ごあいさつ
こんにちは。
助産院 BIO HOUSE (ビオ ハウス) です。
BIO HOUSEは、茨城県つくばみらい市にある
出張専門の助産院です。
・つくばみらい市、守谷市、つくば市の産後ケア訪問型も行っております。年間100件以上
・県の委託 助産師なんでも出張相談員10年以上
訪問先は、つくばみらい市、守谷市、つくば市、常総市、取手市、龍ヶ崎市、その他は要相談となります。
BIO HOUSE 助産師 佐藤 理絵
お知らせ
6月になりましたね。梅雨時期や1日の寒暖差が多い時期は体調を崩しやすく、乳房トラブルも増えます。このような時期は疲労回復に梅干しをいただきましょう。また、疲れをためないように早寝を心がげして整えましょう。
妊婦さんも産後の方も朝15~30分の散歩をしてセロトニンを浴びましょう。セロトニンは気持ちを安定させますし、散歩をすると頭の中がスッキリします。早朝の板橋不動尊のお参りはおすすめですよ。
私自身、助産院での自然分娩と帝王切開(低置胎盤のため)と全く違うお出産を経験しました。
お産は何が起こるかわからないため、無事に私も赤ちゃんも退院できることが奇跡だとも感じましたし、感謝しました。
母乳は産んだらすぐに出ると思いがちですが、実はお互いに練習が必要です。妊娠中も訪問して授乳について相談に乗っています。妊娠中にイメージできていると生まれてから慌てないで取り組めます。
母乳は生後1週間が大事な時期です。母乳でやってみたいなと思う方はぜひ早めにご相談ください。
もちろん、混合でもミルクで育てたい方のご相談もたくさん受けています。今は、混合が人気のようです。
ミルクのあげ方にもコツがあります。適量やむせないあげ方、赤ちゃんの姿勢、ミルクをあげる方の腰や肩に負担のない姿勢へアプローチなど大事なことは多くあります。
私自身は、第1子は2歳、第2子は1歳4ヶ月まで母乳で育てました。第1子の時は、乳腺炎、しこり、痛み、詰まりなど多くのトラブルを経験しました。第2子の時は一度ぐらいのトラブルで済みました。なぜ違うのか?それは子どもにも個性があるからです。ですので成長の仕方や飲み方、睡眠の時間などそれぞれです。卒乳の仕方もそれぞれなのです。
子育ては、楽しいですが、とても気力と体力を使います。お母さんやパートナーの方が元気に子育てができるようにお手伝いさせていただけたらと思います。ぜひ授乳に困ったらまずはお電話ください、一緒にやっていきましょう。
いつもママ、赤ちゃん、パートナー、祖父母の味方です!どうぞよろしくお願いいたします。