【観光マネジメント学科スペシャルプログラム】
フィールドワーク体験
【開催日】 第2回:9月7日(土) 10:00~14:45 (受付9:30~)
【対 象】 観光マネジメント学科を志望・検討している方
【その他】 無料(プログラム中の昼食・交通費含む)/事前予約制/定員あり
【開催日】 第2回:9月7日(土) 10:00~14:45 (受付9:30~)
【対 象】 観光マネジメント学科を志望・検討している方
【その他】 無料(プログラム中の昼食・交通費含む)/事前予約制/定員あり
私たちが生活する日常の中に隠れた、魅力を引き出す方法を知っていますか?それは皆さんが日常的に使っている写真。今回はカメラやスマフォを片手に、「みなとみらい」方面へ、観光のテーマゼミの学生と共にフィールドワークへ行きます。ガイドブックには載っていない地域の魅力を発見し、都市や地域に新たな観光価値を提案する方法を体験してみませんか?
【開催日】9月7日(土) 10:00~14:45 (受付9:30~)
【集合場所】関内駅TIME SHARING 横浜関内 セルテアネックス 3B
【徒歩エリア】みなとみらい・中華街・山手方面
【募集人数】先着30名
※詳細が決まり次第、随時本HPでご案内します。
横浜商科大学観光マネジメント学科では、商業都市横浜の魅力を再発見・再構築することを目的に、新しい観光の視点として「商大マイクロツーリズム」の提案に取り組んでいます。
提案をするために必要なことは「リサーチツアー」。独自のサービスを行っている地域・企業・施設・店舗に出向き、そこのマーケティングやサービスについて学ぶフィールドワークのことです。
まちを「見る」「食べる」「遊ぶ」そして「読み撮る」。この視点が新しい観光資源を生み出すには必要不可欠。学生たちは、商大を起点に鶴見・川崎、みなとみらい、新横浜を舞台にリサーチツアーを行ってきました。
今回のフィールドワーク体験では、竹田教授と観光を学ぶ学生と一緒に、「読み撮る」ことにチャレンジ!「映える」写真、「エモい」写真がSNSを通じてバズることで、どんな影響をもたらすのか?そんなことも一緒に考えてみませんか?
・観光マネジメント学科を志望・検討している方を対象としたプログラムになります。
・9/7(土)のフィールドワーク体験については、同伴者1名まで参加可能です。ご家族で商大の学びを体験してみてください!
・フィールドワーク体験に参加をする場合は、所要時間の関係により、当日開催している個別相談・キャンパス見学会への参加はできません。
・個別相談・キャンパス見学会への参加を希望される場合は、別日で予約をしてください。
・プログラム参加中、万が一の事故に備えたレクリエーション保険については、大学側で負担します。
・当日は、学外でのフィールドワークを行います。約2時間30分の徒歩時間が見込まれますので、歩きやすい靴、服装でご参加ください。
本イベントは個別相談・キャンパス見学会のプログラム一環として行われます。
別日程でオープンキャンパスも開催していますので、併せてご参加ください。