1チームの編成は日本人24人、外人2人とする
外人2人のドラフトは、入札抽選方式で行う
日本人24人のドラフトは、外人ドラフトの終了後に変則ウェーバー方式で行う
基本勝ち点を勝利=4、敗北=2、引分=3とし、基本勝ち点にその試合で完了した回の数を乗じた値を勝ち点とする勝ち点制を採用する
試合は7回制とし、7回裏終了時点で同点の場合は、延長は行わずに引き分けとする
スタミナリカバリーは表記の半分とする
ホーム、ビジターは試合前にジャンケン等で決定し、その結果を受けてスターティングメンバーを決定してよい
負傷チェックでは運を適用する
各チームとも毎日1試合ずつ行っているものと見なす
特殊能力1、2を使用する
プレッシャーは5回から発動する
スイッチヒッターは左右でパワーを分けない
負傷により出場不能となるのは当該試合のみで、負傷による衰えはないものとする
抗議の結果に関し、1-3試合の出場停止の記載は無視する
乱闘は日本式で行う
雨は降らない
申告敬遠を認める。1球も投じていない場合は、その打者と対峙することによるスタミナ消費は発生しない
規定打席は試合数×2、規定投球回は試合数×0.75とする
原則としてスコアの記入は守備側が行い、攻撃側が確認する
6試合ごとに休日を1日設ける
同一の対戦相手との試合は2連戦までとし、3連戦は認めない
オンライン対戦時の特別規定
時間の関係等で試合を中断し、その後2週間にわたって試合の続きが行われなかった場合は、そこで試合を終了する
4回裏(後攻がリードしていれば4回表)まで完了していれば試合成立とし、そうでなければノーゲームとする
ノーゲームの場合、両チームの状態を試合開始前の状態まで戻す
試合成立の場合、最後の回の裏表が完了していなければ、その回は無効とする。ただし、後攻チームがリードした状態で表まで完了していれば、表のイニングまでは有効とする。両チームの状態を有効なイニング終了時の状態まで戻す(無効となったイニング中に実施されていた好調チェックやスランプチェックも白紙に戻す)