動物雲、色々です。気象学は置いといて、
雲の形と珍名を楽しんでください。
見ているうちに段々と動物に見えてきますよ。
空耳ならぬ空目・空見ですかね?
(C) Motoshige Horie 堀江基繁
photo office SARMIENTO
2025年03月03日更新。
仕事外で、個人的に楽しんで趣味として
撮っておりますので、寛大な気持ちで御覧下さいませ。
全て自然の雲だけです。 画像加工ではありません。
また現在のところ、自宅からの見える範囲での
撮影だけで収集しています。 結構大変です。
古いデジカメの余生活動です。 画質の話は、ご勘弁下さい。
Wolf
「走る灰色狼、青狼、赤狼??」
追いつ追われつ狼達が走ります。下には赤狼も?
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(52mm) F9.5 S1/362
Elephant
「象、行進雲」
鼻を振り上げた姿と、凛々しい目がステキですね。
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(50mm) F14.3 S1/861
Tortoise
「スッポン雲」
目の感じと、小さな前足を広げているように見えるのが良いですね。
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(70mm) F10.1 S1/395
Gull
「カモメ、止まり木雲」
黒雲にとまっている巨鳥に見えますよね。カモメよりカラスかな?
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(70mm) F8.7 S1/304
Dragon Head
「龍 頭 雲」
積乱雲が日没に赤く燃えました。
まるで赤龍の頭のように見え、眼光鋭く
夕焼けを見ています。
そこに旅客機も。。。大きさがよく分かりますね。
FinePix S2 Pro Tokina28-70mm(53mm) F4.8 S1/90
Prince, King, Bears, and Angels.
「王子と王様と熊さん達と天使雲」
何と言う偶然。神がかってますね~。
雲が見せるアートの世界です。
ところでこれは、どんなストーリー?
※一度そんな感じに見え出すと、
それにしか見えなくなる不思議世界です。
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(70mm) F13.5 S1/724
Gorilla
「ゴリラ雲」
腕の中にも二匹の動物雲が見えますね。意外と面倒見が良い?
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(70mm) F5.3 S1/108
Sea otter
「ラッコ雲」
台風一過、雲間から光が射し、
そこを見ると何やら動物雲が、
風に勢い良く流されて行きます。
何とか捕った(撮った)一枚は、
貝をしっかり握ったラッコくんでした。
根性ありますね。
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(70mm) F11.3 S1/2048
Old man and iguana scolding the dog.
「犬を叱る老人とイグアナ」
老人とその肩に乗るイグアナが、
犬を叱っているように見えます。
犬は何をしたのでしょうか?
FinePix S2 Pro Tokina 17mm F6.7 S1/181
Panda, Tiger, and Hen
「パンダと虎と鶏雲」
空に龍。真ん中の三匹は、パンダ・虎・鶏に見えますね。
その手前には、孔雀・猿なども居るみたい。
大勢さん参加の動物雲です。中国の昔話なのかな?
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(53mm) F10.7 S1/2048
Dragon
「青龍、荒天雲」
これまた渋い背景で、凄味を利かせてますね。
青龍か藍龍か黒龍でしょうか。
中華系の方々は、どの名が吉凶的に良いのでしょうか。
実物は大きくて、またかなり近くでの
出会いでした。それで、ワイドレンズに切り替えました。
縁起が良さそうなので、また来てね。
FinePix S1 Pro Tokina 17mm F10.1 S1/395
Raccoon dog family
「狸の母さん、子沢山雲」
沢山の子雲を連れた、狸雲が流れて来ました。
総勢何匹?キャラが、ジブリ風?
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(70mm) F10.4 S1/2048
※本当は、もっと大きな画像で詳細をお見せしたいのですが。。。
Prawn
「車えび雲」
お腹にシマシマの光模様が出てる。お尻尾もカワイイ。
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(28mm) F8.2 S1/279
Jellyfish
「ミズクラゲ雲」
ミズクラゲの生殖巣も中心に有り、外周も綺麗な円形。
大きすぎて全体が撮れず残念。これに足が有れば本物?
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(28mm) F10.1 S1/431
Egg-laying Salmon
「鮭二匹、産卵中雲」
前後の雲が二匹に見え、口を開けている感じが産卵中に見えますね。
なんでココで?アレ!口元は、サンシャイン水族館。なるほどね。
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(70mm) F8 S1/256
Lion & Fallen Cow
「ライオンと倒された牛」
野生動物の番組でよく見る光景ですね。何で雲に??
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(57mm) F8.2 S1/2048
Phantom birds & Dogs
「怪鳥達と犬達雲」
どんな世界なのでしょうか??
もっと大きな画像をお見せ出来ないのが残念です。
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(70mm) F7.8 S1/2048
Auspicious animals
「神獣いろいろ雲」
さて日没、今日の撮影を終わらそうと思った時、
神獣達がお見送りに来てくれました。
通常、雲は直ぐに形が変わって行くものですが、
何枚撮っても変わりません。何故??
FinePix S1 Pro Tokina 28-70mm(52mm) F6.2 S1/152
God Beast doze
「微睡む、神獣雲」
朝、白孔雀のような鳳凰か、白い九尾の狐のような雲が
眠そうに流れて来ました。その周りには、お付きの動物達も
見えます。それと上空には怒れる怪鳥も。どんな関係??
FinePix S2 Pro Tokina28-70mm(70mm) F13.5 S1/724
CLOSE-UP 拡大です。
確かに、とても眠そうですね。
※ 新しく、絵本仕立てしてみました。 ※
もちろん出演者は、自然な姿の雲たちだけです。
※ご注意。見え方には、個人差が有ります。用法・用量を守り、
童心で見てください。
オリジナルストーリーえほん
「くまのおやこの、ひみつ」
(C)ほりえもとしげ
いかがでしたか?
これも自然な雲たちの姿でした。
そのうちまた新作のお話しを書きたいと思います。
※ 守っています。雲動物、捕獲マイルール。 ※
◯ 画像の調整は、コントラスト・明るさ調整・彩度低下のみ。
トリミングもご法度。色空間はデーライト。
◯ 捕獲期間は、梅雨明けから秋分の日までの2ヶ月間だけ。
他は、禁猟期間として乱獲を防いでいます。
◯ 小物は、獲らない。撮れてもキャッチ・アンド・リリースで。
いずれ皆、大きくなって帰って来るので。
◯ なるべくワイドレンズで捕獲。大物を狙いです。
望遠は、100mmまで。(35mm換算。)
理由 : 小物が沢山獲れてしまうので。
◯ 夜空の捕獲は、止めてます。皆、寝ているので。
カメラの高感度が良くなって来ましたが、そっとしてます。
※ 現在の撮影の進捗状況報告 ※
2011年から始めて2012年と続けた写真撮影ですが、
2013・2014年と天候不順が続いたので、この2年間は、
新作が殆ど有りません。自然が相手なので致し方有り
ませんが、また2015年夏に頑張りたいと思います。
To each page by classification 種類別、各ページへ。
↓ ↓
Animal, Savage beast 動物・猛獣系ページへ
Dinosaur, Rare animal 恐竜・珍獣系ページへ
※ 英語版も公開しています。
https://sites.google.com/view/cloud-animals/
photo office SARMIENTO 堀江 基繁 Motoshige Horie
Copyright(C) 2001-2025 Motoshige Horie. All Rights Reserved.
明晰夢をテーマにした
幻想とシュールな作品です。
こちらもご覧頂けたら
幸いです。