新入生の皆さんが安心して学びを進められるよう、本学でのパソコンの利用方法を踏まえ、性能や重量、バッテリー、保証など、4年間安心してご使用いただくことができる「大学推奨パソコン」をご案内しています。
注文受付の開始は、2026年1月中旬頃を予定しております。
注文受付開始日時が決まり次第、本ページでご案内します。
大学推奨パソコンは、本学の授業で使用するソフトウェアなどが安定して動作する性能を満たすパソコンを選定しています。
どの機種を選んでいただいても、大学での授業や課題などにおいては問題ありません。
価格や形状、機能を比較し、お好みの機種をお選びください。
< 機種 >
◆ リーズナブルで安定性能
◆ 360度回転で多機能な2in1
◆ 高性能CPUと軽量性
< 比較表 >
< 比較ポイント >
・dynabook①
3機種の中で一番安価のため、費用を抑えたい学生におすすめです。
大学が必須・推奨としているスペックを十分満たしており、大学の授業や課題などを行う上では快適に使用できます。
・dynabook②
タッチパネル、ペン付きで360度開閉が可能なモデルです。
ノートPCとしてだけでなく、タブレットのようにも使用可能です。
・LIFEBOOK
3機種の中では、最もCPUが高性能な機種となります。
タッチパネル機能もあるので、直感的にパソコンを操作できます。
推奨パソコンは、専用の注文サイトからお申し込みいただけます。
注文受付の開始は、2026年1月中旬頃を予定しております。
※注文サイトへのリンクは、準備が整い次第こちらに掲載いたします。
※ご注文が3月中旬以降の場合、納品が入学後になる可能性があります。
< 購入・設定の流れ >
①購入したいモデルを選ぶ
↓
②専用サイトで購入手続きを行う
↓
③支払いを行う
↓
④自宅へ配送
(※注文時期によっては、配送が入学後になる場合もあります)
↓
⑤大学の設定マニュアルを見ながら事前設定を行う
https://www.seirei.ac.jp/for-students/center/ict/pc_settings_new/
↓
⑥入学後のパソコン設定講習会で残りの設定を行う
↓
⑦授業で利用開始
推奨パソコンでトラブルがあった場合は、ICTセンターでサポートしています。
故障時には、動作確認や初期診断を行い、修理受付・対応を行います。
修理中は、無償で代替機を貸出しますので、授業で使用できない期間を最小限に抑えることができます。
Q.
大学推奨PCの設定は自分で行わなければいけないか。
A.
大学推奨PCの初期設定は、新入生ご自身で行っていただきます。
この初期設定には、PCの操作に慣れていただくという目的もございますので、保護者の方ではなく新入生の方が主体となって行ってください。
設定方法の詳細については、下記のページにマニュアルをご用意しておりますので、ご確認をお願いいたします。
https://www.seirei.ac.jp/for-students/center/ict/pc_settings_new/
Q.
大学推奨PCを購入したが、納品が入学までに間に合うかわからない。
A.
注文(入金)が3月中旬以降の場合、納品が4月以降になる可能性があります。
パソコンを本格的に使用開始するのは4月の2週目以降ですが、推奨PC注文者でそれまでに納品が間に合わない場合は、代替機を貸し出しますのでご安心ください。
Q.
設定方法のマニュアルでわからない箇所がある。
A.
新入生は入学後にパソコン設定講習会を行いますので、すべての設定ができていなくても問題ありません。
不明点がある場合は、講習会で質問していただければ大丈夫です。