講習会①『GIS講習会』
【午前の部】「GISカード®で地理的思考を考える」
■定員:30名予定
■月日:2024年11月30日(土)
■時間:10:00~12:00
(時間は多少前後する可能性があります)
■場所:酪農学園大学A1号館2階
(住所:北海道江別市文京台緑町582)
■担当講師:土田 雅代 氏(ESRIジャパン)
西條 真結乃 氏(徳島大学)
■講習内容
GISカード®を使ってゲーム感覚で 地理的な思考力・判断
力・表現力について学ぶ講座を行います。4人/チームの構成
で与えられたミッションに対してグループディスカッション
を交えながら解答を導きます。最高得点を獲得したチームに
はオリジナルグッズをプレゼントします!
【午後の部】「地域課題の解決策を見つけよう!
ArcGISでのデータ活用と分析講座」
■定員:30名予定
■月日:2024年11月30日(土)
■時間:13:30~15:30
(時間は多少前後する可能性があります)
■場所:酪農学園大学A1号館PCルーム3
(住所:北海道江別市文京台緑町582)
■担当講師:土田 雅代 氏(ESRIジャパン)
■講習内容
GISは、地域課題の解決に役立つツールです。地域データを
収集し、GISを使って分析・可視化することでより効率的か
つ効果的な解決策を導き出すことができます。本講座では、
ArcGISを用いて、地域社会の持続可能な発展に向けたGISの
活用方法を学びます。
※午前/午後 ともに初心者向け講座となります。
※午前の部、午後の部と独立したコースになりますがGIS初心者の方は、午前の部から参加されることをお薦めします。
<お申し込みフォーム>
※表示の都合上、講習会③と④の順序を入れ替えています。
講習会②『ENVI初級講習会』
■定員:20名
■月日:2024年11月30日(土)
■時間:9:30~12:30
(住所:北海道江別市文京台緑町582)
■担当講師:根岸 正浩 氏(NV5 Geospatial株式会社)
■講習内容
・ENVIの概要
・ENVIの起動について
・ENVIインターフェースの概要
・ディスプレイツールについて
・環境の設定
・画像の表示
・画像の比較
・画像の解析
・反射率変換
・バンド間演算
・教師付き分類
<お申込みフォーム>
講習会④『ドローン撮影による壁面・崖面オルソ
作成入門 』(定員に達しました)
■月日:2024年11月30日(土)
■時間:13:30~15:30
■場所:酪農学園大学 A1号館3階PCルーム2、
A2号館裏の芝生
(住所:北海道江別市文京台緑町582)
■講習内容
壁面や、切り立った崖面に対する簡単なドローン撮影の紹介
や、壁面撮影写真の簡易オルソ写真作成(バラバラな写真の
繋ぎ合わせ)の実習を行います。
・ドローン(Mavic3E、Mavic3T等)による簡単壁面撮影の
紹介(悪天候ならビデオ紹介、天気良ければ外でデモ)
・写真測量の基礎、壁面オルソでの点検事例の紹介
・実際にMetashape等を利用した崖面
・壁面オルソ作成の実習
※本講習の内容は予告なく変更する場合がございますので、ご了承ください。担当講師等、詳細が決まり次第更新いたします。
<お申込み定員に達しました。>
たくさんのお申込み、ありがとうございました。
講習会③
『【LRTK】でスマホがcm精度の万能測量機に
-座標付き写真や点群の取得、座標誘導、AR表示等も可能-』
■定員:限りはありません
■月日:2024年11月30日(土)
■時間:10:00~12:30
■場所:酪農学園大学 A1号館3階PCルーム3、屋外
(住所:北海道江別市文京台緑町582)
■担当講師:高安 基大 氏( レフィクシア株式会社)
■講習内容
10:00~11:00 屋内で【LRTK】についての座学講習を実
施し、機能などをご紹介します。
11:00~11:30 質疑応答
11:30~12:30 屋外で実機を使用したデモを行います。
<お申込みフォーム>
<講習会場>
<JRでお越しの方へ>
JR大麻駅にて下車し、北側出口から出て徒歩15分ほどです。
<お車でお越しの方へ>
Bゲートにて送付した車両通行証を提示し、地図内のいずれかの駐車場に停めて下さい。車両通行証は、社内の外から見えやすい位置に掲示願います。