なぜ 『川根』 なのか
なぜ 『川根』 なのか
現在、私たちがターゲットとした島田市川根町では高齢化が進んでおり、
調べたところ、令和四年度9月時点で川根町の65歳以上の高齢化率は50.8%と半分を超えていて
これからも増加していくと考えられます。
そこで、私たちは中高年世代の人たちが年齢を重ねたとき、
健康的に過ごしてほしい・介護いらずで生活を豊かにしてほしいという思いから、
このアプリをを作ろうと考えました。
作業工程
今回アプリを作成するにあたり、下記のガントチャートに沿って
作成内容をマーケター、プログラマー、デザイナーの三人に分かれて作業を行いました。
※ガントチャート:いわゆる『スケジュール表』のこと
アプリ制作の流れ
①情報収集・要件定義などの基礎
②仕様決定
③デザインやプログラミング
④アプリのプレゼン動画を作成
⑤全体の修正
①・②は基礎がためとしてグループ全体で話し合いを重ね、ターゲットの選定や制作するアプリの内容決め、必要な情報の収集を行いました。期間はおよそ1か月半の予定で進めました。
③は①・②で決定した内容をもとに、担当別にアプリ制作を行いました。
アプリそのものを制作するのは主にプログラマーが担当し、アプリ画面(UI)や発表時に使用するプレゼン資料などはデザイナー、Qiitaやオープンデータの作成など、アプリのマーケティング関連をマーケターがそれぞれ担当しました。
④のプレゼン動画は③の合間に制作しました。
⑤全体の修正については、全体での発表会を何度か実施し、そこで得られたコメントをもとに修正を行いました。
そのほかリンク・URLなど
Youtube
オープンデータ
QRコードはこちら↓