プロジェクト評価
TSUDOIプロジェクト評価の見方を解説します。
プロジェクト評価
TSUDOIプロジェクト評価の見方を解説します。
こんにちは、TSUDOI会員の皆さん!
TSUDOIのプロジェクト評価サービスについて、リサーチ担当中森より知ってもらいたいことを纏めて記載しています。
プロの投資家であるベンチャーキャピタル(VC)が、新しい企業に投資を決定する際の評価基準を採用しており、評価項目は、人・サービス・資金力・影響力について調査した情報となっています。
このプロジェクト評価の役割として、特定のブロックチェーンプロジェクトの置かれている状況を捉え、あなたが投資を行う際の判断材料の一つとしていただければと考えております。
プロの投資家(VC)が行う調査基準を把握するメリット
・より深い理解
プロの投資家(VC)が使う調査(DD)基準を用いることで、個人投資家でも専門的な情報を把握できます。この方法により、プロジェクトの健康状態や将来の見通しを、より深くかつ客観的に理解することが可能になります。
・安心感
プロの投資家(VC)の調査基準(DD)は、新しい企業の成功可能性を判断する一般的な方法です。このプロの評価を知ることで、投資対象に対して、プロと同等の情報を把握できているという安心感を感じることができます。
ブロックチェーンプロジェクトのビジネスの成長段階を理解することは、投資の判断において非常に大切な要素です。TSUDOIのサービスでは、この成長段階をしっかり考慮し、プロジェクトごとに評価点数をつけることで、将来のトークン価値に関する予測がしやすくなるように工夫しています。
TSUDOIでは、プロジェクトの事業進捗を4つの異なるビジネスステージに区分しております。
Seed Stage(サービスリリース前、トークン上場前)
この段階では、プロジェクトはまだ始まったばかりで、具体的なサービスがリリースされていない状態です。
トークンもまだ市場に出ていませんので、実績を評価することができず、運営メンバーや法人、コンセプトについて評価する段階となります。本格的なマーケティングを行うフェーズではないため、プロジェクト評価でも影響力の評価は行いません。
Early Stage(サービスリリース済み、トークン上場前)
この段階では、サービスがリリースされていますが、トークンはまだ市場に上場されていません。
トークンが未発行となるため、直近の投資対象にはなりづらいですが、サービスの需要をウォッチすることで、今後のトークン発行時の期待値を検討することができる段階となります。
Middle Stage(サービスリリース前、トークン上場済み)
この段階では、サービスはまだリリースされていないのに対して、トークンは既に市場に上場されています。
サービスリリース前となるため、プロジェクト本来の需要を分析することはできませんが、サービスの需要を想定し現状のトークン価格よりも期待がもてそうか検討することができる段階となります。
Later Stage(サービスリリース済み、トークン上場済み)
この段階では、サービスがリリースされ、トークンも市場に上場されています。
一般的には、初期のロードマップの終盤にあたるステージになります。この段階では、サービス、トークンやオンチェーンデータなどの実績を基に、市場のシェアをどの程度取っているかなどを検討し、今後の将来性を検討する段階となります。
TSUDOIサイトの見方
TSUDOIでは、プロジェクト概要&評価の冒頭にて、こちらの図のように、開発状況の欄に各ステージを把握いただけます。
この情報を冒頭で確認してから、プロジェクトの内容をご覧いただくことで、投資家として、プロジェクトを理解するための全体像をとらえやすくなるようにと考えています。
※こちらの表については、2023 8/9以降の投稿にて反映されており、過去の記事については随時アップデート予定となります。
TSUDOIのプロジェクト評価項目は、投資家がプロジェクトの進行状況とその時点での評価を考慮し、トークン価値の上場期待値を考えるのに役立ちます。
各段階でのサービスのリリースとトークンの上場に関する状況が、プロジェクトの将来価値にどう影響するかを理解する上で重要な要素となります。
ここからは、TSUDOIのプロジェクト評価がどのように行われるのか、その具体的な評価基準について触れておきたいと思います。
運営メンバーとパートナー、資金調達の評価(①~③)
プロジェクトを運営するチームの信頼性や能力、そしてパートナーシップの強さや資金調達の状況を評価します。
プロジェクトが独自で開発するプロダクトの評価(④~⑧)
プロジェクトが開発するプロダクトの品質やユニークさ、そしてそのプロダクトが解決しようとしている問題を評価します。
SNSを含めたコミュニティへの影響力への評価(⑨~⑪)
プロジェクトがSNSやその他のコミュニティを通じてどれだけの影響力を持つかを評価します。
具体的な評価点数の割振りはコチラになります。
プロジェクトのビジネスステージによって、評価ができない項目も含まれるため、Seed Stageの最高得点は6点、Later Stageの最高得点は12点となっております。
※上記のような評価項目は、DeFi,GameFi,NFTなどの事業分野毎に異なるため、上記は一般的な基準として記載しております。
TSUDOIでは、各ブロックチェーンプロジェクトのビジネスステージと、それに基づくプロジェクト評価の点数を提供しています。この情報を使っていただくことで、プロジェクトが発行するトークンの将来的な価値をより具体的に考えるための参考材料になります。
上記観点を踏まえた上で、毎週TSUDOIサイトにて更新される話題のプロジェクト概要や評価記事を、ご覧いただき個別に感じた不明点や疑問点について、TSUDOIオンラインサポートにて質問いただきたく思っております。
TSUDOIを通じて、ご自身でプロジェクトの目利きを行うための情報収集を行っていただけますと幸いです。