【貸与PC】 Apple IDの設定方法
【貸与PC】 Apple IDの設定方法
(1) システム設定を開く
(2) 左カラムの「サインイン」をクリック
-------------------------------------
Apple IDを持っている人…
A-(3) Apple IDのメールアドレスとパスワードを入力
A-(4) 別のデバイスにコードを送るため「確認コードを受信されませんでしたか?」をクリックする
Apple IDを持っていない人…
B-(3) 「アカウントをお持ちでない場合」をクリック
B-(4) 生年月日を入力
Apple IDを持っている人…
A-(5)コードを送りたい別のデバイス(スマートホンなど)を選択し、続けるをクリックする
A-(6) 別のデバイスに送られた「確認コード(6桁)」を入力
A-(7)ウィンドウ下の「iCloud、およびApple…」の文面を確認し、チェックボックスにチェック入れて同意する
Apple IDを持っていない人…
B-(5) 氏名・メールアドレス・パスワードを入力
B-(6) スマートホンの電話番号を入力
B-(7)入力したスマートホンにSMSでメッセージが届く
Apple IDを持っている人…
A-(8)パスワード入力を求める画面が出た場合は、MacBook Airのパスワードを入力
「iCloudの結合」と「Macを探す」については必要に応じてどちらかを選択
A-(9) 左上の赤いボタンでウィンドウを閉じる
→(16)にすすむ
Apple IDを持っていない人…
B-(8) SMSに届いた6桁の数字を入力
B-(9) ウィンドウ下の「macOSソフトウェア使用許諾契約、iCloud…」の文面を確認し、チェックボックスにチェックをいれて同意する
Apple IDを持っていない人…
B-(10) MacBook Airのパスワードを入力
B-(11)「B-(5)」で設定したメールに確認コードを送信するためのウィンドウが出る
B-(12) 「メールアドレスを確認」をクリック
B-(13)確認コードが届いているかメールの受信ボックスで確認する
Apple IDを持っていない人…
B-(14) 受信ボックスに届いた6桁の確認コードを入力
B-(15) 左上の赤いボタンでウィンドウを閉じる
(16) 「ミュージック」(アプリ)を起動する
(17) ようこそのウィンドウが出るので、視聴を開始をクリック
(18)「新着ミュージック…」のウィンドウは今はしないをクリック
(19)メニューバーのアカウントからサインインを選択
(20) 設定しているスマートホンにSMSでメッセージが届く
(21) SMSに届いた6桁の数字を入力
(22)「このApple IDは…」のウィンドウはレビューをクリック
(23)利用規約のチェックボックスにチェックを入れて続ける
(24)請求先住所を入力し続ける
(25)Apple ID作成完了、続けるをクリック
(26) メニューバーのミュージックからミュージックを終了を選択し「ミュージック」を終了する
(27) アップルメニュー(リンゴマーク)からApp Storeを選択
(28) 左下のサインインをクリック
(29)Apple IDとパスワードを入力しサインインをクリック
※すでにサインインをしている場合は、(28)・(29)は不要
(30)アプリのインストールやアップデートをおこない、左上の赤いボタンでウィンドウを閉じる