新サイトに移動しました。https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/makinolab
このWebpageにある情報は古いものです。順次整理した後、閉鎖を予定しています。
概要
歴史
メンバー
学生・卒業生
研究室に興味をお持ちの方へ
共同研究の可能性を探る企業、他大学等の方へ
CG、VR、可視化は様々な学術・技術分野に応用されます。このため、牧野研は他分野との連携に積極的です。
なお、産官学連携研究に関する窓口は中央大学研究支援室です。
大学院入学(博士、修士)を考える方へ
入試情報(理工学研究科提供)
大学院入学のためには、入学試験(一般入学試験、推薦入学試験、社会人入学試験、外国人留学生試験)に合格する必要があります。試験の種別によって受験資格が異なるので、内容をよく確認し、十分な時間の余裕をもって準備を進める必要があります(外部試験のスコアが必要な場合もあります)。但し、いずれの種別でも面接試験は必ず課せられます。質問内容は種別ならびに状況によって変わることは当然ですが、少なくとも以下については明確な回答ができることは当然です。
理工学研究科情報工学専攻を志望する理由・目的
牧野研で研究することを志望する理由・目的
牧野研での研究計画・達成目標
修了後の進路見通し(キャリアパス)
大学院研究生出願を検討される方へ(研究生制度に関してはこちらを 御覧下さい)
中央大学大学院理工学研究科では私費研究生を受け入れています。 この制度は、将来の大学院進学を目指す日本国籍以外の方が、希望する教員の指導を受けるものです。
出願資格・方法については理工学研究科の以下のwebpageをご覧ください。特に、研究生出願締切が設定されているので、注意してください。
牧野研では、コンピュータグラフィックス(CG)、バーチャルリアリティ(VR)、可視化などに興味をもち、牧野研で勉強・研究する熱意をもつ方を研究生として受け入れています
受け入れには理工学研究科による審査があります。また、牧野研では受け入れにあたって以下を重視しています。また、本人と教授との面接などによって、本人のコンピテンシーを確認します。このため、受け入れ決定には時間を要しますので、検討される場合にはご注意ください。
事前に牧野研を訪問・見学し、牧野研の研究目的・内容はもちろんのこと、雰囲気も含めて確認したか
中央大学大学院理工学研究科情報工学専攻を志望する目的・理由
牧野研で研究生として勉学に専念する目的・理由
将来どうなりたいのか、
そのために今まで何をして、これから何をしたいのか、
そのことと牧野研で学ぶことはどう関係するのか
中央大学理工学部情報工学科1~3年生の方へ
2012年度配属説明会用資料
2010年度説明会資料
どの研究室でも同じことが言えますが、卒業研究(約1年間にわたるプロジェクト)の進行・完成には自身の厳しい自己管理を含む高いコンピテンシーが求められます。特に牧野研では、指示待ち型の学生には辛いと思います。配属説明会より前に研究室を見学し、実際の雰囲気や先輩の話をよく聞くようにしてください。
中央大学他学部・他学科の方へ
CG、VR、可視化は様々な学術・技術分野に応用されます。このため、牧野研は他分野との連携に積極的です。卒業研究・修士論文研究・博士論文研究に牧野研が協同できそうなことがありましたら、研究室にお立ち寄りください。
また、教授が講師を務める理工学部学生生活課主催のCG教室は毎年好評で、後楽園キャンパスだけでなく多摩キャンパスからも学生が参加しています。
高校生の方へ
牧野研は高校によるキャンパス見学、オープンキャンパスにて積極的に公開しています。また、理工学部に寄せられたご希望に基づき、教授が出張授業に赴いています(出張授業については、理工学部事務室にお問い合わせください)。
2011年度オープンキャンパス研究室紹介資料
中学生・小学生の方へ
牧野研は科学実験教室やオープンキャンパスなどに積極的に参加し、中学生・小学生にもCGやVRの楽しさ、面白さ、難しさを体験する機会を提供しています。中央大学や電子情報通信学会などが開催するイベントに牧野研が出ているかどうか、注目してください。
研究活動
研究紹介資料
発表・出版
教育活動
大学生向け
高校生向け
中学生・小学生向け
社会活動、その他
リンク(牧野研)
リンク(牧野研に関する外部サイト)
電子情報通信学会科学実験教室・見学会
スーパー中央ワークショップ
Copyright (C) 2010 Makino Laboratory, Chuo University all rights reserved.
テーマ「コンピュータグラフィックス(CG)と応用」
「綺麗な」CGを作ることだけが目標ではありません。「社会に役立つ」CG技術・CG応用システムの構築こそが研究室の目標です。
リンク(牧野研以外)
「研究と実務融合による高度情報セキュリティ人材育 成プログラム」(ISSスクエア)[文部科学省「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」採択拠点]
成果公表