2010年
第26回:2010年12月13日(月)個人研究発表:博士論文報告
発表者:成田麗奈「1920年代フランスの音楽批評における「六人組」評価」
第25回:2010年10月25日(月)個人研究発表:学会プレ
発表者:佐野旭司「マーラーの交響曲におけるファンファーレ音形の形式論的意味」
第24回:2010年9月21日(火)個人研究発表:学会プレ
発表者:柴田康太郎 「1970年代以後の武満徹の映画音楽
――武満徹における『ひとつのサウンドトラック』――」
第23回:2010年8月31日(火)個人研究発表:学会プレ
発表者:平井真希子「ジョスカン・デプレの作曲技法に関する一考察
----5声シャンソン《悲嘆に満ちてPleine de dueil》を中心に」
第22回:2010年7月30日(金)個人研究発表:修士論文中間報告
発表者:平松さわみ「1870年から1920年のフランスにおける芸術家の『政治参加』:ドイツ音楽の受容とArs Gallica」
第21回:2010年6月15日(火) 個人研究発表
発表者:堀朋平「他者としての「副次主題」――シューベルトの音楽と「自然」、あるいは〈没意識的なもの〉」
第20回:2010年5月25日(火)個人研究発表:学会プレ
発表者:西田紘子「ベートーヴェン《第9》解釈の系譜――ハインリヒ・シェンカーを中心に」
第19回:2010年4月20日(火) 個人研究発表:学会プレ
発表者:安川智子「Mode as National Identity in France : Bourgault-Ducoudray and His Lecture at the 1878 Exposition Universelle 」
第18回:2010年3月19日(金) 個人研究発表:修士論文報告
発表者:黒田育世「19世紀英国におけるシューベルト受容―『知的営為としての音楽』という視点から」
第17回:2010年2月22日(月) 個人研究発表:修士論文報告
発表者:中川航「チェルニーの演奏理論におけるテンポの位置づけ」
第16回:2010年1月7日(木) 個人研究発表
発表者:塚田花恵 「1830年代のパリにおけるショパン受容」