いけばなを習う
レッスン
いけばなのお稽古は、草月の教科書に沿って初心者からでも簡単に少しづつ学んでいくことができます。
基本から応用まで、どなたでもいけられるようになります。
4級3級2級1級、とお免状を楽しみながら修得でき、それは世界各国どこに住んでも共通です。
応用が終わり、4級師範を修得すれば、先生として教えることも可能です。
また、ブテイックのショーウインドーやレストランなどをお花で飾るフラワークというお仕事の可能性も広がります。もちろん、ご自宅の玄関、サロン(居間)、テーブルにもお花を素敵に飾れます。
ビジター :
3,500円(一回)花材費込み(季節の花で別途追加料金がかかることがあります。)
お試しレッスンは、紹介があれば3000円。入会後ご紹介者にプレゼント有。
会員 :
12,000円(4回回数券)花材費込み
10,000円(出張3回コース)花材費込み
入会費 5,000円(花はさみ、剣山 プレゼント)
教科書、器はご購入下さい。
一年以上お休みの場合入会金がかかります。
2級以上修得者フラワーワーク実践学習有
お稽古日:
月 10:30-22:00
水 10:30-22:00
木 10:00-22:00
金 10:30-22:00
土 09:00-18:00
申し込みは、前の週にお願いします。締め切りは日曜日の21時まで。
キャンセルは、当日は3,000円、前日1,500円いただきます。(お花は取りに来るか友人に預けて下さい。)
3日前であれば取り消し可能です。他の曜日に変更することも可能です。
人数の調整の為TELで必ず確認してください。
時間に関しては相談に応じます。こちらの都合で時間帯が多少変わる場合があります。
免状は、手書きで一枚一枚書かれます。そのため申請後約二ヶ月ほどかかります。
簡易書留にて厳重に郵送されます。免状は再発行されませんので、大切に保管してください。免状は、努力の足跡です。生徒にとっても先生にとっても上達していくステップを確認していくことは、大きな喜びであります。
一級が取れた後、最低でも30レッスン(能力による)、どのように生徒に実際教えていくのかを深く意識しながら、
もう一度基本花型をいけていきます。そして、能力があると判断できれば、四級師範を申請することができます。
この期間は草月の本部では一年以上としていますが、能力に応じて期間を短く出来る場合もあります。
四級師範を持っていれば、先生として正式に、生徒に、四級から一級まで免状を申請することができます。が、四級師範の先生は四級師範の免状を申請することはできません。三級師範をとらなければなりません。
二級師範、一級師範、理事、と先生にもランクがあり、いつも上を目指して常に研究します。
これは、世界各国どこへ行っても共通です、
最寄の住所により、次の先生を責任を持ってご紹介いたしますので、安心です。
教える、ということは唯単にひとりで自分の為にいけばなを活けているのと違って、緊張感があります。
色々な生徒の質問にも対応していかなければなりません。
是非、師範を御取りになって、周りのお友達にいけばなを教えてあげてください。
お問い合わせ:info@atelier-floralies.com