寒川町立旭小学校長 秋葉 真之
早春から春にかけて美しい花のリレーが行われて来ました。梅、桃、そして、桜。今年は、桜の花の満開の時期はこれからのようですが、学校ではいよいよ、新たな学年の花が咲きます。ご入学、ご進級、誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
令和6年度、旭小は、4月5日(金)に始業式、4月8日(月)に入学式を行い、新1年生105名を迎え、全校児童669名、25学級でのスタートとなりました。
遅くなりましたが、この4月1日付けで寒川町立旭小学校校長として着任しました秋葉 真之(あきば まさゆき)と申します。どうぞよろしくお願いします。
4月は、新しい出会いがたくさんあることでしょう。新しい友だち、新しい経験。しかし、希望とともに、不安を感じる時期でもあります。いつもより意識してお子さんとコミュニケーションを取るようにしましょう。もし、お子さんが不安に思っていること等があれば、遠慮せずに学校へ連絡してください。
新しい学校生活のスタートです。しっかり睡眠を取り、しっかり朝ごはんを食べて、元気に登校できるようにしてあげてください。
「かしこく やさしく たくましく」
~心豊かにたくましく、自ら深く学ぶ子どもの育成~
「かしこく やさしく たくましく」という学校教育目標は、旭小学校の伝統として受け継がれてきた学校教育目標です。「知」「徳」「体」のバランスの取れた子どもの育成を願ってきました。「自ら深く学ぶ子ども」とは、自ら進んで課題を見つけ解決し、さらに新たな課題を見つけ、より深く学んでほしいという願いを込めています。
学校は何よりも、子どもたちにとって、安全で自分を表現できる場所でなければいけません。仲間との関わり合いの中でお互いを高め合い、楽しく、意欲的に活動し、自分の力を伸ばせる学校にしていきたいと考えております。令和6年度も、旭小学校の教育活動へのご理解、ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
1961年(S36年) 4月 1日
1961年(S36年) 6月 1日
1962年(S37年)10月 7日
1964年(S39年) 7月 1日
1966年(S41年) 3月25日
1966年(S41年) 3月31日
1970年(S45年) 3月 1日
1970年(S45年) 3月20日
1971年(S46年) 3月20日
1972年(S47年)12月22日
1975年(S50年) 3月20日
1976年(S51年) 2月17日
1977年(S52年)12月25日
1980年(S55年) 3月 5日
1980年(S55年)11月18日
1985年(S60年)10月18日
1989年(H元年) 7月
1991年(H 3年) 3月
1998年(H10年) 8月
2000年(H12年) 6月23日
2000年(H12年) 6月29日
2001年(H13年) 2月
2002年(H14年) 7~10月
2004年(H16年)11月12日
2005年(H17年) 8月
2010年(H22年) 6月25日
2012年(H24年) 4月
2013年(H25年) 4月
2014年(H26年) 8月
2014年(H26年)10月31日
2015年(H27年) 5月27日
2018年(H30年) 3月
2019年(R 1年) 6月
寒川町立旭小学校開校
校章制定
校歌制定
(作詞 古関吉雄/作曲 岡本敏明)
プール開設
鉄筋コンクリート3階校舎6教室落成
開校5周年記念式挙行
鉄筋コンクリート3階校舎9教室落成
森諦記念体育館落成
創立10周年記念式典実施
記念樹寄贈(第1回卒業生)
南棟第3期コンクリート校舎落成
プール完成(現在のプール)
北棟校舎完成
給食室完成
南棟第4期コンクリート校舎落成
創立20周年記念式典開催
米飯給食開始
南棟内部改装
体育館落成(現在の体育館)
創立30周年記念誌発行
南棟耐震工事完了・体育小屋改装
開校40周年のつどい開催
開校40周年航空写真撮影
開校40周年記念誌発行
北棟大改修工事・トイレ全面改修工事
研究発表会(町教委研究推進校)
校内放送設備全面改修
開校50周年記念行事挙行・記念誌発行・航空写真撮影
PTAより和太鼓寄贈・第1回卒業生よりテント寄贈
特別支援学級(たけのこ級)の開設(知的・情緒・肢体)
特別支援学級(たけのこ級)に弱視級を開設
体育館非構造物耐震工事及びLED照明化完了
学校と地域で「スイセンの花いっぱい運動」を行う
開校55周年を記念して航空写真撮影
南側防球ネットの設置
普通教室等空調機設置