外来種タイワンタケクマバチの東海地方への侵入が2006年頃に確認されました。
今後、個体数の増加や分布拡大と共に様々な生態的影響を与えることが危惧されています。
本サイトはこの外来種のクマバチに関する情報の集積と発信を目的として作成いたしました。
お知らせ
■ タイワンタケクマバチに関するテレビ放映が行われました(下記は管理人が出演等のお手伝いさせていただきました番組です)。
・2016年7月15日 CBCテレビ「イッポウ」18:28~18:36 「なぜ」思わぬ所からハチが 竹ぼうきを持ったらチクリ
YouTube 動画
・2016年7月18日 TBSテレビ「あさチャン!」6:32~ 夏目三久さんの「情報まとめ630」
YouTube 動画
・2016年7月20日 TBSテレビ「Nスタ」16:16~ <4時です!Nスタ日刊3コマニュース>外来種「タイワンタケクマバチ」増のワケ
・2016年7月21日 TBSテレビ「白熱ライブ ビビット」9:04~ <日刊ビビット>危険・いよいよ夏休み…大人も子どもも注意!クマバチは「竹の穴」に潜んでいる…
・2016年7月25日 テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー 」9:10~9:16 <ショーアップ>タイワンタケクマバチの恐怖
YouTube 動画
・2016年8月9日 CBCテレビ「イッポウ」18:17~18:25
「なぜ」竹ぼうきだけじゃない!ついにあの世界遺産も...外来クマバチの猛威!
YouTube 動画
・2017年4月27日 CBCテレビ「イッポウ」18:15~18:21「なぜ」ヤツらが動き出した!注意!身近なあのハチ・身の安全を守るには
YouTube 動画
・2017年5月26日 CBCテレビ「イッポウ」18:18~18:24「なぜ」外来クマバチの「脅威」!庭のホースをかじって巣作り!?
■ 平成26年5月京都府宇治市にてタイワンタケクマバチが観察されました。
下記のブログにおいて紹介されております(管理人Vision42様の許可をいただいてリンクさせていただいております)。
とうとう近畿地方へ分布を拡大させてしまいました・・・。
■ 信州昆虫学会会誌「New Entomologist」において小松貴博士らによるタイワンタケクマバチの長野県松本市
における観察記録が発表されました。
小松貴・古川桂子・井坂友一 2012. 長野県中部に侵入したタイワンタケクマバチ. New Entomol. 61(3-4):63-65.
■ Entomological Science の岡部貴美子博士によるVirtual Issue 「Interactions between Insects and Mites」
においてタイワンタケクマバチの共生ダニに関する研究が紹介されました。
■ 「昆虫DNA研究会ニュースレター17」において本サイトの管理人によるタイワンタケクマバチと
その共生ダニに関する論文が掲載されました。
川添和英 2012. ダニの遺伝子データから外来種タイワンタケクマバチの正体解明に挑む.
昆虫DNA研究会ニュースレター17: 13-16.
■ 平成24年7月28日(土)から10月14日(日)まで、大阪市立自然史博物館で開催された
特別展「のぞいてみようハチの世界~かわいい?こわい?おもしろい!~」
においてタイワンタケクマバチに関する展示がありました。
特別展「のぞいてみようハチの世界~かわいい?こわい?おもしろい!~」
においてタイワンタケクマバチに関する展示がありました。
大阪市立自然史博物館「特別展」 にて紹介させていただいてます。