学校概要

本校は昭和62年に開校し創立38年目である。

令和元年度に学校運営協議会が設立され、コミュニティースクールとして保護者や地域住民から支援や協力をいただきながら学校運営がなされている。学区内には船迫小学校があり、職員による相互の授業参観や子どもたちの合同挨拶運動など、小中が連携を図りながら教育活動を展開している。

学校行事は、2大行事である「迫中祭(体育祭)」と「合唱コンクール」を中心に、生徒が主体となって運営し学びの多い活動となっている。

PTAも積極的な活動を行っており、学校への支援体制も充実している。地域も協力的で、交通安全見守り隊による街頭指導や、学校支援ボランティアによる教育活動への充実した支援をいただいている。特に、ラベンダーを活用した地域学校協働活動では、地域の協力を得ながら、校内で栽培したラベンダーを使って装飾品等を制作し、公共施設に配る地域貢献活動を長年実践しており、令和5年2月3日に文部科学大臣表彰を受賞した。その他にも、志教育(キャリア教育)や協働教育に積極的に取り組んでおり、地域住民との交流機会を設け、地域と一体となって学校経営を行っている。

本校の特色ある教育活動や各種連携事業には次の通りである。

「職場体験学習」 「キャリアセミナー」 「ハイスクールセミナー」

「SAKURA PROJECT」 「ラベンダー栽培」 「防災学習」 

「マナー講習会」 「外部講師による授業・ワークショップ」

「地域貢献活動」 「小中交流事業」 「大学生ボランティア(学習・部活動)」





学校教育目標

豊かな情操をもち、自立的に生きる生徒の育成 



             校訓

  探究・敬愛・活力             

                                探究:習得した知識・技能を活用しながら、意欲的に探究する生徒

        敬愛:郷土を愛する心をもち、思いやりがあり正しく行動する生徒   

               活力:自分の良さを見いだし、夢に向かって心と身体を鍛える生徒   



                       校章

「川と森と太陽の地に3V精神で飛躍する」を象徴して表現した校章です。

3V精神とは

VISION(夢) ・VICTORY(勝利)・ VITALITY(活力)

この3V精神を生徒の生活指標として,志気の鼓舞を図っています。


FUNABASAMA VICTORY タオル

左記の写真はPTAより全校生徒へ寄贈されたVタオルです