日本のお酒の素晴らしさを全国へ、そして世界へ



日本酒取り扱い銘柄

北は東北から南は九州まで、全国各地の銘酒を数多く取り揃えております。

【都道府県】【製造元名】(代表銘柄)と記載しております


※2019年7月更新(北から順)
  • 青森県 西田酒造店(田酒)
  • 青森県 三浦酒造(豊盃)
  • 青森県 八戸酒造(陸奥八仙)
  • 秋田県 福禄寿酒造(一白水成)
  • 秋田県 天寿酒造(鳥海山)
  • 秋田県 齋彌酒造店(雪の茅舎)
  • 山形県 酒田酒造(上喜元)
  • 山形県 小嶋総本店(洌)
  • 山形県 竹の露(白露垂珠)
  • 岩手県 ㈱南部美人(南部美人)
  • 宮城県 阿部勘酒造(阿部勘)
  • 宮城県 仙台伊澤家勝山酒造(勝山)
  • 宮城県 萩野酒造(萩の鶴、日輪田)
  • 宮城県 新澤酒造店(あたごのまつ)
  • 福島県 大七酒造(大七)
  • 福島県 夢心酒造(奈良萬)
  • 福島県 曙酒造(天明)
  • 福島県 宮泉銘醸(寫樂)
  • 福島県 鶴乃江酒造(会津中将)
  • 福島県 高橋庄作酒造店(会津娘)
  • 富山県 富美菊酒造(羽根屋)
  • 石川県 菊姫合資会社(菊姫)
  • 石川県 車多酒造(天狗舞)
  • 石川県 御祖酒造(遊穂)
  • 茨城県 来福酒造(来福)
  • 栃木県 小林酒造(鳳凰美田)
  • 群馬県 町田酒造店(町田酒造)
  • 埼玉県 神亀酒造(神亀)
  • 千葉県 鍋店㈱(不動)
  • 新潟県 八海醸造(八海山)
  • 新潟県 宮尾酒造(〆張鶴)
  • 新潟県 髙千代酒造(髙千代)
  • 新潟県 越銘醸㈱(山城屋)
  • 長野県 湯川酒造店(十六代九郎右衛門)
  • 岐阜県 中島醸造(小左衛門)
  • 岐阜県 林本店(百十郎)
  • 愛知県 山﨑合資会社(奥)
  • 滋賀県 福井弥平商店(萩乃露)
  • 奈良県 千代酒造(篠峯、櫛羅)
  • 奈良県 久保本家酒造(睡龍)
  • 奈良県 大倉本家(大倉)
  • 奈良県 葛城酒造(百楽門)
  • 和歌山県 名手酒造店(黒牛)
  • 三重県 森喜酒造場(るみ子の酒)
  • 京都府 松本酒造(澤屋まつもと)
  • 兵庫県 田治米合名(竹泉)
  • 岡山県 菊池酒造(燦然)
  • 岡山県 白菊酒造(大典白菊)
  • 島根県 玉櫻酒造(玉櫻)
  • 広島県 亀齢酒造(亀齢)
  • 広島県 竹鶴酒造(竹鶴)
  • 広島県 今田酒造本店(富久長)
  • 広島県 金光酒造(賀茂金秀、桜吹雪)
  • 広島県 榎酒造(華鳩)
  • 広島県 西條鶴醸造(西條鶴)
  • 広島県 藤井酒造(龍勢、夜の帝王)
  • 広島県 中国醸造(一代弥山)
  • 山口県 旭酒造(獺祭)
  • 山口県 永山本家酒造場(貴)
  • 山口県 岩崎酒造(長陽福娘)
  • 山口県 八百新酒造(雁木)
  • 山口県 はつもみぢ(原田)
  • 山口県 山縣本店(山縣)
  • 愛媛県 石鎚酒造(石鎚)
  • 高知県 仙頭酒造場(土佐しらぎく)
  • 高知県 西岡酒造店(久礼)
  • 高知県 高木酒造(豊能梅)
  • 高知県 亀泉酒造(亀泉)
  • 佐賀県 天山酒造(七田)
  • 長崎県 重家酒造(横山五十)