Covid-19感染防止のためAJ静岡はN2BRM方式でBRMを実施します。
*20年12月時点では、300㎞まではN2BRM形式で実施。400㎞以降は状況によりN2形式まはた通常運営の判断をします。
*政府や各自治体、オダックスジャパンより、イベントの開催中止や延期指示が出された場合は、その指示に従います。
*参加者の方は、感染症対策を行った上で参加して下さい。また体調に不安を感じた場合は、出走しないで下さい。
*BRMの基本となる規定は、オダックスジャパンのホームページに記載されています。参加前にご一読お願いします。
BRM/AJ規定 | Audax Japan (audax-japan.org)
規定に適合しない場合は、完走扱いとは出来ません。
以下、AJ静岡の運用の方法及び注意点について説明します。
参加者は全員一読して頂きますようお願いします。
1.申し込みはスポーツエントリーにて申し込みます。各BRMの日程は1日だけですが、混雑を避けるため
メインとなる開催日の前後1週の同一曜日を選択して出走することができます。(ただしBRM109は、開催日後2週とします)
候補日はそれぞれのページをご確認ください。選択方法は出走者宛メールをご確認ください。
選択できるのは、出走日のみです。出走時間は申し込みを終了した後での選択・変更はできません。
各出走日の中で、何れかの出走日で降雪/豪雨などの自然災害が予想される、または発生した場合は、主催者判断でその出走日は中止とします。
その場合は、AJ静岡ホームページにて告知します。
中止となった開催日を選択していた場合は、次回開催分への振り替えは認めますが、追加の開催日は有りません。
2. スポーツエントリーに申し込まれた方にメールでブルベカードの写真を送付します。
出走日までには、印刷し見本を参考に事前に必要事項を記入して、出走当日にお持ちください。
3. 集合場所はいつもの島田川越広場ですが、受付は実施しません。
集合場所に時計を設置します。この時計でスタート/ゴールの時間を管理します。
スタート時間には公差を設けます。但しゴール時間の遅れ側での公差は有りません。
仮に機材トラブルや忘れ物等で実際のスタート時間が遅れた場合でも、ゴールの時間は変更されません。
4. 出走時の装備確認は、ご自身で確認をして下さい。装備不適合で出走された方は、以後の参加をお断りします。
また装備不適合で出走された方が居た場合や、交通法規を守らない方が居た場合、以後のBRM運営は出来ません。
BRM参加者としての矜持を持ち、出走して下さい。
5. 以上の様に、ホームページや参加者へのメールでN2BRM形式の運営方法を説明して行きます。
このページの内容も、適宜改定される部分が有る筈です。
走行後に不備が判明して、完走が認められなかった、と言う事は、運営側としても是非とも避けたいところです。
事前にAJのホームページに掲載されている規定や、このページを確認して頂く様にお願いします。