春日井市立出川小学校 校内授業研究会
春日井市立出川小学校 校内授業研究会
校内授業研究会の意図と目的
【校内授業研究会は、教員や教育関係者が集まり、教育方法やカリキュラム、教材などに関する研究・議論を行う場です。主な意図や目的は以下の通りです】
1. 教育の質の向上
: 校内授業研究会は、教育の質を向上させることを目指しています。参加者は自身の教育実践を振り返り、他の教員と共有することで、効果的な教授法やアイデアを学び、授業の質を高めていきます。
2. 情報共有と交流
: 教育現場では日々新しいアイデアや方法が生まれていますが、それらを知る機会が限られていることがあります。授業研究会は、教育関係者同士が情報を共有し、異なる視点や経験を交換する場を提供します。
3. 専門性を高める
: 教育は絶えず変化しており、新しい教材やテクノロジー、教育理論が登場します。授業研究会は、教育者が自身の専門知識を深め、新しいアプローチを学んでいきます。
4. 問題解決と改善
: 授業研究会は、教育における課題や困難に対してアプローチを見つける場でもあります。参加者は他の教員からのフィードバックやアドバイスを得ながら、自身の授業の改善点を明らかにし、解決策を見つける場となります。
〇令和7年9月17日
・令和7年度研究開発学校授業公開/令和7年度全国学力・学習状 況調査動画を更新しました。
〇令和7年9月12日
・第2回校内授業研究会案内を更新しました。
〇令和7年8月22日
・令和7年研究開発学校授業公開について情報を追加しました。
〇令和7年7月22日
・「お願い②写真・動画撮影について」を追加しました。
校務用携帯電話
①視察等の問い合わせについて
視察等のお問い合わせは春日井教育研究所へメールでお願いします。学校への直接のご連絡はお控えください。よろしくお願いします。
アドレス:giga-kasugai@school.kasugai.ed.jp
②写真・動画撮影について(R7.9.17更新)
🔸公開校内研究会
市内の先生に限り、公用機器でのみ撮影が可能です(私用の携帯電話などは不可)。
授業以外の教職員のみの全体会は、記録として撮影できます。
🔸多数参加の公開研究会(10/31 出川小学校など)
参加者による撮影は一律禁止です。
ただし、本校の教職員による記録撮影は例外的に認められています。
授業以外の全体会も、記録として撮影が可能です。
🔸視察
先方の所属長(校長など)から正式な依頼があった場合に限り、撮影が可能です。
撮影したデータは、依頼元で適切に管理・確認することが条件となります。
※本校指導の指導者については、撮影は許可します。
※出川小の教職員は校務用携帯電話を使用し授業での様子を撮影しています。校務用携帯は左側にお示ししているものです。
令和7年度校内授業研究会について 【R7.4.2更新】
1回校内授業研究会令和7年6月25日(水)
→リーディングDXスクール指定校・協力校のみに公開予定(受付終了)
第2回校内授業研究会令和7年9月25日(木)
→リーディングDXスクール指定校・協力校のみに公開予定 (受付終了)
第3回校内授業研究会令和7年2月6日(金)
→リーディングDXスクール指定校・協力校のみに公開予定
令和7年度研究開発学校授業公開【R7.9.17更新】
令和7年10月31日(金)
◎一般受付開始は9月10日(水)受付終了
※詳細は以下のサイトでご確認ください。本件に関して、直接本校へのお問い合わせはお控えいただきますようお願いいたします。
研究発表大会用サイト:https://sites.google.com/school.kasugai.ed.jp/giga/
LDXスクールHP:https://leadingdxschool.mext.go.jp/event/14623/
出川小学校の学び動画【R7.4.14更新】 資料【R6.11.12更新】
校内授業研究会について
公共交通機関でお越しの方 周辺地図
●JR名古屋駅より、JR中央本線、高蔵寺・中津川方面に乗車、JR神領駅下車(「快速」は止まり
ませんが「部分快速」は止まります)
●JR高蔵寺駅より、JR中央本線、名古屋方面に乗車、JR神領駅下車(「快速」は止まりませんが
「部分快速」は止まります)
🔗「神領駅」から「出川小学校」までの徒歩ルート(Googleマップ)
※ 西門からお入りください。
〒487-0025
住所:愛知県春日井市出川町8丁目3番地1
電話:(0568)52-9401
URL:http://www.kasugai.ed.jp/degawa-e/ mail:degawa-e@kasugai.ed.jp