三重県内の小学校国語教育の推進と発展に寄与することを目的とした研究団体です。
本会は,「生きてはたらく確かな国語の力を育てる −子どもが主体的・対話的に取り組む国語科学習−」をテーマにこれまで研究活動を進めてきました。三重県小学校国語教育研究会では,文学的文章・説明的文章教材を通して,言語能力や コミュニケーション能力の向上を図るとともに,ものの見方や考え方を広げ,「生きてはたらく確かな国語の力」とは何かを追求していきます。 また子どもたちが系統的・段階的に学び続ける中で,自ら豊かな表現を読んで価値を捉えたり,自ら表現したりする力を育てることが重要であると考えます。このような学びを深めていくために「教材・資料との対話」 「他者との対話」「自己との対話」が欠くことができません。 コロナ禍を経て日常が戻った今,1人1台端末を活用した「新しい学び」を大切にしつつも、「国語科の 本質的な学び」を欠くことなく学習者に提供することが授業者の責務であると感じます。そのため,副主題を 「子どもが主体的・対話的に取り組む国語科学習」とし,授業者はどのように「学びの場」を精緻化するかを研究していきます。
令和6年度 第53回三重県小学校国語教育研究会 研究大会
〈問い合わせ先〉
三重県小学校国語教育研究会事務局
メールアドレス:3syo59ken@sansyokoku.com