海外リーダーシップ研修
2025年度入試出願受付スタート!埼玉工業大学の入試情報はこちらから!
海外リーダーシップ研修
【過去の開催実績】
2025年度 スリランカ 1回(28名)
カンボジア 1回(26名)
2024年度 ベトナム 2回(36名)
スリランカ 1回(27名)
2023年度 スリランカ 1回(15名)
ベトナム 1回(18名)
インド 1回(22名)
2022年度 ベトナム 2回(36名)
2021年度 日本(深谷)1回(21名)
2020年度 オンライン 1回(18名)
2019年度 ベトナム 1回(15名)
カンボジア 2回(13名)
オンライン 1回(11名)
2018年度 ベトナム 1回(12名)
スリランカ 1回(11名)
2017年度 ベトナム 2回(28名)
2016年度 ベトナム 2回(26名)
LETSでは、参加者を3~4のチームに分け、2つのチーム対抗戦に取り組んでもらいます。チームは、現地の同世代の大学生も含む完全初対面で構成し、チーム対抗戦の優勝を目指してもらいます。本気で課題に取り組む過程で、チームワークとリーダーシップを養います。
(チーム対抗戦①)
「日本を知ってもらい、日本に行きたいと思ってもらう」をテーマに、現地の小学校で授業を行ってもらいます。各チーム工夫を凝らした授業を展開し、最後には小学生に「日本に行きたいと思ったか」という観点で採点をしてもらい、総合点が最も高かったチームが優勝となります。
(チーム対抗戦②)
現地の世界遺産都市を調査し、「日本人を呼び込むためのPR企画」を立案してもらいます。帰国後の研修会では、その企画を発表してもらい、旅行企画のプロや一流企業の会社員に評価を受け、優勝チームを決めます。
日系企業の工場見学
LETSで訪問する国々には、日系企業も多く進出しています。そこで、日系企業を訪問し、海外でのビジネスや日本からの駐在員の方々の生活を学ぶ機会を設けています。
ホームステイ
せっかく海外に行くなら、現地の文化や習慣を肌で感じて欲しい。そこで、ホームステイを実施しています。現地の方々は温かく日本の学生を受け入れてくれ、お別れの場面では涙を流す学生も見受けられます。
平和祈願の読経
LETSは、本当に沢山の方々のボランティアで成り立っています。一方、世界に目を向けると、紛争や戦争が勃発し、周辺諸国は様々な危機にさらされています。そこで、平和な世界の実現を願い、現地の仏教系のお寺で、読経を行っています。ご住職のご厚意で、精進料理をいただくこともあります。
LETSでは、現地の日本語対応可能なコーディネーターが、すべての研修工程で懇切丁寧にサポートしてくれています。また、学生のチーム活動には、現地の名門大学で日本語を学ぶ優秀な学生たちが参加し、チームの一員として研修を盛り上げてくれます。
現地協力学生の所属大学:ダナン大学・フエ大学(ベトナム)、ケラニヤ大学(スリランカ)、王立プノンペン大学(カンボジア)、デリー大学(インド)等
LETSでは、主催大学の教員をはじめ、LETSのOC・OGを中心とした、実務・海外経験豊富なスタッフが研修をファシリテート・引率します。
過去の社会人ボランティア(含む、内定者)の勤務先:パナソニック、東芝、本田技研工業、住友電気工業、三菱マテリアル、セイコーエプソン、シャープ、キッコーマン 等
毎年7月~9月にかけて、2か国・2コース、毎年2月~3月にかけて1か国1コース ※各コース、研修期間は1か月半(内およそ10日間が海外研修期間)
2026年春に、海外リーダーシップ研修を開催することが決定しました!詳しくは、埼玉工業大学キャリア支援センターの担当教員までお問い合わせください。みなさんのご参加を奮ってお待ちしております!
【参加資格】埼玉工業大学の学部3年生、大正大学の学部生、キャリア支援センター教員が兼任講師を務める大学の学部生、OB・OGの紹介
LETSは以下の協賛企業様に支えられています
共催:大正大学(国内研修会場の貸し出し、国内研修の実施補助、空港での見送り・出迎え等)
後援:一般社団法人アジア学生研修機構
海外リーダーシップ研修に関するお問い合わせは、こちらよりお願いいたします。
メール [ careercenter@sit.ac.jp ]または、電話[ 048-585-6864 ]でもお問い合わせは可能ですが、講義や出張などで出られないことが多々ございますので、ご了承願います。