2025年度入試出願受付スタート!埼玉工業大学の入試情報はこちらから!
就職活動は、学生のみなさんの人生を左右する大きな転機です。自分の将来を本気で考え、自分と向き合い、納得のいく進路を歩んでもらえるよう、キャリア科目を実施しています。1年生は、工学部全学科、3年生は全学生向けに講義を開講しています。このほか、他大学の兼任講師としても講義を行っています。
埼工大生を「現場のリーダーに育てる」そんな強い信念のもと、毎年長期休みの期間に、仏教と縁のある国々で、リーダーシップ研修を実施しています。研修中は、現地の大学生も含む初対面の仲間と、チーム対抗戦の課題に取り組んでもらいます。この活動をとおして得た経験は、就職活動でも高く評価されています。詳しくは特設ページをご確認ください。
埼玉工業大学には、もとより、各種資格の取得を支援する仕組みがあります。ただ、資格は時代が進むにつれ、変化を重ね、新たな資格試験も生まれています。そこで、学科で行き届かない資格取得講座を企画・実施しています。現在は、ITパスポート(講師:株式会社SHINKO)と第2種電気工事士(講師:株式会社マキテック)の2講座を実施しています。
学生の直接的な指導とともに重要視しているのが、企業との関係構築です。採用ページや説明会では分からない企業の「本音」をヒアリングし、学生の希望とのマッチングを図っています。こういった取り組みもあってか、キャリア支援センターで指導した学生の3年以内離職率(※1)は、5%も満たしません。
※1 新卒で企業に入社した後、3年以内に離職する社員の比率を表した数値。一般的には、3割~4割と言われている
埼玉県の各自治体や教育機関、企業からのご依頼で、セミナーや講演活動も行っています。いかに若者を採用し、定着させるかは企業の大きな課題です。現代の大学生が何を考えているのか、大学の教育現場はどういった状況なのか、採用がうまくいっている企業は何をしているのか、日頃の実務で培った知見をもとにお話しています。
キャリア支援センターでは、学術的な観点からも、学生の就職活動や企業の採用活動を研究し、論文投稿や学会発表を積極的に行っています。もちろん、そこで得た知見は、現場の業務に活かすことが目的です。
キャリア支援センターへのお問い合わせは、こちらよりお願いいたします。
メール [ careercenter@sit.ac.jp ]または、電話[ 048-585-6864 ]でもお問い合わせは可能ですが、講義や出張などで出られないことが多々ございますので、ご了承願います。