トピックス
-
日本共産党、東京都内各地の空中放射線量測定結果を発表
日本共産党が、東京都内各地の空中放射線量測定結果を発表、公開しました。 ・東京都内各地の空中放射線量測定結果について-----日本共産党東京都議会議員団、2011年5月25日" 日本共産党都議団は、5月6日より25日までの間、専門家の協力も得て、都内全域で放射線量測定を行いました。調査の特徴都内全域を約10km四方メッシュに区切り、山間部を除き、ほぼ全域でのべ128カ所を測定した。放射線量が高かった東部地域については、約5km四方メッシュに区切り、延べ55ヵ所を測定した。マスコミ報道で「やや高い」と報道された新宿区で8ヵ所、豊洲周辺地域で23ヵ所測定した。測定結果について(単位は全てμSv/h) ...
投稿: 2011/05/25 19:48、恒任東士
-
都内ホットスポット「説」を検証している人がいた!!!
福島原子力発電所による核汚染の広がりが、200km以上離れた首都圏でどうなっているのか? それを懸念する声は当初からありました。特に、3/22日の金町浄水場(東京)の水道水から放射性ヨウ素が検出されて以来、都内核汚染を懸念する声は日増しにたかまっていました。
・東京都葛飾区の金町浄水場の水道水から高い濃度の放射性ヨウ素検出-----crisis311,2011/03/22
そして、それを個人的に線量を測定しGoogleマップにその測定結果を反映させ、公式の線量の測定を早急に行うことを訴える個人の方のサイトが登場しました。東京都は石原都知事のもとでは、こうした基礎データーの収集すら公式には行われていないと聞きます ...
投稿: 2011/05/20 16:04、恒任東士
-
日本医師会、5月12日文部科学省「福島県内の学校・校庭等の利用判断における暫定的な考え方」に対する日医の見解を発表
20mSv問題で、福島県内の学校の校庭利用等に係る限界放射線量を示す通知をめぐっては、現地、さらには福島県以外の地域でも大きな関心がもたれています。この問題に対して、あまりにも控えめな気もしますが、日本医師会が「20ミリシーベルトとして扱った科学的根拠が不明確である。また成人と比較し、成長期にある子どもたちの放射線感受性の高さを考慮すると、国の対応はより慎重であるべきと考える。」という内容の意見書を発表しました。プレスリリース / 日本医師会、平成23年5月12日・定例記者会見 / 文部科学省「福島県内の学校・校庭等の利用判断における暫定的な考え方」に対する日医の見解(PDF)より" 文部科学省は ...
投稿: 2011/05/12 10:32、-GreenPost-しなやかな技術研究会
-
文部科学省、隠蔽し続けたSPEEDI、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムのデーターをようやく公開
文部科学省は、隠蔽し続けたSPEEDI、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムのデーターをようやく公開しはじめました。 細野首相補佐官がパニックを恐れたから発表できなかったと”陳謝”し、実は存在した過去の図面5千枚を公開するということです。 ・放射能拡散試算図5千枚を公開へ 細野首相補佐官が陳謝-----47News,2011/05/02 " .....「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」で、これまで作成した試算図約5千枚を公表することを明らかにした。これまで公開しなかった理由について、細野豪志首相補佐官は「公表して社会にパニックが起こることを懸念した」と説明 ...
投稿: 2011/05/03 19:21、-GreenPost-しなやかな技術研究会
-
デジタル台風、3月22日より地震関連情報提供開始(福島第一原発周辺の風向・風速など)
台風情報で毎年お世話になっている、国立情報学研究所のデジタル台風のサイトが気象庁が提供しえなかった形でり福島第一原発周辺の風向・風速などを含む地震関連情報の提供を開始してくれていました。・2011年3月 東北地方太平洋沖地震関連情報 / 福島第一原発周辺の風向きマップ(Google Mapsタイリング版)" 本ページでは、2011年3月 東北地方太平洋沖地震(関東東北大震災・東日本大震災)に関連する気象情報や、それに関連する情報などをお伝えします。気象情報重大事故が発生した東京電力福島第一原発(福島第一原子力発電所)周辺の気象情報を中心に提供します。数値予報モデルGPV福島第一原発周辺の風向きマップ(Google ...
投稿: 2011/04/25 2:30、恒任東士
-
素粒子物理学者であり、広島原爆の被曝者でもある沢田昭二さんの講義
・沢田昭二『放射線による内部被曝』-福島原発事故に関連して------Peace Philosophy Centre,2011/4/20 上の記事必読です。 内部被曝、染色体異常、、、福島原子力発電所から40km離れた地域が、”実効線量が3カ月で1.3ミリシーベルト。空間線量率で1時間当たり0.6~2.2マイクロシーベルトを3カ月そのまま浴び続ける計算となる。また、それ以上だと個別被曝管理の対象となる管理区域。 ”( * )以上の核汚染地帯となった現実。 急がれるべきは、半径なり汚染度の高い地域での放射線量の累積と個人が被曝した量の個別の把握です。それをしなければ、菅さんがこの時期の首相となった意味は皆無だともいえます ...
投稿: 2011/04/24 17:01、-GreenPost-しなやかな技術研究会
-
東電福島第一原発事故 その3――メルトダウン(炉心溶融)は始まっている / 日本の論点
・東電福島第一原発事故 その3――メルトダウン(炉心溶融)は始まっている-----日本の論点(文芸春秋)、2011/4/14http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/enquete/110414.html" 福島第一原発でメルトダウンが始まっている疑いが濃い。とくに有力なのは燃料の70%が破損している1号機だ " 文芸春秋の日本の論点に上のような記事が掲載されています。 冷静には読めない文章です。 メルトダウンをナンセンスとした、事故直後の報道や論者たちの声は、いまやまったくことなってきているのです ...
投稿: 2011/04/17 10:56、恒任東士
震災からの復興は、おそろしく大変で苦しいものです。被災地のみなさま、そしてすべての支援者のみなさんの活躍と生き方には、毎日感銘と勇気をいただいています。
日本人について、すばらしいと感じることもたくさんあります。この苦難を乗り越え、また地域で風土を生かし、堪能する日々が1年でも早くおとずれるように、情報を収集し、小規模分散型の地域エネルギーを活用した社会づくりまでをめざしたいと思います。 ・twitterの専用ハッシュタグは、#disaster_kit311 です
・また当しなやかな技術研究会のエントリー専用のみをピックアップする場合には、以下のリンクが便利です。 Twilog :#disaster_kit311
まずは、このサイトを来年の3月11日まで運用していきたいと思います。その時、いまよりも過酷な状況におかれた人々が一人でも減ることを強く祈念しながら、できるだけていねいに運用していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
グリーン・ポスト しなやかな技術研究会 恒任とうじ |