基本情報
この研究会は日本大学人口研究所(NUPRI)に所属する研究者が中心となって開催しています。
研究会は、原則として毎月第一木曜日に日本大学会館第二別館の4階会議室において開催されます。
日本大学会館第二別館の住所は東京都千代田区五番町12-5です。地図はこちらをごらんください。
学内外の方の参加も歓迎します。入館には事前登録が必要ですので、下記のメールアドレスに前日までにご連絡ください。
なお研究会の案内メール送付を希望する場合、また研究報告を希望する場合には下のメールアドレスまでご連絡下さい。
E-mail: ando.munetomo@nihon-u.ac.jp
【お知らせ】
本ページの更新は停止しました。
経済学・人口学ワークショップの情報は
http://www.nihon-u.ac.jp/research/institute/population/nupri/events.html
をご覧ください。
2015年度
3月24日(木)16:30〜18:00
報告者:Alexander Karmann (Technische Universitat Dresden)
論題:TBA
3月3日(木)15:00〜18:10
報告者:田村龍一 (一橋大学)
論題:The effect of High-speed railways on knowledge flows: Evidence from Japanese patent citations
報告者:河野達仁 (東北大学)
論題:Estimating the willingness to pay for neighborhood amenities: a difference-in-differences hedonic approach based on an inter-temporal equilibrium (joint with Keisuke Tanaka)
2月22日(木)15:00〜18:10
報告者:王傑(河南財経政法大学)
論題:中国工业发展与高等工程教育耦合协调关系的研究
報告者:孫学敏(鄭州大学)
論題:面向产业转型与升级的中国高等工程教育改革
2月8日(木)15:00〜16:30
報告者:Ismail Tareque (University of Rajshahi)
論題:Gender Differences in Hypertension-Free Life Expectancy in Bangladesh
2月4日(木)15:00〜18:10
報告者:劉洋 (経済産業研究所)
論題:Labor market and the native-immigrant wage gap: Evidence from urban China (joint with Keisuke Kawata)
報告者:中嶋亮 (慶應義塾大学)
論題:Evaluating Professor Value-added: Evidence from Professor and Student Matching in Physics (joint with Yuta Kikuchi)
1月14日(木)15:00〜18:10
報告者:西脇雅人 (早稲田大学)
論題:Does Vertical Integration Facilitate Upstream Collusion? An Empirical Study
報告者:川口康平 (一橋大学)
論題:Decentralized Learning in a Retail Network
12月2日(水)15:00〜16:30
報告者:Chi-Tsun Chiu (Academia Sinica)
論題:A comparison of educational differences on physical health, mortality and healthy life expectancy in Japan and the United States
7月9日(木)15:00〜18:10
報告者:丸田利昌 (日本大学)
論題:Dominance solvability in quasiconcave games (joint with Takuya Iimura and Takahiro Watanabe)
報告者:澤亮治 (会津大学)
論題:An evolutionary approach to social choice problems with q-quota rules (joint with Akira Okada)
6月4日(木)15:00〜18:10
報告者:村田安寧 (日本大学)
論題:Measuring welfare changes when varieties are endogenous (joint with Kristian Behrens and Yoshitsugu Kanemoto)
報告者:内藤巧 (早稲田大学)
論題:An asymmetric Melitz model of trade and growth
10月2日(木)15:00〜18:10(会場は4階会議室ですのでご注意ください)
報告者:瀬谷創 (広島大学)
論題:環境関連特許の空間ネットワーク分析
報告者:濱秋純哉 (法政大学)
論題:Intra-family division of inherited property: Empirical evidence from a survey on Japanese households
2月6日(木)15:00〜18:10
報告者:渡辺誠 (VU University Amsterdam, Tinbergen Institute)
論題:TBA
報告者:西脇雅人 (政策研究大学院大学)
論題:TBA
1月16日(木)15:00〜18:10 【第三木曜日に開催しますのでご注意ください】
報告者:川田恵介 (広島大学国際協力研究科)
論題:TBA
報告者:菊地信義 (東京大学大学院経済学研究科)
論題:TBA
12月5日(木)15:00〜18:10
報告者:伊藤亮(名古屋市立大学経済学研究科)
論題:Impact of supply chain network structure on FDI: Theory and evidence
報告者:中島賢太郎(東北大学大学院経済学研究科)
論題:Localization of Collaborations in Knowledge Creation
11月7日(木)15:00〜18:10
報告者:田村龍一(一橋大学イノベーション研究センター)
論題:Testing for localization using micro-geographic data: A New Approach
報告者:岡本亮介(政策研究大学院大学)
論題:出身地と移住によるソーティング効果と地域間賃金格差
10月3日(木)【都合により開催しません】
9月5日(木)15:00〜18:10
7月4日(木)15:00〜18:10
報告者:内藤巧(早稲田大学政治経済学部・政治経済学術院)
論題:An Eaton-Kortum Model of Trade and Growth
報告者:近藤恵介(神戸大学大学院経済学研究科)
論題:Interregional labour migration and real wage disparities: Evidence from Japan (with Toshihiro Okubo)
6月6日(木)15:00〜18:10
報告者:江口允崇(駒澤大学経済学部)
論題:日本の構造的失業率と需要不足失業率の推定
報告者:小阪みちる(上智大学国際教養学部)
論題:Product Variety, Firm Entry, and Terms of Trade Dynamics
5月9日(木)15:00〜18:10
報告者:菅原慎矢(東京大学大学院経済学研究科)
論題:A nonparametric Bayesian approach for counterfactual prediction with an application to the Japanese private nursing home market
報告者:猪原龍介(亜細亜大学経済学部)
論題:Does Labor Diversity Cause Agglomeration in Japan? An NEG Approach with a Covariance Structure Analysis (with Shizu Yamamoto)
第3回【会場が5階の会議室に変更になりました。また開始時間も通常と異なりますのでご注意ください】
日時:7月7日(木) 16:00~19:10
報告者:永瀬伸子(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科)
論題:男女の職場特性が女性の婚姻および出生行動に与える影響
報告者:中村二朗(日本大学大学院総合科学研究科)
論題:親の介護と子供夫婦の妻の就業決定について
第1回
第11回(通常と開催曜日・時間帯が異なりますのでご注意ください)
日時:3月8日(月) 14:00~17:10
報告者:Marcelo Fukushima (日本大学人口研究所)
論題:International Outsourcing versus Immigration of Low- and High-Skilled Labor
報告者:小原美紀(大阪大学大学院国際公共政策研究科)
論題:Are Longer Unemployment Durations Rewarded by Longer Job Tenures?
第10回
日時:2月4日(木) 15:00~18:10
報告者:岡本亮介(政策研究大学院大学)
論題:Heterogeneity in Communication Externalities and the Patterns of Agglomeration
報告者:佐々木弾(東京大学社会科学研究所)
論題:Leaving Poverty Behind, or Leaving the Poor Behind?
第9回
日時:12月3日(木) 15:00~18:10
報告者:大森義明(横浜国立大学経済学部)
論題:Economic Incentives and Family Formation (Audrey Lightとの共著)
報告者:太田聰一(慶應義塾大学経済学部)
論題:高齢化と若年就業―その連関の再検討
第8回
日時:11月5日(木) 15:00~18:10
報告者:影山純二(明海大学経済学部)
論題:Application of Life History Theory to Economics: An Evolutionary Explanation of Preference for Social Status and Its Income-dependency
報告者:田畑顕(関西学院大学経済学部)
論題:Fiscal Competition, Decentralization, Leviathan, and Growth
第7回
日時:10月1日(木) 15:00~18:10
報告者:近藤絢子(大阪大学社会経済研究所)
論題:Female Labor Market Conditions and Family Formation
報告者:大橋賢裕(東京大学大学院数理科学研究科/経済学研究科)
論題:A Behavioral Approach to Implementing an Efficient Demand Deposit Contract
第6回
日時:9月3日(木) 15:00~18:10
報告者:清田耕造(横浜国立大学経営学部)
論題:Trade liberalization, economic growth, and income distribution in a multiple-cone neoclassical growth model
報告者:坪田建明(京都大学大学院経済学研究科)
論題:Agglomeration and wage bargaining
第5回(曜日,開始時刻が通常と異なっています。ご注意ください)
日時:7月24日(金) 14:00~15:30
報告者:高木絵美子(Department of Health Science, Towson University)
論題:多様化する老親との同居世帯:NUJLSOA第一回調査データの分析より
第4回(通常と開始時刻が異なっています。ご注意ください)
日時:7月2日(木) 16:00~19:10
報告者:藤中裕二(首都大学東京都市教養学部)
論題:Secure Implementation in Shapley-Scarf Housing Markets (with Takuma Wakayama)
報告者:安田洋祐(政策研究大学院大学)
論題:Expanding 'Choice' in School Choice (with Atila Abdulkadiroglu and Yeon-Koo Che)
第12回 ARISH Economics Conference
<プログラムについてはこちらをご覧下さい>
日時:3月25日(水) 13:00〜18:10, 3月26日(木) 9:30〜12:50
報告者:佐々木勝(大阪大学社会経済研究所)
論題:Unemployment and Workplace Safety in a Search and Matching Model
報告者:丸田利昌(日本大学大学院総合科学研究科/人口研究所)
論題:Equilibrium Group Selection in Asymmetric Collective Action Games
報告者:佐野晋平(神戸大学大学院経済学研究科)
論題:Causal Effect of Marriage and Motherhood on Wages: Evidence from Female Workers in Japan
報告者:中村二朗(日本大学大学院総合科学研究科/人口研究所)
論題:わが国労働市場における外国人労働者の影響
報告者:Laixun Zhao(神戸大学経済経営研究所)
論題:International Labor Standards and Southern Competition
第11回 NUPRI Economics Conference
<プログラムについてはこちらをご覧下さい>
日時:3月4日(水) 13:30〜18:50, 3月5日(木) 9:30〜12:50
報告者:神林龍(一橋大学経済研究所)
論題:The Japanese Employment System after the Bubble Burst: New Evidence
報告者:赤羽亮(日本大学大学院総合科学研究科)
論題:Determinants of Wages and Retirement Pay in Japanese Large Firms
報告者:両角良子(富山大学経済学部)
論題:介護者にとって満足度の高いケアプランは在宅要介護高齢者への虐待を抑制するか?
報告者:木村匡子(京都大学経済研究所)
論題:Employment Structure, Household Time Allocation, and Fertility
報告者:臼井恵美子(名古屋大学大学院経済学研究科)
論題:Intergenerational Correlations of Skills
第10回
日時:2月5日(木) 15:00~18:10
報告者:江口匡太(筑波大学システム情報工学研究科)
論題:Employment protection and Incentives
報告者:石田潤一郎(大阪大学大学院経済学研究科)
論題:Vision and Flexibility
第9回
日時:12月11日(木) 13:00~15:00
報告者:村田久(東京大学ジェロントロジー寄付研究部門)
論題:ニューラルネットワークと人口統計学−人口推計への応用−
第8回
日時:12月4日(木) 15:00~18:10
報告者:中島賢太郎(東北大学大学院経済学研究科)
論題:Plant Selection in Clusters and Its Productivity Implication:
The Case of the Japanese Silk Reeling Industry at the Turn of the Century
報告者:佐藤泰裕(大阪大学大学院経済学研究科)
論題:Trade and mergers in the presence of firm heterogeneity
著者:Noriaki Matsushima (Kobe University), Yasuhiro Sato (Osaka University), and Kazuhiro Yamamoto (Osaka University)
第7回
日時:11月6日(木) 15:00~18:10
報告者:呉喆人(大阪大学社会経済研究所)
論題:Relative Income Positions and Labor Migration: A Panel Study Based on a Rural Household Survey in China
報告者:岩田真一郎(富山大学経済学部)
論題:The backward-bending commute times of married women with household responsibility
第6回
日時:10月2日(木) 15:00~18:10
報告者:安達貴教(東京工業大学社会理工学研究科)
論題:A Life-Cycle Model of Entrepreneurial Choice: Understanding Entry into and Exit from Self-Employment
報告者:清水崇(関西大学経済学部)
論題:Cheap Talk with an Exit Option: A Model of Exit and Voice
第5回 (報告者の都合により中止になりました)
日時:9月4日(木) 17:00~18:30
報告者:
論題:
第4回 (前回までと開始時刻が異なっています。ご注意ください)
日時:7月3日(木) 17:00~18:30
報告者:福田恵美子 (防衛大学校)
論題:An Experimental Study of Sponsored Search Auctions: GSP vs VCG
第3回
日時:6月5日(木) 15:00~18:10
報告者:丸山亜希子 (日本大学人口研究所)
論題:A Model of Exit and Voice in Marriage Market (joint with Takashi Shimizu and Kazuhiro Yamamoto)
報告者:堀健夫 (大阪大学大学院経済学研究科)
論題:Wealth Distribution, Engel Curve and Innovation-Driven Growth
第2回
日時:5月1日(木) 15:00~18:10
報告者:安藤至大 (日本大学大学院総合科学研究科/人口研究所)
論題:Reputation Management and Seniority Systems in Firms
報告者:川口大司 (一橋大学大学院経済学研究科)
論題:The Stable Wage Distribution in Japan, 1982-2002: A Counter Example for SBTC? (with Yuko Mori)
第1回
日時:4月10日(木) 15:00~18:10
報告者:村田安寧 (日本大学大学院総合科学研究科/人口研究所)
論題:Trade, Firm Selection, and the `Toughness of Competition': General Equilibrium Theory with Applications (with Kristian Behrens, Giordano Mion and Jens Südekum)
報告者:山本和博 (大阪大学大学院経済学研究科)
論題:How Dose Trade Openness Affect R&D Activities? (with Noriaki Matsushima)