レクチャーコンサート「ウェールズの音楽とハープ」関西ウェールズ協会主催(2017/5/14)
・聖徳大学、髙松晃子教授の民族音楽学概論での講義(レクチャーコンサート)「アイリッシュ・ハープの歴史と現在」(2017/6/1)
・川崎市国際交流センター 国際文化理解講座「アイルランドと音楽のお話」川崎市国際交流センター主催、寺本圭佑、寺町靖子(2017/9/9)
・鎌倉 腰越学習センター「アイリッシュハープ・レクチャーコンサート」主催:鎌倉市教育委員会/企画・運営:鎌倉市生涯学習推進委員会 寺本圭佑(2017/11/19)
・駒澤大学 グローバルメディアスタディーズ学科 実践メディアビジネス特別講義「日本における金属弦アイリッシュ・ハープの復興運動」(2017/12/6)
・小平市中央公民館ホール 国際理解講座 オリンピック参加国について学んで応援しよう「アイルランドについて学ぼう③ アイリッシュ・ハープの歴史と音
楽」小平市中央公民館主催、寺本圭佑(2017/12/9)
・名古屋外国語大学、現代国際学特殊講義「日本におけるアイリッシュ・ハープ復興運動」(2017/7/13)
・巣鴨 レソノサウンド 田中麻里アイリッシュ・ハープ教室 特別講座「真実のアイリッシュ・ハープ その歴史と音楽」(2018/2/25)
・横浜 大倉山記念館「はじめてのアイリッシュ・ハープ」寺本圭佑(2018/5/6)
・アトリエリンデン「はじめてのアイリッシュ・ハープ」寺本圭佑(2018/8/12)
・駒澤大学 グローバルメディアスタディーズ学科 実践メディアビジネス特別講義「アイリッシュ・ハープの現在 ――越境する伝統音楽」(2018/11/28)
・大阪中之島、朝日カルチャーセンター レクチャー&コンサート「アイリッシュ・ハープで楽しむクリスマス」(2018/12/13)
・横浜 大倉山記念館「はじめてのアイリッシュ・ハープ」(2019/4/30)
・立命館大学衣笠キャンパス 文学部国際文化学域英米文学専攻 基礎購読I (JI)レクチャーコンサート「アイルランドの作家とアイリッシュ・ハープ」(2019/5/16)
・京都 アトリエリンデン「はじめてのアイリッシュ・ハープ」(2019/5/19)
・東海大学湘南校舎10号館 スタジオ・ソナーレ 東海大学教養学部芸術学科音楽学課程「音楽パフォーマンス」ゲスト講師 アイリッシュ・ハープ レクチャーコンサート&実技指導(2019/6/20)
・福岡 警固 Ta-Te 「アイリッシュ・ハープ ワークショップ」武満徹の小宇宙企画の会主催。(2019/10/13)
・横浜 大倉山記念館第5集会室「はじめてのアイリッシュ・ハープ」(2019/11/10)
・浜松市楽器博物館 天空ホール「よみがえった金属弦アイリッシュ・ハープ ~鉄の弦、真鍮の弦、銀の弦~」主催:浜松市楽器博物館、公益財団法人浜松市文化振興財団(2019/11/14)
・京都 アトリエリンデン「はじめてのアイリッシュ・ハープ」(2020/3/15)
演奏活動(過去の履歴は年代をクリックすると別ページで開きます)
2017年
・アトリエリンデン「金属弦アイリッシュ・ハープソロコンサート」寺本圭佑 (2017/1/3)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/1/12)
・大阪リーガロイヤルホテル シャンボール groupe Pas A Pas 例会「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/2/13)
・鎌倉高校内 藤沢養護学校鎌倉分教室「アイリッシュ・ハープ演奏会」寺本圭佑 キリン福祉財団 子育て応援助成プロジェクト 音楽で言語能力やコミュニケーションの能力を促す発達保育活動、湘南辻堂子ども音楽発達サポートネットワーク主催。(2017/2/27)
・腰越学習センター音楽室「子どもの心を育てるおとわんコンサート 金属弦アイリッシュハープ独奏」寺本圭佑 キリン福祉財団 子育て応援助成プロジェクト 音楽で言語能力やコミュニケーションの能力を促す発達保育活動、湘南辻堂子ども音楽発達サポートネットワーク主催。(2017/3/11)
・東京オペラシティ 近江楽堂「音楽は語り、語りは調べのごとく―アイルランド・スコットランドに伝わる音楽とお話」バリトン、バロックフルート、ホイッスル:春日保人、チェンバロ:春日万里子、アイリッシュ・ハープ:寺本圭佑、語り手:茨木啓子(2017/3/23)
・京都、平野神社桜コンサート「寺本圭佑 金属弦ハープソロ」(2017/4/1)
・国立女性教育会館ヌエック講堂、第8回「引田明子の楽しいクラシックコンサート」ピアノ:引田明子、オーボエ:藤井貴宏、司会・解説:寺本圭佑
(2017/3/23)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/4/26)
・アトリエリンデン7周年記念祭、桂福点のトーク、寺本圭佑の金属弦アイリッシュ・ハープソロ(2017/4/30)
・明治学院大学 横浜チャペル 音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/5/8)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/5/18)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/6/20)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/7/7)
・京都市北文化会館創造活動室「カロランアカデミーコンサート」(金属弦ハープ京都教室の発表会)ゲスト出演:山口亮志(ギター)寺本典子(クラリネット)寺本圭佑(2017/8/19)
・京都 art stage 567「アイルランド伝統音楽の夕べ」松阪健(イリアン・パイプス、ティンホイッスル、コンサーティーナ)山口亮志(クラシックギター、12弦ギター)寺本圭佑(2017/8/21)
・銀座 カフェ&ダイニング玲「歴史家が語る ウェールズ奇跡の旅」桜井俊彰(歴史家・エッセイスト)ゲスト演奏、寺本圭佑(2017/9/10)
・渋谷 ギャラリールデコ「日本画×アイリッシュハープ展 ~ハープは描き、絵は奏で~」中井智子、寺本圭佑(2017/9/26-10/1)
・渋谷 青山学院アイビーホール 女子学院「麦の会」同窓会でのアイリッシュ・ハープ演奏(2017/10/2)
・国立 ケルティックムーン「アイルランド伝統音楽の夕べ」松阪健(イリアン・パイプス、コンサーティーナ)山口亮志(クラシックギター、12弦ギター)寺本圭佑(2017/10/13)
・川崎市国際交流センター 日本アイルランド外交関係樹立60周年記念特別公演 「アイリッシュハープとイリアンパイプスが奏でるアイルランド伝統音楽」寺本圭佑、松阪健(イリアン・パイプス、コンサーティーナ)、小西高之(シャン・ノース・ダンサー)(2017/10/14)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/10/18)
・松江 小泉八雲記念館「アイリッシュ・ハープの調べ」寺本圭佑、山口亮志(クラシックギター、12弦ギター)(2017/10/21)
・大倉山記念館ホール「カロランアカデミー コンサート」(アイリッシュ・ハープ教室発表会)(2017/10/27)
・京都 カフェメーテルリンク「アイリッシュ・ハープ、ギターコンサート」寺本圭佑、山口亮志(クラシックギター)(2017/11/12)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/11/24)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2017/12/11)
・日吉地区センター レクホール「サロン日吉 なかよし 寺本圭佑クリスマスコンサート」日吉地区地域ケア委員会 日吉町自治会・日吉台町内会・常磐会自治会主催(2017/12/15)
・水天宮ロイヤルパークホテル桂花苑 東友会 アイリッシュ・ハープソロ(2017/12/19)
・鶴見 サルビアホール「失われたアイルランドの響きをもとめて 寺本圭佑 金属弦アイリッシュ・ハープソロリサイタル」(2017/12/21)
・鴨居 武宮「2017 Christmas 朗読&アイリッシュ・ハープコンサート」武松洋子(朗読)長谷川直子(朗読)寺本圭佑(2017/12/23)
・せんがわ劇場「サンデー・マティネ・コンサート~午後への前奏曲~vol.188 クリスマスコンサート」(2017/12/24)
2018年
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2018/1/11)
・京都、平野神社桜コンサート「アイリッシュ・ハープ、ギターデュオ」寺本圭佑、山口亮志(クラシックギター)(2018/4/5)
・京都寺町 旭堂楽器店サンホール「寺本圭佑 金属弦アイリッシュハープ リサイタル」寺本圭佑、ゲスト:山口亮志(クラシックギター)(2018/4/8)
・日吉 O'Brien's Irish PUB「寺本圭佑 金属弦アイリッシュ・ハープ ソロ」寺本圭佑(2018/5/13)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2018/5/15)
・栄区視覚障碍者福祉協議会例会での演奏(2018/5/16)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2018/6/4)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2018/7/6)
・京都市北文化会館創造活動室 第2回「京都カロランアカデミー ハープコンサート」(2018/8/15)
・京都 art stage 567 「寺本圭佑 アイリッシュ・ハープ ソロ」寺本圭佑(2018/8/18)
・渋谷 ギャラリールデコ「日本画×アイリッシュハープ展 ~ハープは描き、絵は奏で~」中井智子、寺本圭佑(2018/10/2-7)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2018/10/18)
・大倉山記念館ホール 第5回「カロランアカデミー コンサート」(アイリッシュ・ハープ横浜教室発表会)(2018/10/21)
・ホテルモントレ京都 アークハート「汎具象美術協会 懇親会」(2018/10/26)
・横浜 三渓園 茶室 蓮華院「古の旧暦のこころをいつくしむ 重陽の節句の茶会」お話としつらい:山根ユミ、アイリッシュ・ハープ:寺本圭佑
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2018/11/7)
・横浜市立南高校「母親の読書会」アイリッシュ・ハープ:寺本圭佑 朗読:石戸谷行子(2018/11/14)
・国立京都国際会館イベントホール「京都精華大学創立50周年記念事業 精華学藝祭」寺本圭佑、山口亮志(2018/12/1-2)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2018/12/7)
2019年
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/1/10)
・横浜 KKRポートヒル「第350回 翠嵐勉強会」寺本圭佑 (2019/1/17)
・京都 平野神社 「平野神社拝殿(府重要文化財)及び参集殿復興の為の サクラサクコンサート」(2019/3/25)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/4/23)
・巣鴨 レソノサウンド CD「ドミニク」リリース記念コンサート 金属弦アイリッシュ・ハープ・ソロ 寺本圭佑(2019/4/28)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/5/13)
・横浜 サルビアホール「古代ギリシャとケルト 神々への賛歌」アイリッシュ・ハープ、ギターデュオ、寺本圭佑(金属弦アイリッシュ・ハープ、ブレイハープ)、山口亮志(クラシックギター、リラ、アレマニック・ライア)(2019/5/23)
・京都 art stage 567、寺本圭佑 CD 「ドミニク」リリース記念コンサート 金属弦アイリッシュ・ハープ ソロ(2019/6/15)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/6/19)
・下田町公会堂「妖精の鐘の音色 金属弦アイリッシュ・ハープの世界」下田町自治会文化部主催(2019/6/22)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/7/1)
・ アトリエリンデン「送り火ハープコンサート」寺本圭佑(2019/8/16)
・京都市北文化会館創造活動室「第3回 カロランアカデミーハープコンサート」(金属弦ハープ京都教室の発表会)(2019/9/23)
・渋谷 ギャラリールデコ「日本画×アイリッシュハープ展 ~ハープは描き、絵は奏で~」中井智子、寺本圭佑(2019/10/1-6)
・福岡 警固 Ta-Te 「ケルト古典音楽を旅する演奏会」寺本圭佑、山口亮志(クラシックギター)、川波幸恵(バンドネオン)武満徹の小宇宙企画の会主催。(2019/10/13)
・佐賀 浪漫座「美容室 Fica 8th Anniversary チャリティーコンサート」寺本圭佑、山口亮志(クラシックギター)、川波幸恵(バンドネオン)
(2019/10/14)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/10/17)
・大倉山記念館ホール カロランアカデミー設立10年 第6回「カロランアカデミー コンサート」(アイリッシュ・ハープ横浜教室発表会)(2019/10/27)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/11/21)
・カスミつくばセンター Xmas Town つくば「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/11/30)
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2019/12/18)
・横浜 燻製ダイニング MOKU 「アイリッシュ・ハープで奏でるケルトの国のクリスマス」寺本圭佑(2019/12/19)
2020
・明治学院記念館(小チャペル)音楽礼拝「金属弦アイリッシュ・ハープ独奏」寺本圭佑 (2020/1/8)
・下北沢 カフェデソレイユ「ケルト 古代ギリシャ 古典音楽を旅する演奏会」寺本圭佑、山口亮志(2020/1/26)
・下北沢 カフェデソレイユ「アイリッシュ・ハープ ギター デュオ」寺本圭佑、山口亮志(2020/3/22)
・zoom によるオンラインレクチャーコンサート「カロラン生誕350年記念企画 カロランの音楽と伝承」CCE Japan 主催、寺本圭佑(2020/6/7)
・京都市北文化会館創造活動室「第4回 カロランアカデミーハープコンサート」(金属弦ハープ京都教室の発表会)(2020/8/16)
・渋谷 ギャラリールデコ「日本画×アイリッシュハープ展 ~ハープは描き、絵は奏で~」中井智子、寺本圭佑(2020/10/6-11)
・zoom レクチャーコンサート「アイリッシュ・ハープ史 ――ケルト音楽の源流」日本アイルランド協会2020年公開講座(関西)(2020/10/17)
・ギャラリー・カフェ 飛ぶ魚「中井智子さんトーク & 寺本圭佑さん アイリッシュ・ハープ演奏会」(2020/11/7)
・大倉山記念館ホール 第7回「カロランアカデミー コンサート」(アイリッシュ・ハープ横浜教室発表会)(2020/11/22)