子どもの「社会力」の育成
地域に愛着をもち、自ら学び、心豊かでたくましい実践力をもった子どもの育成
~子どもの自己肯定感を高め、主体性と自立の力を育む教育活動の充実をとおして~
【めざす学校像】
(1)生きる力を育む資質・能力として「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力・人間性等」を育成し、子どもの育ちの姿と目に見えるデータで家庭・地域に自信を与える学校
(2)子どもにとって安全・安心な学校
(3)保護者や地域社会の信頼に応える学校
【めざす子ども像】
(1)心を込めたあいさつと素直な返事ができる子ども
(2)見通しとめあてをもって自ら学習する子ども
(3)話を目と心で聴き、自分の思いを伝え、豊かな関係を築く子ども
(4)学んだことを生かして、学校・家庭・地域に貢献する子ども
【めざす教職員像】
(1)教育公務員として法令等を遵守し児童や地域から信頼される教職員
(2)子どもの話をよく聴き、優しさと厳しさを併せ持つ教職員
(3)自己研鑽に励み、協働して組織的対応をする教職員
(4)家庭・地域と協働し、よりよい子どもの姿を創り出す教職員
(1)学校経営
①確かな学力と豊かな心の育成に向け、全職員の協働体制による教育活動を推進する。
②教師相互の専門性を磨き高め合い、指導力の向上を図るための研修充実に努める。
③学校教育目標からライン化した学年目標、学級目標を常に意識した教育活動を推進する。
(2)教育指導
①地域や児童の実態に即した教育課程の編成・実施・評価・改善に努める。
②学習規律の定着、家庭学習の充実を図り、基本的な学習習慣づくりをすすめる。
③集中学習、反復学習の内容充実を図り、すべての学級で徹底して取り組む。
子どもの自己肯定感を育み、子どもが主体的に学び、確かな学力を身に付ける「魅力ある学校づくり」の推進
⑴学習意欲・集中力を高め、子どもの主体的な学びを生 み出す日常の授業改善の充実を図る。
⑵目標設定と達成体験を重ねることで自信を持たせ、自己の成長や学びのよさを実感させる。
⑶キャリア教育の充実と児童支援体制・教育相談機能の充実を図る。