入ってる内容品は以下の通り↓
①レジャーナノSプラス本体
②付属品2つ(ケーブル、ストラップ)
③紙類(紫色の「LEDGER.COM/START」とオレンジ色の「SECRET RECOVERY-SHEET」)
紫色の「LEDGER.COM/START」にはスタートガイド(説明書)やステッカーが入ってます。オレンジ色の「SECRET RECOVERY-SHEET」は、リカバリーパスフレーズをメモする用の紙です。(3枚)
ちなみに、付属してるケーブルはUSBのType-A(ノーマルなUSBのタイプ)です。Mac Bookなどで使う場合は、Type-Cのケーブルか変換アダプターが必要になります。
ダウンロードしたファイルをインストールします。
完了したら「Ledger Live」を開き、「はじめる」をクリック
「Nano S Plus」をクリック
「始めましょう!」を押して、設定を始める画面にしておきます
ケーブルでPCとレジャーナノSプラスをつなぎます。
すると画面に「Welcome」と表示されます。
英語での説明が並びますが「レジャーナノはボタンで操作していきます。右ボタンで進んで、両方同時押しで決定します」という内容になります。
右ボタンで進み「Set up as new device」の画面で両ボタンを同時に押しましょう
次に「PINコード」の設定になります。これはレジャーナノを使う時の暗証番号です。必ず忘れないようにメモをとりましょう。
両方のボタンを押すと数字入力画面へ。
4~8ケタの数字を決めて、PINコードとして入力しましょう。
左ボタンがマイナス、右ボタンがプラスで数字を決めます。
決定する時は同時押し。
戻りたければ「10」にするとひとつ戻れます。
PINコードを決めたらボタン同時押しで次へ進みます。
確認でもう一回同じPINコードを入力すれば完了。
紛失したり、故障した時に必要なものです。
ボタンを押しながら、紙にフレーズをメモしていきましょう。「Word #1」~「Word #24」まであります。
再度リカバリーフレーズの確認となります。
順番通りに単語を選んでいきましょう。
確認が終わったら、「Prosessing…」となり、
「Your device is now ready」(あなたのデバイスは準備できました)と表示されます。
「Go to the Dashboard」と表示されるので、
ここからはPCの『Ledger Live』画面での設定へ進みましょう。
『Ledger Live』での確認で、3つの簡単なクイズがあります。
合格したら、デバイスが正規品かのチェックがあります。
レジャーナノSプラスのボタンを押しましょう。
あと「ファームウェアのアップデート」があればやっておきます。(PINコードの入力など)
最後に「アカウントを追加」で保管したいコインのアプリをインストールしましょう。
インストールされたら「アカウントを追加」で完了です。 『Ledger Live』の「管理」からインストールされてるアプリが確認できます。
Q : Ledger Nano S Plusの初期設定はスマホでもできますか?
A:Androidはできますが、iPhoneはできません。
Q : リカバリーフレーズを初期設定後に確認する方法はありますか?
A:リカバリーフレーズは初期設定のタイミングしか確認できません。
書き写したリカバリーフレーズが正しいかを確認することはできます。 Recovery Checkというアプリを使って、Ledgerを初期化せずにリカバリーフレーズの正誤を確認してみましょう。
Q : PINコードを変更できますか?
A:PINコード変更手順Ledger端末のダッシュボード画面を表示した状態で「両方のボタン」を同時に長押し
Ledgerのシステム画面が表示されます。 「Settings」を選択して「両方のボタン」を同時に押す。
「右ボタン」を押す
「Security」を表示して「両方のボタン」を同時に押す
「両方のボタン」を同時に押すと、PINコード変更画面に進みます