伊田小学校は、近くに彦山川が流れ、北東には香春岳をのぞみ、毎年5月には福岡県の五大祭りの一つである川渡り神幸祭が校区内で行われる、自然と伝統文化豊かな環境にあります。また、かつては福岡教育大学の代用附属校として、教育界に大いに貢献した歴史を有した学校でもあります。 こうした輝かしい歴史を引き継ぎつつ、新たな時代を生き抜く子どもたちの成長のために、教職員一丸となって、志を持ち、主体的に取り組む子どもを育成する教育活動を展開してまいります。
さて、令和7年度当初の始業式では、全児童に対して「伊田小の児童が目指す3つの姿」として、「選べる子(自律)」「繋がる子(協同)」「尽くす子(奉仕)」の3つを伝えました。これは、伊田小学校がこれまでも、そしてこれからも大事にしていきたい校訓を分かりやすく現代風にアレンジしてつくった目指す子供像です。
伊田小学校にかかわる誰もが心から愉しいと思える学校を目指して、児童と教職員そして保護者や地域の皆様が同じ方向を向いて、ともに汗をかいてまいりましょう。
引き続きの御支援・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
令和7年4月
田川市立伊田小学校 校長 石井 雄二
自律 協同 奉仕
1年生 57名
2年生 63名
3年生 64名
4年生 63名
5年生 61名
6年生 62名
支援学級 23名
合計 370名
令和7年9月1日現在
田川市教育委員会の方針により、本校でもコミュニティスクール化に向けて準備を進めて おりましたが、この度、6月4日(水)校長室にて第1回の学校運営協議会を開催しました。
学校運営協議会とは、「学校と地域の代表が学校の教育ビジョンを共有し、児童や地域のよりよい未来のために話し合う合議体」です。
今後も、地域の方と共に、総がかりで誰もが愉しいと思える伊田小学校になるよう力を尽くしてまいります。
学校運営協議会及び地域学校協働本部についての詳細は、以下のリンクをご覧ください。
リンクはこちらから ➡
リンクはこちらから ➡
リンクはこちらから ➡
作詞 星野定義 作曲 池田勝重(昭和31年制定)