個別にウイルス対策ソフトを購入した場合は設定する必要はありません。
大学のWi-Fiに接続した状態で設定をおこなってください(自宅ではできません)。
【注意】作業に30分程度かかる場合がありますので、時間のある時に行ってください。
1.キーボードの「Windowsキー」と「Rキー」を同時に押し、「ファイル名を指定して実行」ダイアログが表示されたら、下記のパスをコピー&貼りつけて、OKをクリック →フォルダが開く
パス: \\172.17.1.60\tm
2.「★ウイルス対策ソフトインストールツール」フォルダごとデスクトップにコピー
※フォルダごとコピーせずに共有フォルダ上で実行するとエラーになります。
※「これらのファイルは、コンピュータに害を及ぼす可能性があります」と出た場合は、「OK」をクリック
3.上記でコピーしたフォルダを開き、「★これを実行してください」をダブルクリック
4.図のいずれかの画面が表示された場合は以下とおり対応
※表示されない場合は、手順5へ進む
※同じ画面が数回表示された場合は、同じように対応
「詳細情報」→「実行」をクリック
「このソフトウェアを実行しますか?」→「実行」をクリック
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」→「はい」をクリック
5.図のような黒い画面が表示され、インストールが行われます。画面が閉じるまで、お待ちください。
※1時間たっても終わらない場合は、ENTERキーを押すと終わる場合があります。
画面が閉じたら、パソコンを再起動してください 。
6.画面右下のタスクトレイにある「 v 」をクリックし、ウイルス対策ソフトのアイコンが表示されていることを確認
再起動後アイコンが表示されない場合には:
「スタート(Windowsマーク)」ボタン → 右上にある「すべて」をクリック
アプリの一覧の中から「Trend Micro Apex Oneセキュリティエージェント」→「セキュリティエージェント」をクリックして起動
タスクトレイにアイコンが表示される
※時間がかかる場合があります
7.手順6で確認したウイルス対策ソフトのアイコンをダブルクリックし、「保護されています」と表示されていればインストール完了
8.インストール後は、アップデートを行ってください。
画面右下のタスクトレイにある「 v 」をクリック
ウイルス対策ソフトのアイコンを右クリック
「今すぐアップデート」をクリックし、「コンポーネントのアップデートが完了しました」と表示されたら終了
9.インストール完了後、デスクトップにコピーした「★ウイルス対策ソフトインストールツール」フォルダを削除してください。