第3回大阪公立高校サッカー大会
初優勝!
(2/11 J-green堺S1ピッチにて)
10月11日土曜日 11:00キックオフ
全国高校サッカー選手権大阪大会中央1回戦
対関西大学第一高等学校 (大阪学院大学第二グランド)
勝てば大阪ベスト16進出! 応援よろしくお願いします!!
10月11日土曜日 オープンスクール
サッカー部の活動体験も行います。多くのご参加お待ちしております。
☆8月23日土曜日
体育科説明会&部活動体験 63名が参加し、約90分トレーニングを行いました。
ご参加いただきありがとうございました。
☆令和7年度 大阪高校春季サッカー大会(インターハイ予選)
大阪府ベスト16で今大会を終えました。
5/24(土)9:30キックオフ J-green堺S3(天然芝)ピッチにて
対興國高校 前半0-2 後半0-1 0-3で敗退しました。
たくさんの応援いただきありがとうございました。
「兎追い越す 亀となれ」
「兎」を強豪私学・上のカテゴリー 「亀」を摂津高校・自分のカテゴリーと例え、
チーム・自分をじっくり成長させながらいずれは勝ち、追い越すという意味です。
今シーズンのリーダーが考えて、提示してくれました。
大阪府公立高校唯一の人工芝グランド(縦100m×横68m)が整備され、ラグビー部と共有して使用しています。
毎年、各学年50名を超える選手と2~3名のマネージャーが入部してくれています。
前期:A・B・C・U-16、後期:A・B・Cのカテゴリーに分け、週ごとにメンバーの入替を行いながら、切磋琢磨する環境で
上位進出をめざして活動しています。
2025年シーズンは、Aチーム:大阪FA2部(前年度FA2部3位) Bチーム:大阪FA3部(前年度FA4部優勝・昇格)
Cチーム:大阪FA4部に所属し、各チームでの昇格をめざしています。
スタッフ体制として、指導者資格(A級ジェネラルコーチ1名・B級コーチ2名・C級コーチ2名)をもち専門指導ができる
顧問の先生に各カテゴリーを担当していただいてます。細やかな指導の下、選手たちは着実に成長してくれています。
A(強化)・B(強化育成)・C(育成普及)・U-16(育成)という位置づけで、サッカーを通じた人材育成をめざし、
学校生活との両立を図りながら指導に当たっています。
3年先の進路を見据えて、サッカー部との両立を図り、多くの部員が進路実現へ向けて取りくんでくれています。
大学進学をめざす人が多い傾向にありますが、専門学校を選んで短期間での就職をめざす人も多くいます。
さまざまな進路に向き合い、相談してもらえる先生方と共に、一生懸命取り組む雰囲気があります。
先輩たちに続き、より上をめざして学べる環境で頑張りましょう!!
☆3年連続で、国公立大学への進学(各1名)を実現しました!
コツコツと積む重ねていく習慣により実を結んだ人が結果を出しています!
サッカー部の進路先(抜粋)
【2021年度】 大阪公立大学 大阪体育大学 追手門学院大学 大阪国際大学 姫路獨協大学 他
【2022年度】 福井県立大学 関西大学 近畿大学 京都産業大学 龍谷大学 大和大学 大阪信愛学院大学 大阪体育大学
関西医療大学 平成医療スポーツ専門学校 他
【2023年度】 大阪公立大学 同志社大学 近畿大学 追手門学院大学 大和大学 関西外国語大学 摂南大学
大阪信愛学院大学 履正社国際医療スポーツ専門学校 柔道整復師会医療スポーツ専門学校 他
【2024年度】 大阪成蹊大学 追手門大学 大阪経済大学 摂南大学 大阪信愛学院大学 他
<活動スケジュール概要>
・平日 原則月曜日オフ日(カテゴリーにより異なる)
放課後 前半15:30~17:30 後半16:30~18:30
・休日 原則試合日(カテゴリーにより異なる)
4月 FAリーグ1・2部開幕(~12月) インターハイ予選(~6月)
5月 U-16コリアジャパン(~10月)
7月 選手権予選抽選会
7月下旬~8月上旬 インターハイ(Jヴィレッジ福島)
7月~8月 合宿・遠征期間(7月下旬~8月上旬)
9月 選手権予選(~11月)
12月 ( 上旬)FAリーグ最終節
12~1月 全国高校サッカー選手権(東京都内 他)
1月 公立高校大会(~2月)
2月 (下旬)卒部式
3月 インターハイ予選抽選会 FAリーグ3・4部開幕(~10月)
摂津高校サッカー部では、見学・練習参加を随時受け付けております。チーム代表者を通じて、本校サッカー部顧問へお問い合わせください。