GIS Day in 北海道 2024
たくさんのご参加ありがとうございました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
ご参加、ご後援、ご協力ありがとうございました!
主 催
GIS Day in 北海道実行委員会/日本写真測量学会北海道支部
共 催
特定非営利活動法人Digital北海道研究会
一般社団法人産学官研究フォーラム(産学官CIM.GIS研究会)
酪農学園大学農業環境情報サービスセンター
後 援
地理情報システム学会北海道支部
株式会社 インターリージョン
NPO法人 EnVision環境保全事務所
ESRIジャパン株式会社
一般社団法人建設コンサルタンツ協会北海道支部
国土地理院北海道地方測量部
プログラム(終了しました)
◆講演会 (詳細はこちら)
日時 11月29日(金) 14:00~18:00
会場 かでる2.7(北海道立道民活動センター) 7階 710会議室(現地/オンライン ハイブリッド開催)
(住所:札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル)
◆講習会
日時 11月30日(土)
会場 酪農学園大学 A1号館 (住所:北海道江別市文京台緑町582)
講習会①『GIS講習会』
■講師:土田 雅代 氏(ESRIジャパン)、西條 真結乃 氏(徳島大学)
【午前の部】「GISカード®で地理的思考を考える」
GISカード®を使ってゲーム感覚で 地理的な思考力・判断力・表現力について学びます。4人/チームの構成で与えらたミッションに
対してグループディスカッションを交えて解答を導きます。
【午後の部】「地域課題の解決策を見つけよう!ArcGISでのデータ活用と分析講座」
GISは、地域課題の解決に役立つツールです。地域データを収集し、GISを使って分析・可視化することでより効率的かつ効果的な
解決策を導き出すことができます。本講座では、ArcGISを用いて、地域社会の持続可能な発展に向けたGISの活用方法を学びます。
講習会②『ENVI初級講習会』
■講師:根岸 正浩 氏(NV5 Geospatial株式会社)
・ENVIの概要・ENVIの起動について・ENVIインターフェースの概要・ディスプレイツールについて・環境の設定・画像の表示
・画像の比較・画像の解析・反射率変換・バンド間演算・教師付き分類
講習会③『【LRTK】でスマホがcm精度の万能測量機に-座標付き写真や点群の取得、座標誘導、AR表示等も可能-』
■講師:高安 基大 氏( レフィクシア株式会社)
10:00~11:00 屋内で【LRTK】についての座学講習を実施し、機能などをご紹介します。
11:00~11:30 質疑応答
11:30~12:30 屋外で実機を使用したデモを行います
講習会④『ドローン撮影による壁面・崖面オルソ作成入門 』
■講師:齋藤 健一氏、小野 貴司氏(株式会社インターリージョン)
壁面や、切り立った崖面に対する簡単なドローン撮影の紹介や、壁面撮影写真の簡易オルソ写真作成(バラバラな写真の繋ぎ合わ
せ)の実習を行います。
・ドローン(Mavic3E、Mavic3T等)による簡単壁面撮影の紹介(悪天候ならビデオ紹介、天気良ければ外でデモ)
・写真測量の基礎、壁面オルソでの点検事例の紹介
・実際にMetashape等を利用した崖面
・壁面オルソ作成の実習
<問い合わせ先>
GIs day in 北海道実行委員会 事務局 gisday.rakuno@gmail.com