Windows Updateとは
WindowsやOfficeソフトの不具合修正や機能更新のプログラムをインターネット経由でダウンロードし、更新する機能です。
Windowsアップデートを行わずにいると、不具合が起きたり不正アクセスやウイルスによる攻撃を受けたりする可能性が高くなりますので、出来るだけ最新の状態を維持してください(基本的には自動でアップデートされますが、使用方法によっては自動でされない場合がありますので、こまめに確認することを推奨します)。
注意点:
アップデートには非常に時間がかかる場合があります(数十分~数時間)。
必ず家でアップデートを行ってください(大学では行わないでください)。
充電しながら行ってください(アップデート中にバッテリーがなくなるとアップデートに失敗し、不具合が生じる可能性があります)。
アップデート中はPCの速度が極端に遅くなることがあるので注意してください。
1.Windowsボタン →「設定」をクリック
2.「Windows Update」→「詳細オプション」をクリック
3.「Windowsの更新時に他のMicrosoft製品の更新プログラムも入手します」を「オン」、次に「アクティブ時間」をクリック
4.「アクティブ時間を調整する」で、「手動」を選択する。次に、アクティブ時間を下記の通り変更し「保存」をクリック。
・開始時刻を [ 8:00 ]
・終了時刻を [ 18:00 ]
※大学の授業中に突然再起動しないようにするための設定です。ある程度慣れてから、各自で自分の生活に合うように変更してください。
5.画面左上にある「←」をクリックして前のページに戻る
1.「Windows Update」の画面で「利用可能な更新プログラム」がある場合は、「今すぐダウンロード」をクリックしてアップデートをインストールする
※アップデートには数時間かかる場合があります
※途中で再起動を求められる場合があります
2.最後に「更新プログラムのチェック」をクリックし、「最新の状態です」と表示されたら終了