痙攣とは

痙攣とは大脳皮質から自分の意思とは無関係に異常な電気信号が発生することによって起こる、コントロールできない体の動きのことをいいます。痙攣は様々な病気によっておこる症状の名前ですが、病名ではありません。

痙攣は全身の筋肉が硬直したり手足が大きく動いたりする激しいものから体の一部でしか起こらない軽度のものまで様々です。原因もてんかん発作だけでなく、薬物・毒物、脳腫瘍、低血糖ほかいろいろな病気があります。1歳に満たない動物では先天性の異常が多く、1-5歳までの動物ではてんかん発作が多いといわれています。また5歳以上では何らかの病気に付随して起こることが多いといわれていますがすべてのケースがこのようなガイドラインに適合するとは限りません。痙攣が起きた場合はしっかりと検査をして原因を絞ることが大切です。