ここでは、英語版第1刷のエラッタに記載されている内容の一部に加え、第2刷以降(第何刷かは不明だが、第1刷のエラッタは 反映されている)の英語版を「正」であるとして、日本語版の記述が異なっていることに気付いた箇所について随時掲載していきます。
公式にエラッタが出されたものは灰色で示します。
コアルール
33頁の「両手効き」は、日本語としては「両手利き」が正しいものの、プレイ上は支障がないので、(プレイ上の用語であるとして)一覧には含めていません。ただし「バルサスの要塞」101頁にあるバルサス・ダイアのタレントには「両手利き」と記されています
改訂版で修正された項目は黒のままとし、修正されていない項目及び改訂版に関する記述を赤で示します
超・モンスター事典
188頁のボトリー氏の発言は、それまでの「中」を「大」に、「大」を「特大」に呼び方を単に変えることにした(「特大」はそれまでの「大」のダメージ表で、「大」はそれまでの「中」のダメージ表でロールする)ということでは?
ヒーロー・コンパニオン
78頁以降のチャート類における誤訳・誤記は省略します
破滅のデーモン
武器のサイズの分類は小・中・大(および巨大)
12頁の変異の表は、超・モンスター事典のカオス・ミュータントの項にある表と同一のものが掲載されてしまっています。カオス・デーモンとカオス・ミュータントを混同してそのままコピーした可能性が考えられます(5-6の6はカオス・ミュータント→デーモンと書き換えられてはいますが)
魔界ガイドブック
武器のサイズの分類は小・大・特大
無印/超・/真・モンスター事典
英語版と日本語版でデータが異なる場合について、出典元となるゲームブックの確認はしていません。英語版でデータが出典元と異なっていたのを、日本語版で正しいデータに改めている可能性もあります
武器の項で and や or に対する訳が定まっていませんが、いちいち指摘していられないので看過しています